しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

出雲市・奥出雲町住民交流会

2012年02月29日 | 森林・林業
(画像は、もりふれ倶楽部より)

平成23年11月6日(日)に出雲市、
奥出雲町住民交流会の一環として、
「森林整備の大切さ」「こけ玉づくり」
「和紙づくり体験」を受講していただきました。

間伐や竹藪の増加の問題を中心に子供目線で、
森林整備の大切さについて話をさせていただきました。

里山に自生する植物を組み合わせてつくるコケ玉は、
普段見過ごしている小さな自然との出会いの場です。

スギの木の甘皮でつくる和紙は、
しおり等にすると大変味わい深いです。
ネリはタブノキの葉です。

大人から子供まで楽しむ事が出来ました。





松江市城山公園自然観察会

2012年02月28日 | 森林・林業
(画像は、もりふれ倶楽部HPより)

平成23年11月20日(日)に、松江市公園緑地課と共同で、
松江市城山公園において、自然観察会を開催しました。

小雨が降り寒い日でしたが、参加者の方は、
身近な公園の樹木を改めて見直しながら観察しました。

3グループに分かれて、県庁から城山公園へむかいました。
雨でしたが動植物はいきいきとしています。

栗のイガもじっくり見るとおもしろいですね。
まるで自然の美術館にいるみたいです。


やはりこの時期は紅葉でしょうか?四季がある日本は素晴らしい、
そして、四季に彩られる木々が素晴らしい!
この日も静かな感動が参加者1人1人にあったのではないかと心から思えました。


枝打ち体験

2012年02月27日 | 森林・林業
(画像は、もりふれ倶楽部より)

平成23年11月18日(金)飯南町来島の山林で
県立出雲農林高等学校環境科学科の
1年生30名の方に、「林業を体験し、林業を考える」をテーマに
「枝打ち体験」「間伐体験」「集材体験」の講義を受けていただきました。

2メートル梯子と安全帯を活用して、
3メートル50センチまで枝打に挑戦!
安全帯を上手に使うと両手作業ができます。

だんだん作業にのめり込んでゆきました。



間伐やPCウインチを使った集材も体験しました。
「森の名手・名人」の響繁則氏等から、
間伐・玉切りをマンツーマンで交代で体験した後、
PCウインチを使って集材しました。

木切れ工作

2012年02月26日 | 森林・林業
(画像は、もりふれ倶楽部より)

平成23年10月20日(木)
奥出雲町立高田小学校1年~4年生12名の方に、
「森の大切さの講義」「木切れ工作」の講義、
5,6年生6名の方に、「森の大切さの講義」
「樹木観察」の講義を受けていただきました。

「今日、用意してある木のチップは、
似ているようでもどれ1つとして同じものはありません。
じっくりと組み合わせてみると、
木の方から、『僕はたぬきになりたい。』
『私はふくろうになりたい。』と語りかけてくるかもしれません。
じっくりと向き合いながら、世界に1つの作品をつくってみましょう。」
と1~4年生に工作の前に語りかけました。

工作の後、自分たちの回りにある、
一見、おなじように見える緑の森が、
よく見るとスギ・ヒノキの林、
雑木林、竹林等にわけられること、
そして、それぞれに、人が関ることが大切なことを学びました。



5~6年生は校庭の隅にある「樹木学習園」で樹木の学習です。
触ったり、匂いを嗅いだりしながら木のそれぞれの特徴を学び、
人との関りの話も聞きました。






ヒノキの和紙づくり体験

2012年02月23日 | 森林・林業
(画像は、もりふれ倶楽部より)

平成23年11月17日(水)に
ふるさと森林公園学習展示館と
北部ヒノキ林で、松江環境市民会議メンバーの方に
「森の健康診断」「森林保全の講義」
「ヒノキの和紙づくり体験」を受講していただきました。

ヒノキの皮で和紙をつくり、
なぜ間伐が大切でそのことをどのように
普及啓発して行けば良いのか?
もりふれ倶楽部の事例からお話させていただきました。

「島の香り 隠岐藻塩米」が海を越えてやってきます!!~「『島の香り 隠岐藻塩米』松江デビュー

2012年02月22日 | イベント情報
(画像は、HPより)

隠岐のこだわり米

「島の香り 隠岐藻塩米(以下、藻塩米という)」

は、今年度から、松江市の
㈲藤本米穀店での販売を始めています。

この度、松江デビュー記念として、
下記のとおりイベントを行います。

皆さんのご来場を心からお待ちしております。

日 時
平成24年2月25日(土)~26日(日)
試食販売

午前の部:10:30~13:00
午後の部:15:00~18:00
     
平成24年2月27日(月)~3月4日(日)
キャンペーン期間(藻塩米ウィーク)

9:00~20:00

場 所
お米の広場 ふじもと(マルマン松江黒田店内、松江市黒田町473-1)

「藻塩米」とは、「コシヒカリ」の
 栽培過程で島特産の「藻塩」を散布する、
 “とって隠岐(おき)”のこだわり米です




旬の魚 2月 ヒレグロ

2012年02月21日 | 食・料理
お馴染み“旬魚シリーズ”!
2月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は
カレイ(ヒレグロ)のつぶやきです。



~カレイのからあげ 我が家の一押しはベランス~
 
カレイのおいしい季節が来ました。
この時期は子持ちカレイが楽しめます。

今月紹介するのはヒレグロ、通称ベランス、
ベラガレイと呼ばれる、たぶん、
最もお安いカレイ(1枚100円程度のことも)です。

でも、何でベランスと呼ぶのかなあ。
ベランス??、意味不明です。

その昔、ネットでも調べましたが全くわかりません。
浜田赴任時代、加齢現象で目覚めが早いときは、
市場に出かけていました。

顔見知りの加工屋さんの社長に聴いてみると、
「ペラペラ、ベラベラしとろうがぁ~」とのこと
確かに身が薄く、柔らかく、ペラペラしていますよね。

「靴べら」のようだろうと言われる方もおられます。

そんな感じでベランスかぁ~、なるほど。

個人的に煮付けは水っぽくてあまり好みではありません。

ところがカラアゲにすると水っぽさが抜け、
ジュウシィー感が出てきます、きらめくような白い身も美しく、
魅力が開花! まず、妻のお気に入りとなり、
自然と我が家全員が「こりゃ いける」となりました。

薄いので揚げやすさもあるのかな?
もちろん、ソウハチ(エテガレイ)、
ムシガレイ(ミズガレイ)などもGOOD。

~作り方~
ウロコを取る。
頭のつけ根から背骨を切る。
頭と胴体を持って、引きちぎる(内臓も一緒に取れる)。
 (腹側に鋭いとげが出てきます。注意!! 気になれば切る。)
軽く水洗い、水気を取る。
塩・胡椒、小麦粉をまぶして揚げる。

“なまぎりなまぼし”も美味、是非チャレンジしてみてください。
コチラです。
これに出てくるカレイはミズカレイです。



元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”でした。

旨そう・・・私も作ってみます



みんなで考えよう食育講座の開催について-おいしい食べ物ってどんなもの-

2012年02月19日 | イベント情報
(画像は、農業技術センターHPより)

島根県では有機農業を推進するため、
技術等の習得に向けた連続講座や
広く有機農業を知ってもらうための
活動を民間団体に委託して実施しています。

今回は、大田市でアンテナカフェ「ハレの日」を
経営されている和田裕子氏を招き、
地域の食材の活用をテーマに、
生産者と消費者の結びつきを深めるための講座を開催します。

是非ご参加ください。


開催日時   平成24年2月24日(金) 13:30~15:30

開催場所   美郷町山村開発センター2階 農林研修室
         (邑智郡美郷町粕淵166-1)

講  師   和田 裕子 氏
         ・2010年に大田市にアンテナカフェ「ハレの日」をオープン。
         ・食の研究所&情報の受発信基地として地域食材の活用や食べる楽
          しさと豊かなライフスタイルを提案している。

内  容  ○地域の農業者を交えて、
         ・地域食材の活用方法の提案
         ・食べる楽しさ、豊かなライフスタイルについての提案 など
                     ※料理の提供はありません。


島根県立農業大学校 2年 野村峻平さん「平成23年度全国農業大学校等プロジェクト発表会」出場

2012年02月18日 | 農業
(画像は、農業大学校HPより)

農業大学校2年の野村峻平(のむら しゆんぺい)さん(花き専攻)が、
1月26日~27日に開催された中国四国農業大学校等プロジェクト発表会で
優秀賞を受賞し、2月22日~23日に開催される
全国農業大学校等プロジェクト発表会に出場されることとなりました。

全国農業大学校等プロジェクト発表会は、
全国5ブロックの発表会で選ばれた代表者(各3名)が出場するもので、
島根県立農業大学校では、平成20年度以来の出場となります。

野村さんは、「環境にやさしいキク栽培を目指して!」を課題に、
MPSの認証取得により、新たなブランド化と低コスト化に取組んだ点が評価されました。

MPS
花き産業総合認証/オランダ語 Milieu Programma Sierteelt の略
花きの生産や流通上の環境負荷の低減や鮮度・品質の管理、
社会的な責任に対する様々なり組みに関する国際認証の制度。

農薬、肥料、エネルギーなどの使用量をデータ化し、
この活用により使用量を見直して環境負荷や
コスト低減を実現しようとするもの。

全国農業大学校等プロジェクト発表会
全国の農業大学校等で取り組まれている
農業経営実践学習(プロジェクト学習)の
成果について相互研鑽を深める目的で実施。

全国農業大学校協議会が主催し、今年度で14回目。

以前は各県の順番制で参加していたが、
5年ほど前から現在のブロック審査・代表制により開催。

しらうおが旨い!!

2012年02月17日 | 食・料理
お馴染み“旬魚シリーズ”!

2月の元松江水産事務所○○氏につぶやいてもらいました。



今シーズンは好漁です。

し・ら・う・お

一押しは 素揚げ(カラアゲ)です

旨い!!

作り方は簡単。

白魚を購入

軽く水洗い、水気を取る。

片栗粉をまぶす。

カラアゲにする。(あげすぎて黄色くしないように)

塩を軽く振ってできあがり

給食の力

2012年02月16日 | イベント情報
(画像は、農業技術センターHPより)

「給食の力」と題して、食育の講演会が開催されます。

「食育」というと、ちょっと難しい気がするかもしれませんが

私個人は、食育とは、「食を楽しむ!!」と勝手に解釈しています。

是非、足を運んでいただければと思います。

講演会の日時等は以下のとおりです。

講師 幕内秀夫(まくうち ひでお)氏

日時 平成24年3月 1日(木) 午後2時~4時

会場 益田市民学習センター(多目的ホール)

参加無料
事前の申し込みに御協力ください。申込先等は下のチラシをご覧ください

無料託児有(要予約)








「ニギス(沖イワシ)のハンバーグ」と「ニギス(沖イワシ)の南蛮漬け」

2012年02月13日 | 食・料理
(画像は、浜田水産事務所HPより)

地元の漁師さんが家で食べている
地魚料理のレシピが浜田水産事務所のHPに
紹介されています。

漁師さんの奥様方ご自慢の一品です。

「ニギス(沖イワシ)のハンバーグ」と
「ニギス(沖イワシ)の南蛮漬け」のレシピはコチラです。

是非ご覧ください。


人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン