しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

後期研修生募集中! ~平成22年度農業担い手研修~

2010年06月30日 | 農業


島根県では、これから農業を
始めようとする方を対象に
農業経営に関する研修を実施します。

現在、後期の研修生を募集中で、
募集期間は
平成22年7月30日(金)
まで
となっています。
研修期間は平成22年10月から原則として1年以内で、
島根県立農業大学校及び
島根県東部農林振興センター中海干拓営農部
において「基礎研修」と「実践研修」を行います。

研修生の希望に応じて
野菜、花き、果樹、肉用牛の

管理技術の基礎研修や実践研修に
取り組むことができます。



基礎研修では、農業大学校の実習ほ場で、
学生や職員と管理作業を一緒に行いながら
基礎的な技術を身につけることができます。

実践研修では、農業大学校または
中海干拓営農部の実習ほ場において

研修生自らが栽培から販売までを行うことで、
実際の農業経営を行う力を身につけることができます。

就農前の実践的な研修です。

農業の担い手の高齢化と
後継者不足が進む中、

一人でも多くの担い手が
県内でスムーズに就農できるよう
研修スタッフ一同全員で
研修支援を行います。

農業に魅力を感じ、
将来の職業として選択される方を
広く募集しています。

農業でより豊かな人生を築きましょう!

詳細はコチラでご確認ください
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/kenshu/ninaite.html

《お問い合わせ先》
島根県農業担い手育成研修実施事務局
〒699-2211
島根県大田市波根町970−1 島根県立農業大学校内
TEL:0854-85-7011
FAX:0854-85-7113
E-mail:nodai@pref.shimane.lg.jp

干物づくりに挑戦!

2010年06月29日 | 水産業


修学旅行で隠岐島を訪れた県外の中学生が、
漁業協同組合JFしまね西郷支所女性部の皆さんの
指導を受けながら干物づくりなどに挑戦!
 
5月19日は、
尼崎市立武庫中学校の3年生13名、
6月11日には、
大阪府松原第三中学校の24名の生徒の皆さんが、

西郷漁港で水揚げされたばかりの
新鮮なマアジとスルメイカを使って

マアジの干物とつみれ汁、
スルメイカの一夜干しを作ったりしました。
                    

[写真:干物用のアジの開きに挑戦する生徒の皆さん]
   (隠岐支庁水産局ホームページより)
 



生徒の皆さんは
慣れない包丁を使って
アジを捌いたり、
イカの墨で
手を真っ黒にするなど、

悪戦苦闘しながらも、
真剣な眼差しで
魚と向き合っていました。

貴重な体験と思い出づくりが
できたのではないでしょうか。

当日の様子が、隠岐支庁水産局の
ホームページに掲載されていますので、
ぜひご覧ください。

コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/oki_suisan/hukyu/amagasaki_himonodukuri_tyo-sen.html
(武庫中学校の皆さん)
http://www.pref.shimane.lg.jp/oki_suisan/hukyu/matubara_himonodukuri_syugyou.html
(松原第三中学校の皆さん)


「夏至」と「芒種 (ぼうしゅ)」

2010年06月24日 | 農業
先日21日から、
二十四節気(にじゅうしせっき)の
「夏至」に入りました。

一年中で最も昼が長く、夜が短い時期ですが、
梅雨のまっただ中でもあり、
日照時間は逆に短い日も多いため、
あまり実感されないですよね。

今年の梅雨入りは例年より遅く、
今のところ雨の量もほどほどで、

曇天の合間に日差しが戻る日も
そこそこありますが、
これからの天候が気になるところです。

ところで、「夏至」の前節気は、
「芒種 (ぼうしゅ)」でした。

芒種とは稲や麦などイネ科植物の穂先のように、
芒(のぎ:とげのようなもの)のある穀物の種のことで、

この頃、熟した麦を刈り取り、
稲を植えたことから、「芒種」と呼ばれています。

農家では田植えに追われる忙しい季節
というのが元来の意味のようですが、
現在の田植えの時季は早まってきていますよね。



拙宅の回りでは、結構、麦が植えてあって、
先週、先々週あたりの

ちょうど芒種の頃に黄色く実り、
営農組合の皆さんが刈り取り作業をされていました。


 


刈り取った後は、ソバの種を蒔く予定だそうで、
先日はその準備のため、暑い中、汗だくになりながら、

作業後のビールを楽しみに、
皆さんで周囲の畦の草刈りをされていました。


営農組合の皆さん頑張ってください。




エコ米“長江ほたる舞”PR用チラシ完成!! ~生産者と高等技術校が連携しデザイン開発~

2010年06月22日 | 農業


6月18日のブログなどでもご紹介した
松江市西長江町の長江米エコ栽培グループは、
島根県立出雲高等技術校の
ビジュアルデザイン科と連携し、

地域ブランドエコ米「長江ほたる舞」の
PR用チラシと商品パッケージの
開発に取り組んでこられました。
                

ビジュアルデザイン科の生徒の皆さんが
昨年度の卒業制作としてこの開発に取り組み、

今年の2月には、
デザイン提案会も開催されました。
(2月11日のブログ参照http://blog.goo.ne.jp/nourinsui-shimane/e/4a2ef7e286687d2ea3720ff9aa9763d7)

完成したチラシと商品パッケージは画像のとおりです。
(画像をクリックすると拡大します)


                [チラシ表]



                [チラシ裏]

PR用チラシは、
米づくりに対する想いや体験交流会の紹介など、
地域のこだわりが視覚的に伝わる内容となっています。


         [商品パッケージ]

パッケージデザインは、
思わず手にとってしまいたくなるような
かわいいものに仕上がっています。

地域のこだわり、メッセージが伝わるデザインで、
こだわりの消費者にターゲットを絞った
情報発信のツールとして活用される予定です。

詳細は島根県東部農林振興センターHPをご覧ください。
コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/toubu_norin/matu_nourin/matu_no_fukyu/ekomaidezain.html

チラシに掲載してありますが、
長江町の市道古志大野線沿いの
「コンビニエンスストアなんば」、

国道431号線沿いの
「長江ふれあい市」
で販売されています。

販売価格は玄米10Kg入りが6,000円と、
一般的に販売されているものよりは、
ちょと?高いと感じられるかもしれませんが、

手間暇かけたこだわりの米ですので、
価値に見合った価格とも言えるのではないでしょうか。


       [販売場所:チラシより]

“空中を飛ぶ魚” ~6月の“旬魚”「トビウオ編」~

2010年06月21日 | 水産業


“旬魚”シリーズ、6月の旬の魚は、
「トビウオ」と「マグロ」。
6月17日のブログで紹介したマグロの続きで今日はトビウオです。
(旬魚については昨年8月21日のブログ参照

旬を味わってみましょう!

トビウオは島根県を代表する魚として
平成元年に県の魚「県魚」に選定されました。

島根県では通称「アゴ」と呼ばれ
夏を告げる魚として県内沿岸で広く漁獲されていて
県民になじみの深い魚です。

トビウオをすり身にして焼き上げた
大きな竹輪の「アゴ野焼き」に代表されるように、
トビウオを原料としたすぐれた特産物もあります。

それでは「トビウオ」について、
お馴染み「松江水産事務所○○氏の“つぶやき”」をご紹介します。



■トビウオ
島根県の県魚です。
飛翔のお魚、海面で飛んでいる瞬間に出会うと感動ものです。
でも、我が足元を見ると鳴かず飛ばずのようで…。

島根県に来て初めてトビの卵を食べました、
贅沢なものですね。

お刺身もいいけどやはり淡泊、
個人的には皮付きのお刺身に
生醤油をまぶして「漬け」状にした方が好みです。

何回か作った焼きちくわを紹介しましょう。

① 3枚におろす。
② フードプロセッサー等でみじん切りにする。
③ すり鉢に移して塩を加え(身の量の1%ぐらいかな)粘るまで擂る。
④ 竹に③をちくわ状につけ、しばらく置く。
⑤ コンロで焼く、できあがり。

※ワイルドな味、表現を変えると味が淡泊すぎるかも。
 でも、作るの楽しいし、トビウオらしくて私は好きです。
 竹は家内の里に帰ったとき山で切って、一度煮沸しました。
 100円ショップで探せばあるかも。



以上、松江水産事務所○○氏の“つぶやき”でした。

【トビウオ】(写真・文:水産技術センターホームページより)

            (ホソトビウオ)

初夏を告げる代表的な魚としては
カツオが一般的ですが、
島根県を始めとする山陰地方では、
なんといってもトビウオです。

日本近海には約30種類の
トビウオ類が分布しています。

このうち島根県沿岸ではホソトビウオと
ツクシトビウオの2種類がみられますが、
ホソトビウオの方がはるかに多く漁獲されています。


       (水揚げ風景)

ホソトビウオの身は脂肪や
エキス成分の少ないやや淡白な味で、

刺身、たたき、塩焼き、つみれ汁、つけ揚げ(薩摩揚げ)
などにして食べられます。

また、卵巣も珍味で、煮付けなどにされ
出雲地方などでは好んで食べられています。

加工品としては練製品、干物、くん製品などがあり、
特に出雲地方一帯で古くから作り伝えられてきた
竹輪様の練製品は、
島根の名産「飛魚(あご)野焼き(のやき)」
として知られています。

ホソトビウオの肉に塩、だし汁、
地伝酒(じでんしゅ)(甘口の酒を木灰で中和した調味酒)
を加えて石臼に入れ、

2〜3人が長い杵でつき上げ、
それを女竹(めだけ)に直径6cm、長さ60cmほどの
大きさに撫で付けて、
火の上で回しながら焼き上げるのが古式の製法で、

「野焼き」の名称はこの作業が戸外で行われていた
ことから付けられたといわれています。

昔は夏場のみの製造でしたが、
現在は落し身またはすり身としての
冷凍貯蔵方法が開発され、
周年の製造が可能になっています。

また、隠岐地方などでは煮干し加工が行われ、
「あごだし」として売り出されています。


長崎県では秋に漁獲される未成魚を使っていますが、
島根県では成魚を贅沢に使っており、

上品な味わいで素材の味を十分に引き出すことから
味噌汁、煮物、麺つゆなど
多くのだしとして利用されています。

以上、水産技術センターのホームページから、一部ご紹介しました。
詳しくはコチラにアクセスしてみてください
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/shinkou/umi_sakana/sakana/2/2-34.html(島根の魚 トビウオ)

水産課のホームページでは、「トビウオ豆知識」としても紹介していますのでコチラもご覧ください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/suisan/shimane_suisangyou/tobiuo.html(県の魚「トビウオ」)



『田植え交流会in西長江』の様子を紹介! 今週末は“ほたる観賞会” ~環境にやさしい米づくり~

2010年06月18日 | 農業


除草剤や化学合成農薬、化学肥料を使わない、
安全・安心な米づくり取り組んでいらっしゃる

松江市西長江町の「長江米エコ栽培グループ」は、

消費者の皆さんなどとの様々な交流イベントにも
積極的に取り組んでいらっしゃいます。



今年度、第1回目のイベント
『田植え交流会in西長江』
の開催については、
5月6日のブログ
でもご紹介したところですが、
参加された一部の方が、
当日の交流会の様子をブログなどで
紹介されていますので、ご覧ください。

コチラから
○http://matsuesns.jp/blog_entries/10862
○http://www.fujimotobeikoku.jp/company/20100511.html

また、月日のブログでご紹介しましたように、
明日、明後日の土日は、
ほたる観賞に併せて
「きんつば作り」や「焼おにぎり作り」もされますよ~!
                           

今後も交流イベントを企画されていますので、
まだ、行ったことがないという方も
一度参加されてみてはいかがですか。



感謝を込め“クロマグロ”はいかが・・・父の日の粋なプレゼント!! ~6月の“旬魚”「マグロ編」~

2010年06月17日 | 食・料理


“旬魚”シリーズ、6月の旬の魚は、「マグロ」と「トビウオ」です。
(旬魚については昨年8月21日のブログ参照
旬を味わってみましょう!

まずは、マグロに関する話題からです。

お馴染み「松江水産事務所○○氏の“つぶやき”」をご紹介します。



■マグロ
 松方弘樹は、スゲ~~ですよね。

太平洋のクロマグロ資源管理、その内容に注目しなければなりませんが、
6月から8月に水揚げされるマグロを楽しみましょう。

やはりお造りですよね。
6月、「父の日」です。
何度か父に境港産クロマグロのトロをプレゼントしました。
大変に喜んでいただきました。

みなさ~~ん、父の日には
境港産クロマグロをプレゼントしましょう。

今年はどうか好漁でありますように。
                
(オマケのつぶやき)
  ~モボシが獲れています~
  モボシ=スズメダイが島根半島の定置に入り出しました。
  我が普及スタッフによると塩焼き、南蛮漬けがおすすめとのこと。
  それはそれはお手頃価格で買えますので是非ご賞味あれ。



以上、松江水産事務所○○氏の“つぶやき”でした。


【クロマグロ】(写真・文:水産技術センターホームページより)

[クロマグロの幼魚(ヨコワ、メジ)]

マグロと一口にいっても、実はさまざまな種類があります。
分類学的にはサバ科マグロ属に分類される
クロマグロ、ビンナガ、キハダ、メバチ、ミナミマグロ、コシナガ
などが一般的にマグロと称されます。

ちなみに、「カジキマグロ」と呼ばれる魚がいますが、
これらはマカジキ科およびメカジキ科に分類され、
マグロの呼び名がついていても実は違う種類の魚なのです。

マグロの中で最も値段が高く、マグロの代名詞
ともなっているのがクロマグロです。

クロマグロには太平洋系群と大西洋系群とがあり、
太平洋系群は、幼魚時代を日本近海で過ごし、
その後成長しながら太平洋全域に広がっていきます。

日本近海にいるクロマグロは20kg以下の幼魚(「ヨコワ」とか「メジ」などと呼ばれる)と
100kgを超えるような大型の「ホンマグロ」であり、
その中間の大きさのものは遠く離れたアメリカ西海岸沿岸にまで
渡って生活しているそうです。

[定置網で漁獲されたクロマグロ]

 島根県で漁獲されるマグロ類は大半がクロマグロで、
主にまき網、釣、定置網で漁獲されます。

釣は仁摩、大社、五十猛、浦郷などで盛んに行われています。
近年、大型のマグロが減少し、小型のヨコワが増加してきています。

[まき網で漁獲されたクロマグロ幼魚]

マグロといえばやはり「トロ」ではないでしょうか。
これはマグロの腹部の肉で非常に脂が乗ってます。
元来、日本人はあまり脂を好まず、昭和の初め頃までは、
トロの部分はアラとして扱われ、焼いたり煮たりして、
脂を十分落として食べていたそうです。

しかし、高度成長期になり食文化の西欧化とともに
脂っこい食事が好まれるようになると、
トロの部分がもてはやされるようになり、
寿司ネタの王者とまでいわれるようになりました。

今ではマグロばかりでなく、ブリトロ、紅トロ(ベニザケ)、
トロアジなどマグロのトロにあやかって、
さまざまな魚でトロを売りにしたブランド化が進められています。

以上、水産技術センターのホームページから、一部ご紹介しました。
詳しくはコチラにアクセスしてみてください
http://www.pref.shimane.lg.jp/industry/suisan/shinkou/umi_sakana/sakana/2/2-17.html(島根の魚 クロマグロ)

「ぜんざい風ミルクプリン」も食しました!

2010年06月15日 | 食・料理


今日は、出雲商業の生徒の皆さんが考案したスイーツ
「ぜんざい風ミルクプリン」のご紹介です。



生徒の皆さんが試食販売されているということで、
先週の土曜日12日にファミリーマート塩冶東店(出雲市)に行き、
試食させていただきました。

生徒さんはちょっと恥ずかしそうで、遠慮気味でしたが、
一生懸命、販売活動をされていましたよ。


さっそく、ぜんざい風シュークリームと
ミルクプリンを買って帰り、
ゆっくり味わいながらいただきました。
(ぜんざい風シュークリームは昨日のブログを見てね!)

ぜんざい風ミルクプリンは、甘さを抑えたミルクプリンに
ぜんざいの甘みが絡まってちょうどいい感じで味わえました。


7月1日までの期間限定販売です。
一度ご賞味ください。


パッケージには学校名もプリントされています。

“ぜんざい風シュークリーム”食べました!

2010年06月14日 | 食・料理


先日のブログで紹介しましたが、
ファミリーマート約3,600店舗で7月1日までリバイバル販売中の

出雲商業高校の生徒の皆さんが考案したオリジナルスイーツの
「ぜんざい風シュークリーム」を買って食べてみました。

  

「ぜんざい風シュークリーム」とパッケージです。
パッケージにはシュークリームの中身の層が記載してあります。

上の層がホイップクリーム、
その下にピンクの求肥(ぎゅうひ:和菓子の材料のひとつで、練って作る餅の一種)、
その下が小倉カスタードになっています。

パッケージには「出雲商業高校のHP」と「ブログ」のURLも掲載されています。
http://www.shimanet.ed.jp/izusho/(出雲商業高校HP)
http://www.shimanet.ed.jp/izusho/keicho2/(出雲商業高校経済調査部HP)
http://izusyokei.exblog.jp/(経済調査部ブログ)

  

もちもちっとした食感がいい感じでした。

皆さんもご賞味あれ!



「ぜんざい風ミルクプリン」と「ぜんざい風シュークリーム」リバイバル販売中!

2010年06月12日 | 食・料理


「ぜんざいプロジェクト」に取り組んでいる、
島根県立出雲商業高等学校の生徒皆さんが、

本日12日(土)12:00~14:00の間、
出雲市内のファミリーマート3店舗で
生徒の皆さんが考案したオリジナルスイーツ

「ぜんざい風ミルクプリン」と
「ぜんざい風シュークリーム」

の店頭販売実習を行います。

実施される店舗は、大津店、今市中央店、塩冶東店の3店舗です。
お近くの方はお出かけになってはいかがでしょうか。

また、2月12日~3月18日まで
ファミリーマートで販売されていたましたが、

好評につき、「ぜんざい風ミルクプリン」(税込価格220円)と
「ぜんざい風シュークリーム」(税込価格130円)が


6月4日(金)から7月1日(木)まで、販売エリアを拡大し、
中国・四国地区(山口県の一部地域を除く)、
関東地区(静岡県の一部を含む)の

ファミリーマート約3,600店舗で
リバイバル販売されていますのでぜひご賞味ください。


《関連リンク》
島根県報道発表資料1
島根県報道発表資料2
ファミリーマートwebページ

出雲商業高校では、『ぜんざいは出雲が発祥の地である』こと
を全国発信するために『出雲商業オリジナル縁結びぜんざいの商品開発』を
『産学官連携による課題研究事業』として取り組み、このスイーツを考案されました。

今年度の最初の取り組みとしては、
古代の出雲地方においてどのような
「ぜんざい」を食べていたのかを研究テーマとし

「出雲古代ぜんざい」の復刻版が試作され、
東京で島根県人会の協力を得て、取り組みの発表、
出雲古代ぜんざいの試食・アンケートなども行われました。

その時の様子が、出雲商業経済調査部のブログで
紹介されていますので、ご覧ください。
こちらから
http://izusyokei.exblog.jp/13921594/
http://izusyokei.exblog.jp/13889865/

“樹木観察会” in 松江市総合運動公園 (^_^)/~

2010年06月11日 | イベント情報


今度の日曜日13日に、
松江市とNPO法人もりふれ倶楽部の共催による
樹木観察会(自然観察会)が行われます。

森林インストラクターや
自然観察指導員と一緒に
公園内及び周辺を散策し、

緑にふれあい、
自然を学ぶ観察会です。

いつもの見慣れた風景の中に、
新たな発見があるかもしれません。

この機会に参加されてみてはいかがでしょうか。

参加料は無料ですが、事前申し込みが必要となっています。
前日の12日までにNPO法人もりふれ倶楽部(TEL/FAX 66-3586)へお申し込みください。

   
 [案内チラシ:画像クリックで拡大(PDF画像)]


と き   2010年6月13日(日) 10:00~12:00
                         受付開始 9:30~

ところ   松江市総合運動公園

集合場所  中央広場モニュメント前

参加費   無料 事前申し込みが必要です。

お申し込み・お問い合わせ
   NPO法人もりふれ倶楽部
   TEL/FAX 66-3586  E-mail morifure@coffee.ocn.ne.jp
    「名前・住所・連絡先」をお伝えください。

申し込み締切 6月12日(土)

 雨天でも実施されますので雨具の準備が必要です。


“ほたる観賞会”が開催されます!  ~環境にやさしい米づくりの郷「西長江」で自然を満喫しよう~

2010年06月10日 | イベント情報


何度かご紹介していますが、
松江市西長江町の「長江米エコ栽培グループ」は、

除草剤や化学合成農薬、化学肥料を使わない、
安全・安心な米づくり取り組んでいらっしゃいます。

このような環境にやさしい米づくりに取り組まれるなか、
西長江町では『ほたる』がたくさん見られるようになり、

「長江ほたる舞」との名称で、
地域ブランド米として販売されています。

今月は、その名称の由来となった
西長江川に乱舞する『ほたる』を観賞する会が、

ミニコンサートや竹灯籠作りなどの
日替わり体験イベントに併せて開催されます。

ご家族やお友達などお誘い合わせのうえ、お出かけになって、
おいしいお米を育む自然の豊かさを満喫されてみてはいかがでしょうか。

とき、イベント
  第1日:6月12日(土)「ほたるコンサート」19:00~、ほたる鑑賞20:00~
  第2日:6月13日(日)「竹灯籠作り」   17:00~、ほたる鑑賞20:00~
  第3日:6月19日(土)「きんつば作り」 18:30~、ほたる鑑賞19:30~
  第4日:6月20日(日)「焼おにぎり作り」 18:30~、ほたる鑑賞19:30~

ところ
  島根県松江市西長江町「上組公民館」集合
  会場図はコチラから
   http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/FA946EC0-DA17-4C29-9B93-1B084A0F0DF4.pdf(会場図)

参加費
   第1日(大人300円、子供無料)、
   第2、3、4日は各(大人500円、子供300円)
    ※各回定員30名(先着順)

申込先
   (TEL/FAX) 0852-67-1510(森)  ※開催日3日前までに連絡してください

主催
   『長江米エコ栽培グループ』  (TEL/FAX) 0852-36-7768(村松)

問合せ
   ※午前7時~8時、正午~午後1時、午後7時~9時までに連絡いただきますよ
    うお願いします

詳細はコチラをご覧ください。     
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/64E95D2A-EA9A-4128-9CA6-AEDE2B097F13.pdf(お知らせ)

とっても励みになります! “投稿お待ちしてまぁ~す”

2010年06月09日 | 水産業


しまねの農林水産業・農山漁村の応援団の方(サポーターさん)から、
投稿をいただきましたのでご紹介します。



投稿〕
海の近くに住んでいますので、
少しでも魚の事とか載っているときは興味深く、
周りの人にも知らせたりすることができ、有難いです。
調理方法なども参考にしています。




以上、Mさんからいただいた投稿です。

投稿ありがとうございました。
ブログを書く者にとって、
大変ありがたく、励みになります。
                  

正直、ブログをご覧いただいている皆さんが、
どんな風に思っていらっしゃるのか、
時々、とても不安な気持ちになるのです。

毎月の“旬魚”の話題でつぶやいている
松江水産事務所○○氏も、
涙を流して喜んでいることと思います。

皆さんからの投稿をお待ちしていますので、
これからもよろしくお願いします。

         

雨の中の“御田植式” ~ 新嘗祭(にいなめさい) 献穀田~

2010年06月07日 | 農業


宮中儀式のひとつ、新嘗祭(にいなめさい)へ
献穀するための「献穀田御田植式」が、

飯南町真木で行われることについては、
5月21日のブログ
でお知らせしていましたが、

御田植式の様子が、
中山間地域研究センターのホームページで
紹介されていますのでご覧ください。

コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/column/20100525.html


   (写真:中山間地域研究センターHPより)
  
あいにくの雨模様のなか、
足がなかなか抜けにくく、
四苦八苦する場面もあったようですが、

溝口知事をはじめ皆さん
丁寧に植え付けされたようです。

献穀田の概要
   作付面積  18.6アール
   品  種 コシヒカリ
   御抜穂式(収穫)予定   平成22年9月26日(日)
   献納予定  10月下旬


5月21日のブログでもお知らせしていましたように、
今年の献穀者は、飯南町真木の
農事組合法人眞栄グループ代表の伊達弘文さんです。

農事組合法人眞栄グループは
除草剤を使わない環境を守る米づくりや
消費者交流等に積極的に取り組まれています。

(社)JA総合研究所の研究員レポートで紹介されていますので、
コチラもご覧ください。
http://www.ja-so-ken.or.jp/researchreport_02.html(研究員レポート)
http://www.ja-so-ken.or.jp/pdf/research_report/kurokawa09_saisin.pdf(研究員レポートVol.9:眞栄グループ)

県民の森イベント情報!! ~人気の登山のご紹介~

2010年06月03日 | イベント情報


このブログで何度かご紹介していますように、
飯南町にある島根県民の森では、

気軽に森とふれあっていただくことができるイベントとして
登山や観察会を開催しています。

5月23日に予定されていた「イワカガミ観察会」は、
明け方に強風が吹き荒れたことから、
残念なことに中止となってしまいました。

楽しみにしていらっしゃった方には、
残念な結果となってしまいました。
来年に期待していただきたいと思います。

6月の登山イベント、
6月6日(日)の「等検境縦走」と
6月27日(日)の「毛無山・鯛ノ巣山縦走」は、
既に定員に達したため、募集が締め切られています。

7月11日(日)開催の「琴引山縦走」は
定員間近となっています。


早めにお申し込みください。

【申込先】
 島根県県民の森 TEL 0854-76-3119(9:00~17:00)



今年は新ルートも組み込まれているようです。

詳しくは県民の森HPでご確認ください
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/mori/





人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン