しまね農林水産情報

島根県庁農林水産総務のブログ!
“しまねの農林水産業のこと応援しちゃおうかな~”と、思っていただきたくて開設しています

耳寄り情報! ~農業技術センターフェア~

2009年09月30日 | イベント情報
農業技術センターフェアについては
9月25日のブログ
お知らせしていますが、

試食品等の内容について、
若干の情報を入手しましたので、
ご紹介します。

開催日時:10月3日(土)9:30~15:00
開催場所:農業技術センター(出雲市芦渡町2440)
内  容:
 ①現物展示:ブドウ「シャインマスカット」、トロ箱栽培、
       オリジナルトルコギキョウ

 ②試  食:「ミコトモチ」の磯辺焼き、各種ブドウ、米粉麺


 ③販  売:農業技術センターで栽培した野菜、花、果物
       地元生産者による加工品等

 ④イベント:ゴールデンそばりえによる蕎麦打ち実演、4倍体ソバの試食
       芋掘り、各種ゲーム、花の寄せ植え教室等

お問い合わせは、
℡0853-22-6991 or 6698 
へお願いします。

※ちなみに、“4倍体ソバ”はコチラを参照してみてください。
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/gijutsu/posuta-.data/26.pdf
http://jiten.kurumaya-soba.com/yonbaitai.htm


翌土曜日、10月7日には
近くの畜産技術センターでも
フェアがあります。

後日ご紹介しますのでお楽しみに


農家も米を買っています・・・コメントその2 ”誰がリーダーさん?”

2009年09月28日 | 農業

農林水産業・農山漁村の
応援団の方(サポーターさん)からの
米作りに関しての投稿コメントを
9月21日のブログでご紹介しましたが、
続編を投稿いただきましたので
ご紹介に併せて、回答します。

[投稿コメント]  “誰がリーダーさん?”

自分で耕作できなくなった田んぼを
無料で耕作してもらっている話。

リタイヤーした人達の
グループなどにお願いするとか
農機を共同使用するなど、
そういう活動が発生するのは、
ヤハリ、農協などの指導などが
あるのでしょうか。


以上がサーポーターさんからの投稿です。

投稿コメントにあるような活動に
取り組もうとする場合は、
農協だけでなく
市町や県の普及員も
お手伝いしています。

特に最近では、
出雲市、大田市、邑南町、
浜田市、益田市、津和野町では、

市町・JA・県が
同じ事務所に担当を配置し、
ひととおりの相談が受けられる
「担い手支援センター」
を設置することで、

より積極的に支援しています。

また、担い手支援センターが
設置されていない市町では、

市町、農協、県が
それぞれ窓口となって、
相互に情報を共有しながら、
相談に応じています。

次の一覧表にある最寄の窓口へご相談ください。



また、島根県農業会議・島根県JA中央会、島根県等で組織する
「島根県担い手育成総合支援協議会」でも、
県内に九人のアドバイザーを置き、

集落営農の組織化や地域づくりに向け、
問題解決の糸口を探るための
「集落営農組織化塾」を開くなどして、

集落営農のリーダー育成や
集落営農に関する相談に応じています。

「第1回集落営農組織化塾」 http://www.shimanenichinichi.co.jp/kiji/show/8647

“実りの秋”到来! 農業技術センターフェア2009

2009年09月25日 | イベント情報

秋の気配を日に日に感じるようになりました。
いよいよ“実りの秋”到来です。

今日は、農業技術センターフェア2009のご案内です。

 
10月3日(土)、出雲市にある
島根県農業技術センターで開催されます。

トマトのトロ箱栽培など現物展示による研究紹介、
ブドウなどの試食や生産物、加工品の販売、
いも掘りのお楽しみ体験など盛りだくさんです。

家族や知人・友人、隣近所
お誘い合わせのうえご来場ください。


毎年恒例となりました‘いも掘り体験’では、
6aのほ場に1,300本の苗を植えて、
皆様のお越しをお待ちしております。

ガンガン掘りまくりましょう!

◆とき:2009年10月3日(土) 9:30から15:00まで
◆ところ:島根県農業技術センター(出雲市芦渡町2440 TEL:0853-22-6698)




詳しくは農業技術センターのホームページでご確認ください。
コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyogijutsu/fea.html

番外編!“ほめられサロン”

2009年09月23日 | Weblog


農林水産情報からちょっと離れて、一息・・・

「ほめられサロン」って
サイトをご存知ですか?

ちょっとだけ、
流行っていたらしいですが・・・

知りませんでしたが、
偶然見つけました

ちょっと、へこんだ時、
モチベーションが下がった時に、
褒められて、
気持ちを切り替え、
またガンバル!

てな、使い方でしょうか・・・・


因みに、ほめられサロンはこちら
http://homeraresalon.com/です。

ニックネームと職業などを入れると、
ひたすら褒めてくれます。

最近褒められていない人、
褒められたい人、
軽いノリでいかがですか?

私も試しにちょっとやってみましたが、
褒められ慣れていないせいか、
微妙に 居心地悪かったです

農家も米を買っています・・・

2009年09月21日 | 農業

農林水産業・農山漁村の
応援団の方(サポーターさん)から、
米作りに関してのコメントを
投稿いただきましたので
ご紹介します。

[投稿コメント]
今朝、来られたお年寄りさんの話。
「田んぼで米作っていたが、
体力的に出来なくなって、
人に作って貰っています。
これからは
米買わないけませんわ。」

我が家も同じような状態です。
1年間に1袋お米が届きます。

これが実状です。


以上がサーポーターさんからの投稿です。
ちなみに我が家も同じような状況ですが、
拙宅がある地区では定年を迎えた
団塊の世代の皆さんが中心となって
運営されている営農組合があるので、
そちらに田んぼを提供しています。

県内の中山間地域では、
人に頼みたくても
作ってもらえる人が少なくなっていて、
小作料を無料にして
農地を守っているところもあると聞いています。

今後も、米価など米づくりを
取り巻く環境を考えると、
このままでは、益々作ってもらえる人が
いなくなると思われます。

集落の皆さんの話し合いで、
共同で米づくりの機械を利用したり、
作業を分担して、
できるだけ経費を抑えて
米づくりを継続できる
「集落営農」の取組を
進めていますので、
是非話し合いを始めてみてください。

※問い合わせ先
  農林水産総務課政策推進スタッフ
  中尾(なかお) TEL0852-22-5119

“田んぼの学校”へ行こう! 第3弾  ~棚田で育もう豊かな感性~

2009年09月18日 | 農業

「日本の棚田百選」に選ばれた
雲南市大東町山王寺地区で、
「田んぼの学校」が開校しています。

6月の「田植えコース」
7月の「棚田の自然調べコース」に引き続き、

第3弾として9月27日(日)に
「稲刈りコース」が開催されます。

6月の田植えコースで植えた古代米と
コシヒカリが黄金色に実り、
棚田の風に揺れています。

棚田の風景を楽しみながら、
土にまみれ、稲の香りを感じてみまんせんか。
                      

写真は昨年の様子です。
 
    


「稲刈りコース」
1.日時
  平成21年9月27日(日)9時00分~13時00分(小雨決行)
              受付 9時00分から9時20分
2.場所
  雲南市大東町山王寺地区(集合場所 山王寺の棚田展望台)
  主要地方道松江・木次線雲南市大東町須賀 須我神社近くの橋から入ってください。
目印にのぼりが立っています

詳細はコチラからご確認ください
 http://www.shimanedoren.or.jp/tanbo/tanbo.htm(水土里ネット島根ホームページ)
http://www.shimanedoren.or.jp/tanbo/H21/inekari/inekaribosyu.pdf#page1(案内チラシ)


※お問い合わせは次のところまでお願いします
 ①雲南市 産業振興部 農林土木課
  〒699-1251 雲南市木次町新市426-7
  TEL(0854)40-1053 FAX(0854)40-1068
 ②水土里ネット島根(島根県土地改良事業団体連合会)
  〒690-0876 松江市黒田町432番地1
  TEL(0852)32-4141 FAX(0852)24-0848

7月の「棚田の自然調べコース」では、
降り続いた雨もあがり、
生き物調べをした後、
案山子作りに挑戦しました!

夜は、おいしいカレーをいただいた後、
棚田に灯された松明(たいまつ)の
幻想的な風景を堪能しました。 

その時の様子はコチラからご覧ください
http://www.shimanedoren.or.jp/tanbo/H21/sizen/sizen.htm

山王寺の棚田風景は雲南市のホームページでご覧いただけます。
コチラから
http://www.city.unnan.shimane.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::2065

“来たれ農大” オープンキャンパス開催!

2009年09月17日 | 農業
島根県立農業大学校の
“2009年度オープンキャンパス「緑の学園」”
(6月24日のブログ記事参照 コチラをクリック)
を7月22日、28日、8月4日に開催し、
高校生や保護者の皆さん27名に
ご参加いただきました。

学校説明や体験実習などをとおして
農大が実感できたのではないかと思います。

その様子が、農業大学校のホームページに
掲載されていますのでご覧ください。

コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/info/20090722_opencampus.html



学校説明の様子。熱心に聞いています!



トマトの定植準備や誘因作業などを体験。
ハウス作業は暑かったです。

”きのこ狩り”情報

2009年09月15日 | 森林・林業


益田圏域まちづくりグループの
「NPO法人アンダンテ21」のブログで、

匹見上地区振興センターが募集されている
きのこ狩り(きのこ勉強会)について

紹介されていますので、
ご覧になってください。

日時:9月20日(日)午前9時半~午後2時
場所:裏匹見峡レストパーク

アンダンテ21のブログはコチラから
http://blog.goo.ne.jp/andante21/e/504d2c02d583d393c99d5253503b4013

今年の“農大祭”も盛況でした!part2 ~写真で振り返る農大祭~

2009年09月14日 | 農業
ちょっと古い話題になりますが


7月5日に開催された、
島根県立農業大学校の

“第25回農大祭”
  『努力の実り』これぞ農大!!
     ~地域とつながる農業の和~

の様子については
農業大学校森林管理科のブログに
その一部が掲載されていることを、
7月27日の記事(コチラをクリック)
で紹介していましたが、

農業大学校のホームページで
写真を中心に当日の模様を
振り返っていますので、
ご覧ください。

コチラからhttp://www.pref.shimane.lg.jp/nogyodaigakko/info/20090705_festa.html

たくさんの来場者、
各販売コーナーにできた長蛇の列など、
盛況であった様子がご覧いただけます。



【急】 「スーパーサプライズ」で今夜放映! ~人気芸人フルーツポンチが“にほんばし島根館”を紹介 ~

2009年09月11日 | テレビ放送

本日(9/11)夜7時から
日本テレビ系テレビ番組
「スーパーサプライズ」で
東京にある
“にほんばし島根館”が
紹介される予定です。

“にほんばし島根館”については
コチラのホームページをご覧ください。
http://www.shimanekan.jp/index.html

番組名・日時
 スーパーサプライズ(日本テレビ系)http://www.ntv.co.jp/surprise/
      9/11(金) 19:00~

  ~全国極上グルメの嵐、都内ご当地ショップを一日で何県まわれるか~

  島根館の紹介者は、人気芸人フルーツポンチです。http://gree.jp/fruitpunch/

ぜひご覧ください。

「おはよう日本」NHK総合テレビなどで放映決定! “うんなんスイーツの杜”プロジェクト

2009年09月11日 | テレビ放送

雲南市では、雲南市産業振興センターと
雲南市商工会が連携して、
地域資源を活かした産業の振興に
取り組んでいらっしゃいます。

企業、事業者のみなさんが
「雲南市農商工連携協議会」を設立し、
いろいろなプロジェクトを実施されています。

その1つ、
『うんなんスイーツの杜』プロジェクトでは、
雲南市内で生産された牛乳と卵を使った
「プリン」をテーマに商品を開発し、
先月から市内の菓子店で発売されています。

▽『うんなんスイーツの杜』プロジェクトはこちらをご覧ください。
http://un-nan.shoko-shimane.or.jp/?p=4796

この取り組みをNHKが取材。
すでに島根ローカルでは放映されましたが、
このたび、全国ネットでの放送が
決まったようですのでお知らせします。


放送局・日時

NHK BS1 経済最前線 
  9月11日(金)23:40~24:00
  ▽公式サイト http://www.nhk.or.jp/saizensen/

NHK 総合 おはよう日本
  9月14日(月) 6時台(時刻不明)
  ▽公式サイト http://www.nhk.or.jp/ohayou/

地域でとれた農産物を使っていただくのは
生産者にとってありがたいことです。

スイーツを作られる方も
材料がどこでどのように
生産されたものかがわかることは、
作っていて安心感があると思いますし、
消費者の皆さんにも自信を持って
おすすめできるのではないかと思います。

近くにお住まいの方は、
購入いただき、生産者のことまで想いを巡らせながら
味わっていただけると嬉しく思います。



「ノドグロ」と「ベニズワイガニ」その2 ~今月の旬魚を食べよう!“ベニズワイガニ編”~

2009年09月10日 | 食・料理
前回(9月7日ブログ記事)の続きです。


今月のおすすめの旬の魚
「ベニズワイガニ」の紹介です。

旬を味わってみてください。

【ベニズワイガニ】

ズワイガニに良く似ていますが、
色が橙赤色です。

ズワイガニよりも深いところに生息していて、
主な分布水深は800~1200mとされています。

漁獲方法はかごが主で、島根県の隠岐地域が
ベニズワイガニ漁業発祥の地と言われています。

韓国漁船との漁場競合などで
資源の減少が心配されていますが、
7、8月の禁漁や獲る際の体長制限等
資源保護にも努めています。

主に加工用(カニの棒肉、フレーク、エキス)
として利用されていますが、
鮮魚としての需要も高いです。
(島根県水産課のホームページより)

今月の旬魚“ベニズワイガニ”に関しての、
「浜田水産事務所○○氏の“つぶやき”」をご紹介します。

■ベニズワイガニ
昔、職場の後輩(ベニ乗組員と友人)から
いただいた巨大な生ガニの水炊きが忘れられない。

身入り測定ガン(身が詰まっているかどうかを測定する器具)
を使って大いに生ガニを売り出したい
と感じているけどどうでしょう。

私は安い生ガニでつくるオジヤが大好き
生ガニを茹でて、
ゆで汁(できれば一度さます)で
残り飯をオジヤにする。

お母さん自家製のポン酢とよくあいます。
里帰りした際、そばカニおじや定食を
昼食に提供すると結構好評です。

カニの雌雄の見分けはふんどしでできる。
狭いのが雄だ。

活きているカニのふんどしを開くと
恥ずかしがって強く挟まれるので注意すること。

ちなみに雄カニの***は2本ある。
ふんどしを開くと2本ついている。

ベニズワイガニは雌の採捕が禁止されている。


「ノドグロ」と「ベニズワイガニ」その1 ~今月の旬魚を食べよう!“ノドグロ編”~

2009年09月07日 | 食・料理

島根県産の水産物の消費拡大を進めている
島根県魚食普及推進協議会(8月21日のブログ参照)では、
毎月のおすすめの旬の魚、
“旬魚”を選定されています。

今月、9月の旬魚は
「ノドグロ(アカムツ)」と「ベニズワイガニ」です。

旬の魚を味わってみてはいかがでしょうか。

後半で親父料理のレシピ等(「浜田水産事務所の“つぶやき”」)
も紹介しています。

今回はノドグロをご紹介し、
ベニズワイガニは次回に
ご紹介したいと思います。


【ノドグロ(アカムツ)】

アカムツは、その名のとおり体が赤いのですが、
口内が黒いことから、
島根県ではノドグロと呼ばれています。

ノドグロは水深約100m~200mの
やや深い岩礁域に生息していて、
島根県では主に延縄(はえなわ)、
底びき網(漁法についてはコチラを参照)で漁獲されています。

また、たいへん美味であることから、
島根県においては
高級魚の中の高級魚となっています。

ノドグロの身はやわらかく淡い紅色で、
煮付けにするのが一般的ですが、
塩焼き、刺身、蒸し物、魚すきなどにして
御賞味されてもよいでしょう。

特に、冬には脂がのるので、
カツオのようにたたきにすると
贅沢な味を楽しむことができます。
(島根県水産課のホームページより)

今月の旬魚「ノドグロ」に関しての、
「浜田水産事務所○○氏の“つぶやき”」をご紹介します。

ノドグロ
しまねの魚の王者といっても過言ではない。

ノド飯(〇〇魚店の〇子さん(島根県水産振興審議会委員)がNHKで紹介)
をお焦げが楽しめる土鍋で炊こう。

我が家の子供に褒めてもらえる
数少ない親父メニューの一つだ。

①ノドグロ(干物:小さいもので十分))を焼く。

②土鍋に米3合に対し600ccの水、焼いたノドグロ、だし昆布(省略可)を入れて炊く。
    600ccの水に入れるもの
     醤油 大さじ2
     みりん 大さじ3  これらをあわせて600ccとする。

③沸騰するまで強火、沸騰したら弱火で10分、火を止めて15分蒸らす。

④炊き終わったらノドグロをとりだし身をほぐし、ご飯に混ぜ込む。

⑤以上できあがり。火を止める前にちょっと強火にしてお焦げが上手にできると最高。

ちなみに同じ方法で普通の鍋でも炊けます。

ベニズワイガニについては
次回ご紹介します。

 お楽しみに!


NHK総合テレビ「ふるさと一番」で生中継!”棚田&モクズガニ”  ~吉賀町柿木村~

2009年09月04日 | テレビ放送

大井谷の棚田、
高津川のモクズガニが、
NHK総合テレビ「ふるさと一番!」で、
吉賀町柿木村から生中継されます。

旅人は俳優の篠井英介さんです。

地元の皆さんがたくさん
出演されます。

ぜひご覧ください。

アンダンテ21のブログでも
テレビ中継について紹介されています。
http://blog.goo.ne.jp/andante21/e/0e8856feb29d5d83c1dff407d274778f


日時
    平成21年9月7日(月)および 8日(火)
    昼12:20~12:43 
      NHK総合テレビ「ふるさと一番!」


内容
   7日 『絶景の棚田 守り受け継ぐ地域の絆』
      大井谷・棚田(吉賀町柿木村白谷)から生中継です!

   8日 『秋のご馳走 清流が育むモクズガニ』
      高津川(吉賀町柿木村白谷)から生中継です!

雨の中で・・・  ~島根県民の森フェスティバル2009~

2009年09月04日 | イベント情報
7月26日(日)に飯南町小田の
島根県民の森で開催された
“県民の森フェスティバル2009”
については、7月22日のブログ
開催の案内をしていたところですが、
当日の様子をホームページで
紹介していますのでご覧ください。

コチラから
http://www.pref.shimane.lg.jp/chusankan/mori/events/report/090726.html

当日は朝から生憎の雨となってしまい、
カッパ姿でのフェスティバルとなりました。

時折雨足が強くなる悪天候にもかかわらず、
多くの皆様にお越しいただき
ありがとうございました。

ホームページからほんの一部をご紹介します。
          

オープニングセレモニー               
たくさんの方に参加いただきました。


記念植樹も行いました。


丸太切り競争の様子です。

自然とのふれあいや様々な体験、
親子とのふれあいなどを通して、
参加された皆さんそれぞれが
何かを感じ取っていただけた
のではないかと思っています。
                  


人気blogランキング参加中!

しまねの農林水産業をたくさんの方に応援していただきたいので、それぞれのバナーのクリックをお願いします! 人気ブログランキングへ にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
 にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
 blogram投票ボタン