しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

原木しいたけ栽培基礎研修会の参加者を募集しています

2014年01月29日 | 森林・林業
(画像は、東部農林振興センターHPより)

県では、原木しいたけの栽培方法についての
基礎講習会を開催します。

しいたけ栽培初心者から経験者まで、
多くの方を対象としています。

個別相談会もありますので、ぜひご参加ください。

詳しくは、コチラをご覧ください。

1月のおすすめ料理(カワハギ類)

2014年01月28日 | 食・料理
(画像は、松江水産事務所HPより)

松江水産事務所のHPに
1月のおすすめ料理として
「カワハギ」が紹介されています。

私は、磯釣りが好きなので、
外道としてよく釣ります。

餌をとる名人(魚)なので
厄介者ではあるのですが、
どんな料理にしても美味しいカワハギは、
家族も大好きなので、
リリースせずに必ず持って帰ります

松江水産事務所のHPはコチラをご覧ください。


旬の魚 1月 その2 スルメイカ ゲソ等の肝味噌たたき

2014年01月23日 | 食・料理
おなじみ旬魚シリーズ

1月の元松江水産事務所○○氏の
“つぶやき”第2弾は、
「スルメイカ ゲソ等の肝味噌たたき」です。



島根半島沖でスルメイカが好漁です。

先般、スーパーにて巨大で
お安いスルメイカに遭遇、
お刺身やゲソ等の肝味噌たたき
でいただきました。

今回はゲソ等の肝味噌たたきを紹介します。

お酒の肴におすすめです。

スルメの食べ方では私的一推。

作り方
胴やヒレはお刺身に(平成25年12月の「旬の魚」参照)
ゲソから肝を切り離す。
(肝についている墨袋や肝以外の内臓は取り除く)
肝の半分くらいを使用、それを小皿に入れ、少し多めに塩をふる。
のゲソからカラストンビ、目玉、大型の吸盤を取り除く
とお刺身の切れ端も含め、それらを細かく切る。
に水洗いしたの肝、肝の2/3程度の味噌、
ネギの小口切り、七味唐辛子3~4振りくらいを加えてなめらかになるまで出刃包丁で叩く。

できあがり。



美味しまね認証推進セミナー を開催します。

2014年01月15日 | イベント情報
(画像は、食糧安全推進課HPより)

「美味しまね認証」は、
消費者が安全で美味しい
県産品を安心して購入できるよう、
県内の生産者が、島根県の基準を守って
生産に取り組んでいることを島根県知事が認証する制度です。

現在、認証を取得した生産者が、
米、ねぎ、ほうれんそう、トマト、ピーマン、
しょうが、赤梨、ブルーベリー、柿、いちじく、
しいたけ(菌床及び原木)、舞茸、きくらげ、
鶏卵、肥育牛、鶏肉、イワガキの生産に取り組んでいます。

今後、更に多くの生産者が「美味しまね認証」に
取り組まれるよう推進するためセミナーを開催します。

詳しくは、コチラをご覧ください。

平成26年度農業担い手育成研修生を募集しています

2014年01月08日 | 農業

島根県では、これから農業を始めようとする方を対象に
農業経営に関する研修として「担い手育成研修」を実施しています。

研修の実施機関は島根県立農林大学校で、
希望に応じて、有機農業・野菜・花き・果樹・肉用牛
の管理技術についての基礎研修を受けることができます。

詳しくはコチラをご覧ください。

旬の魚  1月 我が家風お雑煮

2014年01月07日 | 食・料理
皆さま 明けましておめでとうございます。

引き続き、よろしくお願いします。

さて今回は、おなじみの旬魚シリーズです

1月の元松江水産事務所○○氏の“つぶやき”は、
「我が家風お雑煮」です。

お手軽な感じです。

是非試してみましょう!!



本年もよろしくお願いします。

里帰りを終えて、
自宅でゆっくりした朝、
お餅とイワノリの即席吸い物で朝食としました。

娘が、「今年はまだお雑煮を食べていないわ」
と焼いたお餅を岩のりのお吸い物に“ぽちゃり”、
これがなかなか乙なお味だったよう。

翌日には家族一同で“ぽちゃり”
と入れて我が家風のお雑煮ができあがりました。

簡単で納得のお味です。

みなさ~ん、今年も「旬のお魚」を
い~~っぱい食べて健やかに一年を過ごしましょう。

作り方
お汁椀に以下の材料をいれ、熱湯を注ぐ。
 板イワノリ  1/3枚分ぐらい
   ※板ワカメ(H25.3の「旬の魚」で掲載)で作ってもGOOD。

 小口切りのネギ  少々

 薄口醤油  小さじ2ぐらい(薄口1+濃い口1でもOK)
   ※塩梅はお好みで。

 鰹節    少々

焼いたお餅を入れてできあがり

サザエの醤油

2014年01月06日 | 水産業
(画像は、隠岐支庁水産局HPより)

隠岐地域ではサザエがよく捕れ、
その漁獲量は島根県全体のサザエ漁獲量のうち、
約半分を占めています。

この隠岐の特産品ともいえるサザエを
有効活用する方法を探るために、
隠岐水産高校でサザエを使用した
魚醤油の試作が実施されました。

どんな味になるのでしょう??

たのしみです

詳しくは、コチラをご覧ください。


人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン