しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

夏のシイラは島根の味!! シイラのカルパッチョはいかがですか! ~7月の旬魚“シイラ”~

2010年07月20日 | 食・料理


“旬魚”シリーズ、7月の旬の魚は、
「サザエ」と「シイラ」です。

7月16日のブログの「サザエ」に続き、
今回は「シイラ」をご紹介します。
(旬魚については昨年8月21日のブログ参照
旬を味わってみましょう!

まずは、お馴染み
「松江水産事務所○○氏の“つぶやき”」
をご紹介します。



■ シイラッチョ(シイラのカルパッチョ)はいかが

~作り方~
シイラのサク(皮をとった身の固まり)を購入
できるだけ薄く(イメージ)切り、皿に重ねないように並べる
ラップをし、皿ごと冷蔵庫で冷やす
食べる前に 塩
           オリーブオイル(EXバージン 生食可のもの)
           バルサミコ酢
       を順番 (順番は守ろう) に適宜振りかける       
トッピングはご自由ですが
    タマネギのみじん切り(水にさらしたもの)
    パセリ(乾燥もOK)のみじん切り
    粗挽きこしょう
   で楽しんでます。

カルパッチョはいろいろなお魚に使えます。
 ハマチ(:ハマチッチョ)、
 小型のカンパチ(別名アカバナ:アカバナッチョ)、
 メダイ(別名だるま:ダルマッチョ)、
 ウマズラハギやウチワハギ(:ハゲッチョ)
なんてなメニューにして楽しもう。



以上、松江水産事務所○○氏の“つぶやき”でした。


【シイラ】(写真・文:水産技術センターホームページより)


シイラの仲間にはシイラとエビスシイラの2種がいます。
いずれも全世界の暖海に生息し、
日本周辺にも分布しています。

シイラは全長1.8mにもなりますが、
エビスシイラは80cm前後とそれほど大きくなりません。

また、エビスシイラは体高が高く、
背縁と腹縁がシイラに比べると
丸みを帯びていることで区別がつきます。

また、体色も違います。
シイラはマリーンブルーと黄金色に輝く
非常に美しい魚です。

残念ながら、死んでしまうとこの色はさめて、
輝きは急激に失われてしまいます。

エビスシイラもきれいな色をしていますが、
シイラに比べるとやや赤身を帯びているのが特徴です。

シイラの語源は、十分に実っていない籾(もみ)
を意味する粃(しいな)にあるといわれています。
この魚の薄身の体型が粃(しいな)と
よく似ているからだそうです。

島根県ではシイラを「万作(まんさく)」と呼びますが、
これは実入りの悪い屑籾(くずもみ)では縁起が悪く、
それを嫌って逆の意味である豊年満作から
「マンサク」と呼ぶようになったということです。

また、エビスシイラは来遊時期が
お盆の頃以降であるため、
地元では「ボンゴジイラ」と呼んでいます。

シイラは流れ藻や流木などの
漂流物の物陰に集まる習性があります。

これを利用した非常にユニークな
漁法が「しいら漬け」です。



(海上に浮かぶしいら漬けと陸上で準備中の漬木)

ちょっと長くなりましたので、
シイラ漬け漁やシイラの利用について
次回のブログで紹介することとします。
次回またアクセスしてください。


人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン