しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

“サザエさ~ん” … “は~い!”  7月の旬魚です!!

2010年07月16日 | 食・料理
          《写真:水産技術センターホームページより》




“旬魚”シリーズ、7月の旬の魚は、「サザエ」と「シイラ」です。
(旬魚については昨年8月21日のブログ参照
旬を味わってみましょう!

まずは、サザエに関する話題からです。

お馴染み「松江水産事務所○○氏の“つぶやき”」をご紹介します。



■サザエ
土鍋でサザエ飯を炊こう
7月、夏、サザエ解禁
(島根県→5月、6月採捕禁止期間)です。

でも、島根県の沿岸はほぼすべて
第一種共同漁業権(アワビ・サザエなど)が
設定されているので、
遊漁者の方は周年採捕することが出来ません、
ご留意を。

島根県(日本海)のサザエは
波が荒いところで育つので
殻に角(つの)が出来て、鬼サザエと、

瀬戸内海のは波静かで
角が出来きず、姫サザエ
と言われます。

「鬼がうまい」とか「姫がうまい」とか
聞くけど、どっちもうまいです。

サザエが少なくても
その味・薫りを十分楽しめる
サザエ飯を紹介します。

土鍋でお焦げに挑戦してね。

3~4個のサザエを鍋に入れ、酒を適量注ぎ火にかけ酒蒸し(茹で)する

身を取り出し、筋肉部分を適当に切る(お好みで内臓等は肴にどうぞ)

米3合に対し600CCの水で、さざえ、だし昆布(省略可)をいれてたく
ただし、サザエの蒸し汁
醤油大さじ2
みりん大さじ2~3 をくわえて合計600ccとしてね。

沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で10分、火を止めて15分の蒸らし

以上できあがり 

火を止める前にちょっと強火にして
お焦げができたら最高ですよ。

但し、やり過ぎたら
大変なことになります。

ちなみに普通の鍋(土鍋より焦げやすい)でも
これで炊けます。



以上、松江水産事務所○○氏の“つぶやき”でした。


【サザエ】(写真・文:水産技術センターホームページより)


サザエは海水浴や磯遊びで
比較的容易に目にすることのできる
身近で親しみやすい巻貝です。

価格もアワビよりはるかに安く、
より庶民的な食材といえます。

サザエの漁獲方法には、
船上から箱めがねで海底をのぞき、
ヤスで突いて取る「かなぎ・いそみ」、

ウエットスーツを着用しての素潜り、
網を海底に這(は)わせて取るさし網
などがあります。

島根県の規則では
ふた径2.5cmサイズ(殻の高さ約6cm)以下の
採捕の禁止や禁漁期間(5、6月)を設けて、
資源保護を図っています。

サザエの産卵期は夏(7〜9月)で、
この頃肝臓を取り巻くように生殖巣が発達します。

いわゆるしっぽの部分のことですが、
この部分が緑色であれば雌で、
クリーム色であれば雄です。

産卵後孵化した幼生は数日のうちに着底し、
稚貝は浅場のサンゴ藻(石灰藻)などの
小さな海藻の中で成長し、

殻の高さは1年で1cm、2年で3cm、
3年でやっと漁獲サイズの6cmに達します。

漁獲量が多いことから
夏を旬とする場合もありますが、
味が良いのは産卵期前の春です。

壷(つぼ)焼き、刺身、サザエご飯などが
一般的な食べ方ですが、

たくさん採れる隠岐地方では
カレーの材料としてもよく使われており、
海士町では町おこしの一環として
パック入りのレトルトカレーが
商品化されて人気を得ています。

料理する時は新鮮なものを選ぶことは勿論ですが、
できれば漁獲後何日か蓄養されたものの方が良いでしょう。

蓄養中に消化管の内容物が排泄され、
身からしっぽの先まで捨てることなく
全て利用できるからです。

サザエを食べる時、よくジャリジャリと
砂を噛むような感じがありますが、
その正体は砂ではなく、
サンゴ藻という硬い海藻の破片です。

本格的なサザエご飯はしっぽの部分は使わないようですが、
できれば全部使用したいものです。
くれぐれもサザエのゆで汁で炊くことを忘れないで下さい。

「サザエの棘のお話」


サザエには棘のあるものと
無いものがありますが、
これは生息する環境の違いによるものです。

外海の波の荒い磯ほど棘が発達し、
内湾の波静かなところでは
棘の無い個体が多いといわれます。

見かけ上は棘のある方が見栄えは良いでしょうが、
味はほとんど変わりません。

以上、水産技術センターのホームページから、一部ご紹介しました。
詳しくはコチラにアクセスしてみてください
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/shinkou/umi_sakana/sakana/2/2-19.html
(島根の魚 サザエ)

シイラにつては後日紹介します。お楽しみに!



人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン