しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

地域を引っ張る!農林水産業で頑張っているリーダーを表彰しました!

2014年11月27日 | Weblog


 島根県では、各地域で創意工夫をこらして積極的に活動している
「頑張っているリーダー」を知事が表彰しています。

今年で7回目となるこの表彰では、農林水産業の様々な分野から
7名の方が受賞され、11月21日に表彰式が行われました

 この表彰制度は、受賞された方々の活動を讃え、
より一層の活動意欲をもっていただくことを目的としています。

 地域の活性化には、けん引役となる「リーダー」の役割が重要です。
 受賞されたみなさんには、これからも「頑張って」いただき、
県の農林水産業・農山漁村を元気にしていただきたいと願っています

 表彰式の様子や受賞者の活動概要は農林水産総務課HPをご覧ください

11月のおすすめ料理 カマス

2014年11月19日 | 食・料理


(画像は松江水産事務所HPより)


松江水産事務所のHPで
11月のおすすめ料理として
「カマス」が紹介されています。

 カマスといえば、塩焼きや一夜干しが定番ですが、
鮮度のよいものは刺身もおすすめとのこと

 鮮度落ちが早い魚ですので、新鮮な「カマス」が食べられるのは
産地ならではですね

 もちろん、定番の食べ方でもおいしくいただけます

 旬の今だからこそ、お店で見かけたらぜひお試しあれ~

 松江水産事務所のHPはコチラ

旬の魚 11月  ~勇気を出してお刺身で~ カナガシラ

2014年11月19日 | 食・料理

PHOTO:カナガシラのお刺身など
写真下はカスベの湯びき
H22.9に紹介)

おなじみの旬の魚シリーズです

11月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は、

「旬の魚 11月  ~勇気を出してお刺身で~ カナガシラ」です。

 カナガシラといえば、以前、県西部の市場で「イ」と
書かれているのを見たことがあります。
 その由来を聞いたところ、仮名(いろはに~)の最初の文字(頭)だからだそうです
とんちの効いた呼び方ですね

美味しいものを食べるには、時には勇気も必要。
カナガシラというと、煮たり焼いたりすることが多いですが、
勇気を出してお刺身にもチャレンジしてみたいですね




も深まってまいりました。というより、もう寒いですね。
さて、今回紹介したいのは、カナガシラです。
そう、名前のとおり頭が鋼のように硬いホウボウに似たお魚で、底びき網で漁獲されます。
スーパーでは、決して、お刺身用で販売されていません(見たことがありません)。
しかしながら、このお刺身が、絶品なのです。家族も絶賛。
以下、勇気を出して、是非お試しください。

 勇気を出しどころ〈その1〉
 ○お魚屋さんに、「このカナガシラ、お刺身になる?」 と聞く。
  (周りのお客さんからの「変なこと訊くねぇ~」という空気に耐える勇気)
 さらに勇気を出しどころ〈その2〉
 ○赤桜色が鮮やかで、身に張りがあるカナガシラを選ぶ
  (この場合、自己責任でお刺身に臨むことに、… →勇気を出しています。)

~作り方~
 ウロコ、内臓を除き、三枚に下ろし、皮を引く、肉間骨をとる
 お好みに切ってできあがり(昆布〆もいけます)


※お刺身になる部分は極めて少量です。
※カナガシラからはすばらしいお出汁が出ます
 鍋に水とアラ(エラはとる)を入れて沸騰させるだけ、
 味噌汁などにご活用ください

旬の魚番外編  いいね! 隠岐フェア

2014年11月06日 | 食・料理

PHOTO:焼きシロバイグラタンなど

 元松江水産事務所の○○氏から、旬の魚シリーズの番外編として
隠岐フェアの報告がありました

 さすがは○○氏。買ったものをそのまま食べるのではなく、
アレンジをしています

 昨年も、隠岐フェアで買われたいわがきでグラタンを作っておられました。

 ちょっとしたアレンジで、また違った味わいを楽しめますよね

 しかし、作り方は…
料理上手なお母さんのいない人はどうしたらよいのでしょうか



 11月1日(土)お昼前、隠岐フェアに伺いました。
 焼きシロバイ、闘牛ブリバーガー、隠岐誉(純米吟醸)を購入。
 
 焼きシロバイでグラタンを作ってもらい、島根半島のお魚とともに家族で乾杯
グラタンが美味い、至福の夕餉とさせていただきました。バーガーもちょっぴりスパイシーでGOOD

 ~焼きシロバイグラタンの作り方~
焼きシロバイをしっぽまで取り出し、乱切りにする。
(今回はアオリイカのゲソを加えました。)
お母さんに「グラタンを作って」とお願いする。

 
隠岐フェア-、関係者の皆様お疲れ様でした

ありがとうございました

隠岐フェアへ行ってきました!

2014年11月06日 | イベント情報


11月1~3日開催された隠岐フェアへ行ってきました

あいにくの天気のため、やや人は少なかったですが、
その分、ゆっくりと見ることができました。

今年は屋外の実演販売スペースが例年に比べて充実していました。


毎年、これを目当てに来店される方も多い「隠岐のいわがき」です。
例年長蛇の列となるのですが、少し時間が早かったこともあり、それほど待たずにゲットできました
ぷりぷりの身と濃厚な磯の香りがたまりません


これも毎年恒例の「隠岐そば」です。
焼サバで取った出汁の旨味と、十割そばの香りがいい感じです
隠岐では、宴会の〆で出すため、一度ゆでておいたものを温め直して出していたとのこと。
そばが短く切れているので、お茶漬けのようにかき込んで食べます


こちらは新メニュー。「闘牛ブリバーガー」です。
地元の隠岐水産高校が開発し、昨年の「第2回ご当地!絶品うまいもん甲子園」で準優勝になった品です。
隠岐伝統の牛突きで闘った牛の肉と、地元の特産品のブリを組み合わせてあります。
今年のうまいもん甲子園でも、隠岐水産高校の作った海鮮ピザ「とって隠岐の島」が準優勝に輝いたとのこと
また新しい名物が生まれそうです
来年こそは、3度目の正直で優勝してほしいですね


こちらも新メニュー。「松葉がに丼」です。
隠岐周辺は日本海有数の松葉がにの好漁場です。
隠岐では、「かご」を使ってていねいに漁獲されるため、傷がつきにくく品質がよいと言われています。
あご出汁のみそ汁もついており大変お得でした。

※このほかに白バイの煮付けもあったのですが、写真を取り忘れました
 こちらも大変美味しかったです。


こちらは屋内ブースです。
たくさんの隠岐の名産品が売られています。


隠岐といえばやはり海産物。海藻類の加工品などが売られていました。


農産物も負けていません。藻塩を使ったお米です。


地元のお菓子屋さんで作られたお菓子も並んでいます。
桧扇貝(ひおうぎがい)が色鮮やかです。


隠岐といえば忘れてはいけないのが銘酒の数々。
試飲もたくさん用意されていました

松江に居ながらにして、隠岐を満喫できるイベントでした。
来年も開催予定なので、今年来られなかった方もぜひぜひお越しください

来年まで待てないという方は、直接隠岐を訪れてみてはいかがでしょう?

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン