しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

キャベツやレタスが高騰! 我が家では“タカナ”が大活躍!!

2010年04月30日 | 農業


しまねの農林水産業・農山漁村の
応援団の方(サポーターさん)から、
「高菜(タカナ)」について、
投稿いただきましたのでご紹介します。



[投稿コメント]“タカナ”
天候不順が続き、キャベツや
レタスが高騰している様です。

我が家は昔から作っている
タカナが大活躍しています。

タカナは独特な香りと“ぴりっ”とした
辛味が何ともいえない葉物です。

特に漬け物にしておにぎりに巻いて食べると、
それだけでおかずはいらないくらいです。

そのほかに、油揚げや豚肉など煮たところに、
たっぷりのタカナを入れ、
しんなりとしたところに、卵とじをすると、
また、格別な味が出ます。
とてもおいしいですよ。

もう一つ、ちょっと、塩を多めにつけたタカナを
塩出しをして、小さく刻み、油で炒めて、
しょう油やゴマなどで味付けすると保存食にもなりますよ。」

九州方面では作られているようですが、大阪方面にはないとのこと。
島根のタカナをもっと皆さんに食べてもらいたいですね。



以上、Nさんからいただいた投稿です。

タカナって、美味しいですよね。
喫茶店などで高菜チャーハンがメニューにあると、
つい注文してしまいます。

個人的には高菜漬けを油で炒めた
“高菜炒め”が好物です。

大阪方面でのイベントとして、JA雲南などの
産直市が百貨店などで開催されますが、
季節の野菜として高菜が販売されることもあるようです。

島根県ブランド推進課のHPでは、
「高菜おにぎり」や「高菜とうぐいの炊き合わせ」
をご紹介していますので、コチラもご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/sangyo/sanhin_ikusei/tuduri/oki/fall001.html(高菜おにぎり)

http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/syoko/sangyo/sanhin_ikusei/tuduri/iwami/winter027.html(高菜とうぐいの炊き合わせ)

イベント“森の誕生日” ~ふるさと森林公園~

2010年04月28日 | イベント情報


松江市宍道町にある「ふるさと森林公園」で、
恒例のイベント“森の誕生日”
明日29日に開催されます。

今晩は雨が降るようですが、徐々に回復していくようです。
ご家族やお友達などお誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。


              [画像クリックで拡大(PDF画面)]

日 時:平成22年4月29日(木)9:30~15:00
場 所:ふるさと森林公園(松江市宍道町佐々布)
内 容:グリーンマンショー、森のPRコーナー、苗木無料配布、ミニコ
       ンサート、フリーマーケット、美味しいもの市 等
その他:当日は周辺駐車場から無料シャトルバスが運行されます

問い合わせ先:ふるさと森林公園 TEL 0852-66-2500

“森の誕生日”とは、
ふるさと森林公園の開園を記念して
平成10年から毎年4月に開催されているイベントで、
森をテーマに多彩な催しが行われています。

ふるさと森林公園には、多くの緑が残されていて、
その緑を縫うようにトレッキングコースも整備されています。

森林浴に、日ごろの運動不足の解消に、
散策されてみてはいかがでしょうか。

このほか、コテージやキャンプ場、バーベキューハウスなどの
宿泊施設、アウトドア施設も充実しています。

“森の結婚式”なども行うことができますよ。

ふるさと森林公園のホームページをご覧いただくと
施設案内など詳細がご確認いただけます。
コチラからhttp://forestpark.or.jp/


“フォトコンテスト” 入賞作品決定!

2010年04月27日 | イベント情報


以前、ブログでもご紹介してきましたが、
県内の農村風景を写し、鑑賞することにより
県民の皆様に広く食料・農業・農村の現状を知ってもらい、
優れた農山村の景観を保全しようとする
意識を高めていただこうと、

平成9年度から
「しまねの農村景観フォトコンテスト」
を開催しています。

13回目となる平成21年度の
「しまねの農村景観フォトコンテスト」については、
今年2月1日までの募集期間中に、県内外190名の方から、
過去最高となる690点の作品の応募がありました。

                              
写真家の川本貢功氏を審査委員長とする
審査委員会(審査委員7名)が2月に開催され、

最優秀賞1点、
部門賞4点、
島根県緑化推進委員会会長賞1点、
審査員特別賞6点


など、39点の入賞作品が決定しました。

入賞された皆さん、おめでとうございます。


               主な入賞作品


        入賞者一覧

【入賞者及び作品名】
■最優秀賞(クリックすると農村整備課HPの解説へ移動)


  「収穫の日」(雲南市) 永原 壯郎 氏


■部門賞(クリックすると農村整備課HPの解説へ移動)

[風景部門]

  「冬支度」(東出雲町)  福田 一寿 氏


[人物部門]

  「収穫」(雲南市)  角場 薫 氏


[施設部門]

  「春の小川」(吉賀町)  吉 佳慶 氏


[イベント部門]

  「棚田の三姉妹×2」(浜田市)  入江 孝美 氏


■島根県緑化推進委員会会長賞(クリックすると農村整備課HPの解説へ移動)

  「薫風」(津和野町) 杉田 雅弘 氏


この他の入賞作品(写真)は農村整備課ホームページをご覧ください。
コチラをクリック
 審査委員特別賞
 入選
 佳作
 山陰フジカラー賞
 農地・水・環境保全活動特別賞

なお、表彰式が6月6日(日)の午後、
益田市にある島根県文化芸術センター
「グラントワ」で行われます。

また、6月1日(火)~6月7日(月)までは
「グラントワ」多目的ギャラリーで
入賞作品の展示も行われますので、
お近くの方はお越しいただければと思います。


野菜や山菜の季節ですねぇ~!

2010年04月26日 | 農業


しまねの農林水産業・農山漁村の応援団の方
(サポーターさん)から、
ほうれん草や山菜について、
投稿をいただきましたのでご紹介します。



投稿〕
畑のほうれん草が食べごろです。
最近コゴミを生まれて初めて食べました。
筍も昨日初物をいただきました。
この週末はゴーヤの種を蒔く予定です。



以上、Kさんからいただいた投稿です。

旬の食材を味わっていらっしゃいますね。
我が家のほうれん草は、
間引きや草取りを怠けていたため、
生育・栄養不良ですが、
それでも、最近、少しずつ食べています。

ひたしや油炒めにしてますが、
ちょっと堅めで、噛みごたえがあります。

コゴミ(シダの一種:クサソテツ)は
最近、食べる機会がなかなかないですねぇ。
渦巻き状の若芽は見た目、ゼンマイに似てますが、
アクがなくて食べやすいですよね。

私の娘は、かつて、
クルクル巻いて、ちょっとヒダがあるような見た目が、
「毛虫みたいだー」と気持ち悪がっていました。

タケノコもこれから、モウソウ、ハチク、マダケと
しばらく楽しめそうですね。

夏野菜の種を蒔いたり、苗を植えたり、
これから畑も忙しくなりますね。(草も生えるし・・・)

セッセと掘ってます! ~タケノコの季節です~

2010年04月23日 | 農業


しまねの農林水産業・農山漁村の応援団の方(サポーターさん)から、
タケノコや竹について、ブログにコメントの投稿をいただきましたので
ご紹介します。



投稿〕
今年はいつまでも寒い日があって、
我が家の筍の出がいまいちです。

でも、連れ合いは、雨後の筍を探しに
朝飯前に藪に出かけています。

里山も手入れがされてないところは、
真っ暗な竹やぶになっています。

そんなこともあって我が家では、
竹やぶがジャングル化しないよう
やわらかい内にセッセと掘って
都会の友人に毎年定期便のように
送ります。


そして硬くなる前に、折って
竹やぶがジャングル化しないようにしています。



以上、sinzikoさんから投稿いただいたコメントです。

都会のお友達も毎年、楽しみにして
いらっしゃることと思います。

美味しいタケノコが生えるように管理された竹林は、
景観的にも、いいものですよね。

竹林を所有の皆さん、
竹藪にならないよう、
気をつけましょう!

昨年もこの時期に、タケノコや竹に関する話題をご提供いただき、
ブログで紹介していますので、以前の記事も参考にご覧ください。

(2009.5.18)
http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/db288c04f5107e962790b135e280ee80

(2009.5.19)
http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/85d86086e3cbb88664e6d16be70746f7

「穀雨」 ~天候が気になります~

2010年04月22日 | 農業


二十四節気(にじゅうしせっき)といえば、
「立春」、「立夏」、「夏至」、「冬至」
などはお馴染みのことと思いますが、

先日4月20日は
「穀雨(こくう)」
でした。

「穀雨」とは、
“雨が降り百穀を潤す”
という意味からきている言葉で、

穀物の種子や野山の新芽の生長を
助ける大事な雨とのことですが、

この時期はやわらかい春雨が
降る日が多いはずなのに、

今年は寒暖の差が激しく、
冷たい雨の日が多い気がします。

もう2週間もすれば「立夏」がやってきます。

さて、今年の梅雨や夏は
一体どんな天気になるのやら・・・
自家菜園の夏野菜作りに向けても心配です。

二十四節気(にじゅうしせっき)については、
国立天文台ウェブサイトの「こよみ用語解説」をご覧ください。
コチラからhttp://www.nao.ac.jp/koyomi/faq/24sekki.html

森とふれあいましょう! ~島根県民の森へ行こう~

2010年04月21日 | イベント情報


島根県民の森では、
気軽に森とふれあっていただく
ことができるイベントとして
登山や観察会を開催しています。

今日は、4月と5月のイベントをご紹介しますので、
ご興味のある方はお申し込みいただき、
森林の癒しの効果を5感で
感じ取られてはいかがでしょうか。


開催日の3日前までにお電話で申し込みください。

【申込先】
  島根県民の森 TEL 0854-76-3119

【山情報その他お問い合せ先】
  島根県中山間地域研究センター県有林管理スタッフ TEL 0854-76-2302
 

◆4/25(日) 早春の琴引縦走(定員20名)
    参加費:1000円 琴引フォレストパーク駐車場9時集合

◆5/9(日) 山菜教室
    参加費:700円 県民の森研修館10:00集合

◆5/16(日) 大万木山サンカヨウ観察会(定員20名)
    参加費:500円 道の駅頓原9:00集合

◆5/23(日) 「指谷イワカガミ観察会」(定員20名)
    参加費:1000円 県民の森研修館前9:00集合

県民の森ホームページもご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/mori/




決定!“ため池百選” ~県内からは2箇所を選定~

2010年04月20日 | 農業
2月8日のブログで、
農林水産省において「ため池百選」
選定作業が行われていることを
お伝えしていましたが、

このたび、一次選定されていた
287箇所のため池から百選が選定され
公表されました。

島根県からは、
うしおの沢池(雲南市)
やぶさめのため池(江津市)
の2箇所が、見事、百選に選ばれました。

おめでとうございます。

うしおの沢池
(農林水産省HPより→http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/tameike/pdf/3201_usiono_sawa.pdf
宝暦13年(1763年)に築造された
標高400m近い高原状の地形にあるため池で、
増築や改修を経て、現在も50haの農地を潤す
重要な水源となっています。

一枚の田の面積が小さいものが多く、
手間をかけながらも、先人が営々と
守ってきた耕地を荒らさないよう、
今日も労力が払われており、

池の水を使って食味の良い「棚田米」が
生産され高い評価を受けています。

近くには棚田百選「山王寺の棚田」もあり、
天然湖のような雄姿と
豊かな自然に溶け込んだ美しさは
人々の心を和ませてくれます。

やぶさめのため池
(農林水産省HPより→
http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/tameike/pdf/3202_yabusame.pdf
十数年放置されていた農業用ため池を
地元の人々の手で再生したもので、
9枚の棚田の水源として利用されています。

ため池直下の棚田は「やぶさめの棚田」と呼ばれ、
流鏑馬の射場として使用されていたことが
名前の由来となっているそうです。

池はモリアオガエルの産卵場所となっているほか、
棚田周辺にはヤマアカガエル、イチョウウキゴケ、
ケラ、ドジョウ等が多く見られ、

子ども達の生き物観察や
農業体験の場として活用されるなど、
地域の交流の場となっています。


ため池百選についての詳細は次のアドレスからご確認ください。
農林水産省プレスリリース
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/bousai/100325_1.html

ため百選一覧(農林水産省HP)
http://www.maff.go.jp/j/nousin/bousai/tameike/hyakusen.html


山陰中央新報「りびえーる」へも掲載! ~“美味しまね認証”産品~

2010年04月19日 | 美味しまね認証


安全で美味しい島根の県産品認証制度
(愛称は「美味しまね認証」)については、

これまでブログでもいろいろな
取組をご紹介してきました。


        《認証書の交付》

平成21年度は農林水産関係情報記事を
約230件アップしていますが、

そのうち「美味しまね認証」関連の記事は
約1割の23件となっています。
(サイドバーにあるカテゴリー分類の
「美味しまね認証」で関連記事をご覧ください)



    《販売促進活動)

認証制度がスタートした年度でもあり、
より多くの県民の皆さんにこの制度や
認証された産品を知っていただくため、

様々な機会を捉えてPRを行った
現れであると思っています。


                《認証産品》

ご覧いただいた方も
いらっしゃるかもしれませんが、
先月の下旬には、

山陰中央新報「りびえーる」(平成22年3月28日)に、
食育の一環「食の恵」として
「美味しまね認証」について
掲載しましたので、
ブログでもご紹介したいと思います。



食品の安全は消費者にとって関心の高い事柄です。
昨年秋、県が実施したアンケート調査でも、
食品への残留農薬やウイルス、かび毒などに
不安を感じる方が全体の97%に上りました。

すべての農林水産物を検査すれば、
消費者の不安は減少すると思います。

しかし、危険因子は多岐にわたり、
検査項目は膨大で、
もし実行すればそのコストを
食品の価格に反映せざるを得ません。

そこで、生産後に検査するのではなく、
生産者が生産の過程で安全を確認する
「生産工程管理」が注目されています。

さまざまな事故を未然に防ぐことができ、
さらに品質の安定した産品を
生産することもできます。

島根県は、生産工程をきちんと
管理している生産者を認証する
「美味しまね認証」制度をつくりました。

安全でおいしい県産品の生産者を
厳しい審査の上で認証。
消費者に届ける仕組みです。


認証された県産品を購入していただくことは、
生産者を支え、質の高い島根の農林水産物の
生産を支援することにもつながります。


制度を知っていただき、
島根の農業を守る連携の輪に
参加していただければと思います。

お問い合わせ先
 島根県農林水産部 食料安全推進課  TEL:0852-22-6011



以上、「りびえーる」への掲載記事を
ご紹介させていだきました。

島根の農林水産業・農山漁村の
応援をよろしくお願いします!

               

“お花祭”情報!

2010年04月16日 | イベント情報


きのうに引き続き、フラワーイベントをご紹介します。

ところで、今年の桜(ソメイヨシノ)は、
気温が低かったせいか、
ずいぶん長い間咲いていた気がしますが、
里部ではいよいよ見納めのようですね。

でも、緑色の桜として有名な雲南市の
三刀屋川堤防桜並木の御衣黄は、
今、2~3分咲きで、これからが見頃のようです。

雲南市のホームページでは“さくら情報”
を見ることができますので、ご覧になってみてください。
コチラから
http://www.city.unnan.shimane.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2908&TSW=upqqbef(さくら情報2010)
http://www.city.unnan.shimane.jp/contents/7d83150b1e09370/7d83150b1e093709.htm(さくら並木情報)

さて、今朝のNHKニュース「今日の動き」でも
紹介されていましたが、

今日16日から18日の日曜日まで、
「みとやラン・蘭・らんまつり」が
雲南市三刀屋町の明石緑が丘公園で
開催されています。

約100品種のランの展示即売会が行われるほか、
「NHK趣味の園芸」で講師を務めていらっしゃる
富山昌克さんの「ラン・ガーデニング教室」
などがあります。
http://cgi.unnan.jp/modules/piCal/index.php?smode=Monthly&action=View&event_id=0000001128&caldate=2010-4-1

ランを育て
毎年きれいな花を咲かせるのって、
難しいイメージを持ってますが、
皆さんはいかがですか。

そして、県の花“ぼたん”も
いよいよこれからです。

併せて、ぼたん祭情報も把握しているものをご紹介します。


【みとやラン・蘭・らんまつり】
日時 : 4月16日(金)10:00~16:00
         17日(土) 9:00~16:00
         18日(日) 9:00~15:00

場所 : 明石緑が丘公園(雲南市三刀屋町)

お問い合せ : 雲南市農業振興センター(Tel 0854-45-9000)

【大根島ぼたん祭】
詳しくはコチラから http://www.daikonshima.or.jp/(観光協会webサイト)
期間 : 4月20日(火)〜5月5日(水・祝)
       ※各種イベントは4月24日(土)〜25日(日)と、5月2日(日)〜4日(水・祝)

場所 : 松江市八束支所周辺(松江市八束町波入)

お問い合せ :大根島ぼたん祭実行委員会 (Tel 0852-55-5822)

【しまね花の郷ボタン祭】
詳しくはコチラから http://www.shimane-hananosato.com/news/post_29.html

期間 : 4月24日(土)〜4月30日(金) 9:30~17:00

入園料 : 大人200円 小中高生50円 

場所 : しまね花の郷(出雲市西新町)

お問い合せ : しまね花の郷(Tel:0853-20-1187)

ゲゲゲの? “チューリップ祭”

2010年04月15日 | イベント情報



県内のチューリップ祭といえば、
NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」の舞台
でもある安来市や斐川町などが有名ですが、

この前の日曜日、11日には、
安来市役所伯太庁舎周辺のチューリップ畑を会場に
「はくたチューリップ祭」(クリック)が開催され、
地元の特産品販売や伝統芸能の上演などの
催しもあり、大勢の人で賑わいました。

「はくたチューリップ祭」は、
約2ヘクタールの畑に約60万本の
色とりどりのチューリップが咲き乱れ、

オランダをイメージした風車が
異国情緒を引き立てていますので、


「まだ見たことがない」という方は、
ぜひ訪れてみてください。
             

現在のチューリップ畑の様子が
コチラでご覧いただけます
http://www.city.yasugi.shimane.jp/p/2/1/01/(やすぎ観光サイト)

「はくたチューリップ祭」に“行けなかった”という方!
 
まだ大丈夫です!

今週末17日(土)、18日(日)には
「斐川チューリップ祭」が斐川町今在家の農村公園周辺で

地元の農事組合法人「あかつきファーム今在家」
の皆さんなどの主催により開催されます。

こちらでは、80万本のチューリップと
100mに泳ぐ鯉のぼりが出迎えてくれるようです。


地元特産品や農産物、切花や鉢植えの販売や
飲食店の出店もあり、楽しめそうですので、
お出かけになってみてはいかがでしょうか。


詳しくはコチラからご確認ください。
http://www.town.hikawa.lg.jp/www/contents/1267661247163/index.html(斐川町HP)

日時
    4月17日(土)、18日(日) 9:30〜17:00
     チューリップと鯉のぼりの共演は、4月10日(土)〜21日(水)の期間中楽しめるようです。
     また、鯉のぼりの数が減り、寄贈してくださる方を募っていらっしゃいます。

場所
    簸川郡斐川町 今在家農村公園と西側圃場

問い合せ先
    斐川チューリップ祭実行委員会(あかつきファーム今在家)
     Tel:0853-72-4914
    斐川町観光協会
     Tel:0853-72-5270

農産物の輸送が便利に! ~砂子原(すなごはら)基幹農道開通~

2010年04月14日 | 農業


砂子原基幹農道は、雲南市加茂町の
全長約3.1kmの農道で、平成9年度から着手。

部分的に供用を開始しながら整備を進め、
未開通区間であった約1.5kmの区間が
このたび完成し、3月31 日に全線が開通しました。


 (写真:島根県報道発表資料より)

4月17日(土)には、全線開通を記念して、
地元、砂子原農免道路推進協議会主催の
竣工式が行われます。

詳しくはコチラから
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2010&pub_month=4&pub_day=13&press_cd=8B4C27BE-8368-444D-86D8-146248C7E2A5(島根県報道発表資料)

この地域は、雲南市加茂町の北部に
位置する中間農業地域で、
水稲や茶、花卉等の生産が行われています。

特に茶は、平成14年度島根県緑茶品評会で
1 位を獲得するなど品質の高さが認められています。

農産物の出荷や生産資材の運搬、
通作に係る労力と経費の節減、
輸送時間の短縮による流通の合理化が図られます。


また、沿線集落から国道へのアクセスも容易になり、
住民生活の利便性向上が図られます。

ドライブ好きの方など、
機会がありましたら訪れてみてください。

地域に根ざした農業を展開! ~大田市稲用地区を農業農村整備優良地区として表彰~

2010年04月13日 | 農業


平成12年度~平成17年度に、ほ場整備事業を実施した
大田市の「稲用(いなもち)地区」が、

平成21年度農業農村整備優良地区コンクールの
農業生産基盤整備部門で
全国水土里ネット会長賞を受賞されました。



このコンクールは、
ほ場整備など農業農村整備事業を契機として、

生産性・収益性の高い農業を
積極的に行っている地区や

活力と個性ある地域づくりを進めている
地区・団体を対象として実施されています。

「稲用地区」は、ほ場整備を契機に
農事組合法人「いなぎ」を設立され、
大型機械化による効率化、
収益性の高い作物の導入、
非農家も含めた人材バンクによる地元雇用の創出など、

農業者だけでなく地域住民とともに、
地域に根差した、地域のための農業を
展開されていることが評価されました。


おめでとうございます。

他地区で進められている農業農村整備事業のモデルとして、
波及していくことを期待しています。

◎稲用地区の特色
ほ場整備を契機に設立された農事組合法人「いなぎ」では、
「儲かる農業」「攻めの農業」を旗印に、様々な取組が行われています。

「水稲脱却」の考えから今後の経営の柱となる収益性の高い作物の導入
  キャベツ・千両・西条柿・赤梨 等

人材バンクの導入による地域雇用の創出、余剰労働力を活用した加工品(あんぽ柿)の取組み

新規導入した赤梨のオーナ制度の取組、及び、世界遺産「石見銀山」の観光客の取り込みによる観光農園



詳細は農村整備課のホームページでご確認ください。
コチラから→http://www.pref.shimane.lg.jp/nosonseibi/hojou_no_seibi/

(ブログ掲載写真は農村整備課HPより)

《関連サイト》
http://www.ja-so-ken.or.jp/pdf/research_report/kurokawa13.pdf(JA総合研究所 研究員レポート)


「タマネギべと病」 注意報発令!

2010年04月12日 | 農業
大事なお知らせ!!

昨年の育苗期間中(9~11月)にべと病に感染した株
(越年罹病株-えつねんりびょうかぶ-と言います)が
県内各地で認められ、

今後気温の上昇に伴い、
病気が急速に拡大する恐れがあります。


タマネギを作っている方は、発生状況を確認し、
発病株の抜き取り等、防除対策を徹底しましょう。

防除対策など詳しくは、
島根県病害虫防除所の病害虫発生予察情報をご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/byougaityuu/

越年罹病株は、生育が停滞する冬期間中は
健全な株と区別がつきにくいですが、
3月以降、健全株が順調に生育してくるのに対して、
株全体が退色黄化し、外葉が水平方向から外側に湾曲、
生育は遅れ、健全株に比べて小さいなどの特徴が見られます。

例年4月下旬ごろ、越年罹病株上には胞子が多量に形成され、
これが伝染源となって、べと病が急激に拡大、
大発生するので、伝染源を除去することはたいへん重要です。


施設見学会のご案内 ~島根大学「植物工場支援・研究施設」~

2010年04月08日 | 農業


島根大学では、経済産業省の補助金を活用し、
植物工場の設置や運営に係る課題の克服に向けて、

必要な研究開発、技術指導、ならびに、
この分野の人材育成を促進するため

「植物工場支援・研究施設」を整備されました。

このたび、施設見学会が開催されますので、
興味のある方は参加されてみてはいかがでしょうか。

【日時】  平成22年4月19日(月)14:00~
            22日(木)14:00~
            23日(金)10:00~

【場所】  島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター
      本庄総合農場内 植物工場支援・研究施設
      〒690-1102 島根県松江市上本庄町2059

【参加費】 無料

【申し込み方法】 島根大学生物資源科学部教授
         浅尾俊樹 教授 asao@life.shimane-u.ac.jp あて

        ①氏名、②所属、③連絡先、④参加人数、
        ⑤来場方法(交通手段)、⑥見学希望日 を記入し、
        メールにてお申し込みください。
        (メールでのみ申し込みを受付)

【申込期限】 平成22年4月12日(月)*先着順受付

詳細につきましては、以下の中国地域「植物工場みらいフォーラム」Webページをご参照ください。
http://www.chugoku.meti.go.jp/sangyoshinko-hp/plant_factory/index.html

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン