しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

“里山自然塾”のお知らせ!! ~里山の情緒を楽しもう!~

2010年07月28日 | イベント情報


松江市宍道町にある
島根県立“ふるさと森林公園”
を管理している島根県立緑化センターでは、

公園内の自然を活用したイベントの一環として、
“里山自然塾”を年間11回開催しています。


  (写真:林業課HPより)

“里山自然塾”の運営、実施については
NPO法人もりふれ倶楽部へお願いしていますが、
今度の日曜日、8月1日は、
第4回講座「ヒノキの和紙と間伐材でランプシェードをつくろう!」
が開催されます。

各講座とも人気がありますが、
今回は夏休みということもあってか、
早々に定員に達したため、
残念ながら既に募集は締め切られています。

今日は、10月までの講座をご紹介しますので、
参加をご検討いただければと思います。
                     


お問い合わせ、お申し込みは、
NPO法人もりふれ倶楽部(ふるさと森林公園学習展示館内)までお願いします。
 TEL 0852-66-3586 HP:http://www.morifure.jp/



10月までの講座を次のとおりご紹介します。

【8月~10月の講座】

8月1日(日) 第4回講座「ヒノキの和紙と間伐材でランプシェードをつくろう!」
 間伐の大切さについて学び、ヒノキの和紙をつくり、それと間伐材を使って、部屋に飾れるランプシェードをつくります。(ランプは電気使用)

   ◇参加費:300円   ◇定員:20名


9月19日(日)第5回講座 「竹を楽しむ その2」
竹につて学び、竹材の良さをいかして昆虫づくりをします。 また、竹を使ってバームクーヘンをつくり試食します。

   ◇参加費:300円   ◇定員:20名


10月10日(日)第6回講座「秋の里山でキノコを探そう!」
里山に発生するキノコについて、その見分け方、特徴等を学びます。専門家の鑑定ののち、試食します。
(写真:林業課HPより)

   ◇参加費:300円   ◇定員:30名
    昨年の様子がコチラからご覧いただけます
     http://www.tmblog.jp/1035_2008083023134224045_0_0_2008_10_3_0.html#1(もりふれ倶楽部ブログ「もりふれ日記」)


※第7回以降の講座についても「もりふれ倶楽部」のホームページで確認できます。
HPアドレス:http://www.morifure.jp/

人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン