しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

山地災害防止の標語と写真を募集中!

2010年07月30日 | 森林・林業
島根県は県土の8割が山地で占められ、
災害をうけやすい地質が
県内全域に分布しているため、

近年局所的な集中豪雨による
山地の崩壊・土石流・地すべり等の
山地災害が多発し、
人命や財産に甚大な被害が及んでいます。

今年も、7月11日(日)から断続的に大雨が続き、
県内各地で浸水害や土砂災害が発生しました。

7月16日(金)の未明には、松江市鹿島町で、
住宅の裏山から、直径4メートル程度の岩2個が崩落し、
木造2階建ての住宅の1階を直撃。

1階で寝ていた3名の方が生き埋めとなり、
2名がなくなられるという
痛ましい事故も起きてしまいました。
心から哀悼の意を表します。

災害はいつどこで起こるかわかりません。
いざという時に備えて、
普段から防災意識を高めておくことが大切です。

(社)日本治山治水協会では、
「山地災害防止キャンペーン」用の
標語及び写真コンクールの作品を募集中です。

 
   (画像クリックで拡大)

応募点数に制限はなく、
締め切りは9月20日となっています。

この機会に、自らの山地災害の防止や
防災意識の高揚を図るとともに、
広く国民に呼びかける標語などを応募してみませんか。

応募作品の中から、審査の上、
最優秀賞1点(副賞3万円)
優秀賞5点(同2万円)
奨励賞5点(同1万円)
が選定・表彰されます。

応募・問い合わせは、
(社)日本治山治水協会(TEL:03-3581-2288)
へお願いします。

1 募集内容等
標語コンクール
 山地災害の防止,森林や治山事業の効果,
 防災意識の高揚などを広く国民に呼びかけるもの

写真コンクール
  山地災害を防止する治山施設や治山事業
  防災パトロールや避難訓練など,山地災害防止活動の状況
  山地災害の状況,その他山地災害に関連のあるもので
   地域や人々の生活との関連が表現されているもの   

2 主 催
    社団法人 日本治山治水協会

3 応募方法
    日本治山治水協会へ直接郵送

4 締め切り
    平成22年9月20日

※応募に関する詳細については、上記画像(作品募集チラシ)でご確認下さい。


《関連リンク》
http://www.pref.shimane.lg.jp/infra/river/chisan/chisan/index.data/chisan.pdf
 (島根の治山(pdf))



人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン