goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

ニュージャージーでハゲワシ? Pokeケーキ♪

2017-03-11 19:55:02 | 日常あれこれ
木曜日までは穏やかな気候が続いたニュージャージートビ男地方。

金曜日夜中から気温急降下し、朝方から雪~!



よっぽどの厳冬じゃなければ冬越しするミント類に加えて、パセリ類やパンジーもどんどん芽を出して育ち始めていたのに、雪にど~っぷり埋もれちゃった。



しばらく氷点下の日々が続くみたいだけれど、とにかく寒い。

今日も外に買い物に出るたびに、顔がガビガビになって痛い程。

マイナス7℃の表示だけれど、強風が伴っていて体感温度は-14℃。イタイ。。。

火曜日はまた雪の予報。

今年のニュージャージーも春が来るのが遅くなりそう。



雪で真っ白になった3月のニュージャージー。

その前日には数年に一回見られる珍しい野生動物がやって来た。


おらが町で珍しくない野生動物といえば、

アライグマ、鹿、北米灰色リス、チップモンク(シマリス)、スカンク、ワイルドターキー、ポッサム、ブルージェイ、カーディナル、タカ、ビーバー、啄木鳥等、どこまででも続けられるお馴染みさん達(ええ、たいした田舎です)。

そして数年に一度の珍しいスペシャルクラスとしては、

フクロウ、キツネ、コヨーテ、それからこれはあんまり嬉しくない"Vulture" 達。


木曜日、お隣の屋根を見たら2年ぶりくらいに大迫力の鳥が居て、見回すと真向いさん宅や反対側の隣にも結構な数が。

雨の降る日はワイルドターキーが高い確率でやって来て、10メートルくらいは飛べるからターキーかな?と最初は思ったけれど、顔と雰囲気がターキーさんと違って全然愛嬌ない。



ドリ兄ぃに、「ねぇ、あれ、何かな? ターキーじゃないよねぇ。」と聞いたら、即答で、「うわっ、Vultureが居る! 俺見たの大学に入る前以来!でっけ~!!!」

や、やっぱりそうよね。


とにかく大きい。

Vulture=ハゲワシ、コンドルって無知なワタシの頭の中ではアフリカでライオンの残したおこぼれをハイエナと仁義なき戦いしながらむさぼっている強烈な生き物っていうイメージなんだけれど、これって確か別種の南米とかそこらへんにいるハゲワシだよね?



翼を広げたら何メートルになるの?って感じの巨大鳥、辺りを見回したら十数羽いたけれど、猫や小型の犬くらい軽々と襲いそう。




なんでおらが町に時々来るのか分からないけれど、暫く来ませんように。


*******************************

ささっ、怖い鳥さんの話はお終いにして、甘いものの記録~♪


小麦粉や砂糖を使わない低糖質お菓子作り、いつもは自分で勝手に配合考えたりしてあれこれ作りだしているけれど、久々にアメリカンなレシピを使って焼いてみた。

Coconut Cream Poke Cake(ココナッツクリームポークケーキ)

英語のケーキで良く見る ”Poke”ケーキ、読んで字のごとく、poke=穴をつっつくケーキという意味。

そこに熱々のシロップか何かをかけて、生地の上部半分くらいに味をしみ込ませてしっとりさせるケーキ。

アメリカじゃ結構ポピュラーで、確か前に良く買っていたギリシャのケーキもその手法でシロップをたっぷりかけてやたらとしっとりしていた(作り手の店主はハニーケーキって言っていた。また食べたいな~)。



今回はアーモンドプードルの生地にココナッツフレークを混ぜん混んで焼いて粗熱を取ったら、竹串でグサッグサッと穴を開ける~♪



そこに緩めのカスタードクリームみたいなのを浸み込ませて、2、3時間冷蔵庫で冷やしたら8分立てしたホイップクリームを万遍なく敷き詰めまして~、



空焼きして冷やしたココナッツフレークをパラパラ振りかけて完成~♪




さすが、低糖質サイトのカリスマブロガーのレシピだけあって、美味しかった。

生地も柔らかでしっとり、甘さもアメリカン的激甘じゃなく丁度良い♪

4年前に糖質制限を始めて、Carolynのブログをすぐ見つけられたのは本当にラッキーだった。

甘いもの大好きでベーキングが大好きなワタシでも、おやつ作り諦めなくて良いんだ!と嬉しい気持ちにさせてくれた彼女のサイトには、美味しいおやつのレシピが沢山!

ちなみにこれは、Low Carb Coconut Cream Poke Cake の名前でここにレシピがあるので、糖質制限している方は是非お試しあれ♪

糖質もとても低いので、デコ次第では量的(20x20センチ)にも糖尿病の方のバースデーケーキ(特にアメリカン)に使えそうでありますよ~♪




インスタグラム用にまた大袈裟な写真を撮っていたら。。。。。

こ、こらジャジちゃん! 邪魔するんじゃないっ!




あんまりしつこいので追い払ったら、今度はトビ男君の思い出写真コーナーで花に悪戯を~


ニャンズ皆、花を噛んだりぺシぺシしたり折ったりと、毎日滅茶苦茶するんだけれど、特にジャズちんが酷いの。

花やら茎やら噛むのに熱中しすぎて写真立てを割ったり。。。。。




でも人間の男の子しか育てた事ないから、女の子にはどうしても甘々になってしまう。

ナイルやハドソンにはごらぁ~!!!と怒れるのに、ジャズちんやココ嬢が悪さをしても、ついつい ”も、もう~、ダメじゃニャいのぉ~可愛いんだからぁ~♪” と猫撫で声で許してしまうワタシ。



猫達が代わりばんこに花を破壊しているのも、きっとトビーオジサンに挨拶していると思う事にするか。


****************************

それで金曜日15センチくらい積もった雪でありますが。。。。。

朝から降り続けていたので、インターリーグのテニスの試合もてっきりキャンセルされると思っていたら、チームメンバーへの一斉メールがあって予定通り行われるという。


え、え~~~~!!!!!

こんなビミョーな日に限って、チームはホームゲームのホストで、ワタシはリフレッシュメント係。

万が一キャンセルされることも考えて、日持ちするクラッカー数種類と各種ディップやフムス(ひよこ豆のスプレッド)を買っておいたけれど、さっぱり食べられるビーンズサラダも一応用意していた。

キュウリやプチトマト、フェタチーズにひよこ豆等の葉物を使わないサラダって、マリネして味をしみ込ませると美味しくなるから、前夜から用意しておいて、試合がキャンセルだったら自宅で食べるつもりだった。



外は雪で寒くても、試合で滝の様な汗をかいたあとは、皆さっぱりしたものを食べたいもんね。

ワタシは他に試合前にお店に寄って、フルーツタルトとサンドイッチを買い。

他の係の人はフルーツやチーズを用意してくれてリフレッシュメント完了。

試合で争った後に、各チーム一緒にリフレッシュメントつまみながら近況報告したり、お互いの健闘をたたえ合ったりするのがテニスと同じくらいに楽しいひと時♪




肝心の試合はというと、6-4、6-4でなんとか勝てた。

テニスをしている人ならこのスコアはサービスゲームワンブレークずつだけだから楽勝でないのはすぐ分かるけれど、気心知れたパートナーと話し合いながら、良い試合が出来た。

先週は自分だけ負けてしまって、なんちゅー役立たず~(涙)とどよよ~んとした週末。

今週は1stと3rdポジションが落とした中で、ワタシ達の2ndが1勝出来てチームに貢献出来たので、ホッとした~(汗)

今の自分には、テニスが出来る、試合に出られるという事に何よりも感謝。



それでですね~、なんと前夜木曜日に、ピッツバーグの大学に行っている次男坊ケンつぁんと電話で話していて、15分頃経過した頃、「あ、ケンちゃん(お子ちゃまなのでいまだに自分の事を”ケンちゃん”と呼ぶ)明日帰るんだよ~!」と恐ろしい事を言うではありませぬか。

そういえば春休みに帰ると言っていたけれど、はっきり日にちは聞いていなかった!早く言いなさいよ!

たまたま今回はバスでも飛行機でもなく、アムトラック(電車)で8時間かけて来るというのが幸いしたらしい。

雪にも関わらず、欠航とかになることもなく、無事ニュージャージーに着いた。

試合が終わって皆と談笑していたところ、「どこに居るの?! もう家に着いちゃった~! 夜遅くと思っていたら、時間間違えてたらしぃ~!」と携帯メール。


え、え~!!!!!???


慌てて家に帰ったら、お腹が空き過ぎてもう一秒も待てないという切羽詰まった19歳の坊や(!)独り。

冷凍庫のストック品やら前夜の残り物やらなんやらを慌てて出して、ご飯セット。



意外にもケンが一番感動したのがこれ。

我が家では一年通してお約束の麦茶。

家族にとっては当たり前のこれも、ペンシルバニアの大学の寮暮らしのケンにとっては、「あ、あ~!!!!麦茶!!!」と感激のご対面。

ドリ兄ぃがぼそっと、「そういや俺も大学に行っている時は麦茶懐かしかったな」と言っておりました。





そして今日、同じ大学の9月から新しくルームメートになる男の子がバスに乗って我が家にやって来たアル。

昔駐在員家族としてアメリカに滞在していて、今回男の子だけ大学留学で一人で韓国からやって来たので、春休みに帰る家がないという。

是非うちに来て貰いなさいと言ったけれど、日本のアニメとか食べ物が大好きで、特に映画 ”君の名は”が大好きで、ケンに「ケン!”タキクン(滝君=主人公の男の子)” ってどういう意味だ?」とか質問攻めにしてウザがられているらしい。

韓国人で日本好き。。。なんか我が家ってドンぴしゃりの滞在先ではないかい?

ココ嬢(誰でもウェルカム)以外の猫達はただいま、中々帰らないゲストの存在にプチパニック状態。

これからの数日間で、猫達がどういう風に変化するか楽しみ~♪




今週は穏やかな日常が特に有難い週末ですね。
楽しくリラックスした週末をお過ごしください。








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

Trader Joe'sの抹茶で抹茶ロール&雪溶けず

2017-02-14 18:07:25 | 日常あれこれ
先週まとまった雪が降ったニュージャージー

その後雨が降り続いたり強風吹き荒れたりして、かなりの雪も溶けたり飛ばされたりしたはずだけれど、何せ寒いので簡単には溶けきれない。



寒いとはいえ、雪と青空って気分がスカ~っとするね。




裏庭は今や雪がカチカチに氷化して、スケートリンク状態。

トビ男君が居た頃は歩きやすいように、あちこちシャベルで叩いて道を作ってたけれど、今はもうそんな事する必要ないか。。。



2月が一番寒いニュージャージー、冬はまだまだ終わりそうにないねぇ。





野鳥さん達の為の屋外なみ太郎カフェを再オープンしたので、毎日色んな鳥さん達がご飯を食べにデッキに来てくれる。

どれが新入りさんとかお馴染みさんとか分からないけれど、警戒心の強いブルージェイも、ワタシの姿が見えてもかなり近くまで来てくれる♪




そして全然警戒心のないリス達。こやつらが来ると鳥さん達が逃げちゃうわけよ。




ひっきりなしにやって来る野鳥やリスをガン見するニャンズ。





今週の分の低糖質おやつは昨日シフォンケーキをひとつ焼いただけで、後は何作るか考え中。

巻くのが苦手のロールも練習しないと。。。

抹茶ロールが一番好きなので焼く機会が多いけれど、先週の日記にも載せたこのロール。

発色が悪くてとてもガッカリしてしまった。




Trader Joe'sで抹茶が売られていて、おお!と喜び勇んで買ってみたのがこれ。

Made in Japanとは書かれているけれど、どこの産地のお茶かは明記されていない。

開けた感じは綺麗な緑だったので良い感じなのか?と思ったけれど、香りがしない?





この色の悪さ、なんなのよ。

右に淹れたお茶は勿論トレジョの抹茶ではありませぬ。



やっぱりアメリカのお店で売られるナンチャッテだからこんなもんなのかな?

せっかく今回はホイップクリームじゃなくて、美味しいバタークリームを作って巻いてみたのに、ガッカリ。

バタークリームとても気に入ったから、また違うの焼こうっと♪


甘いものは今回一つだけにして、昨日の晩御飯。

お味噌汁(奥の青いお鍋)を作った後は、何やら超メンドーになり、大きなフライパン2つ出して同時進行テケトー料理。



右側はマーボー豆腐。

昼間テニスの帰りに韓国スーパーに寄って、新しい豆板醤を買っておいて良かった。

挽肉はいつでも冷凍庫にあるし、豆腐は勿論常備しているし、困った時のマーボー豆腐♪




左側は何かというと、生のイタリアンソーセージを焼いて、その上にキャベツ、芽キャベツ、ケール、トマトをのっけたもの。

生の大ぶりなソーセージは火の通りに時間がかかるので、外側に焦げ目が付いたら野菜をのっけて、チキンストックを入れて蒸し焼き状態にするのがお気に入り。



しばらくしてざっくり混ぜ、野菜に蓋をされていたソーセージ登場。



火が通ったので取り出して、スライスして再びフライパンに戻して味を調えて完成~♪






和食にも洋食にも合うし、野菜もソーセージも味が沁み込んで登場機会多し。

トマトを増やすともっと濃い赤のソースが出来て、より洋食向きになる♪




今日は何作ろう? 昨日よりメンド―だからとうとうフライパン一つかな?



**********************

ボーっとしていて温和なので、誰とでも仲良の良いハドソン君。

ワイルドでやたらとアクティブなナイルの遊び相手になればと期待していたけれど、ハドソン君がやって来て一番喜んでいるのは案外ジャズちんかも。

ムチムチニャン相撲も追いかけっこも、ナイルだとワイルド過ぎてやられてばかりのジャズちん、ハドソン君だと丁度レベル的にも同じで、毎日絡んでいる(超無表情だけれど、あれで結構ウキウキしていると推測)。



仲良し寝♪



ナイルには、女の子なのに超アクティブなココ嬢がくっついたり飛びかかったりしているので、意外にもどちらも良いペアが出来て良かった♪


トビ男君が居なくなって、つくづく猫が4匹も居て良かったと思った。

存在感のあり過ぎるハスキーさんの穴は4ニャンでも埋める事は出来ないけれど、2匹では全然無理だろうと、ハドソン君とココ嬢が送り込まれてきたのかな。



先週の水曜日、トビ男君のお骨が帰って来たであります。

アメリカってこんな感じなのね。凄く重い。

ちゃんとトビたんの名前が入っていて感激。

トビたんおかえり。




まずは一番トビたんが落ち着く2階のケージに布団を敷いて寝かせてあげよう!と思っていたので、持っていくと。。。。。

新しいものにとても警戒心を抱くナイルが、置くのと同時にササ―ッと入って行ってビックリ。




トビーオジサンだと分かるのかな?




それから2時間くらい、ナイルはケージに入ったままぐっすり寝ていた。




ナイル、良かったね~♪

トビーオジサンと一緒にいつもいつも、寝たがっていたよね。

トビーが寝入った後にそーっと近づいて、横に行っていた頃が思い出されてジーンときた。





慌てて逃げられるのに、毎回嬉しそうに近づいて行っていたもんね。





それからしばらくしてナイルが起きて、ケージから出て来た。

隣の部屋で洗濯物を畳みながら見ていたら、ケージの方に再び近づいて行って外側からマジマジとお骨の入った箱を見ていた。

な、何だこの箱?! みたいな。。。。。

ナイルがケージに入って行った時はただの箱じゃなかったのかな?

トビーの魂が帰って来てくれてたのかな? 


ナイルの様子を見ていたら、そうじゃないのかな~? そうだったら良いな~と思ってしまった。



その夜はケージに置いて朝まで過ごしたけれど、ナイルはあれ以来全くケージに入ろうとしなかった。

ナイルたんはやっぱり分かっていたんだよね、きっと。






さてと、猫達も盛大に鳴いているし、ご飯の支度でもするか。

今週も笑顔で元気に行きませう♪







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

いつもの食べ物満載日記&感謝

2017-02-07 15:01:16 | 日常あれこれ


冷たいみぞれが朝から降り続いているニュージャージートビ男地方。

○○トビ男地方はこれが最後かな。。。などと前回書いたくせに、他に思いつかないので取りあえず今回も使ってみる。

もともとこの町に引っ越してきたのは、犬を飼って走り回れる大きな庭のある家をと探してやって来たのが一番の理由。

ワタシにとってこの地方=トビ男君の為の地方なので、しばらくこのまま続けようかな。




ブログとインスタグラムへのトビーへの沢山のコメント、ありがとうございました。

トビーは会ったこともない沢山の人に長い間応援して貰って、幸せ者でした。

それから、物言わぬトビーに代わって、トビーが幸せだったと書いてくださった事、本当に救われるようで有難かったです。

コメントが届くたびに泣き過ぎて、毎日お岩さんのような顔で暮らしておりました。

いつまでも泣いていたらトビ男君が心配しちゃうし、せっかくお空で ”ふ~ヤレヤレ、暫くゆっくりしながらかー様達を見守るか” と思っているでありましょうハスキーさんの供養にならないので、ゆるりゆるりと復活しておりますです、ワタシ。



毎日トビ男君の元気な顔に出会えるように、お岩さん顔で写真立ても買いに行きまして。。。

高いところにトビ男君コーナーを作ったのに、キャツらが放っておくはずもなく。。。




入れ替わり立ち替わり、チェックしにくるぅ~




激怒して追い払われたにも関わらず、反対側に飛び乗って様子を伺うココ嬢。

この直後に気づいたのだけれど、ワタシ作エッグアートの一つが落とされて、ココ嬢の脚元に一つ転がっているよ。



ナイルたん、しっしっ!




ある日なんて、幼き頃の可愛いトビ男君が落とされているではありませぬかっ!



トビ男君に挨拶しようと近づくたびに、悲鳴を上げている最近。

もっと簡潔かつ猫達の興味を引かないコーナーにしなければ。。。。。



***************************

トビ男君のいない生活も明日で1週間。

トビ男君が旅立った日も、それからも、毎日料理やお菓子作りをせっせとしておりました。

自分にとって忙しい時やストレスの溜まった時、心配ごと等で一杯になった時程キッチンに籠る時間多し。

赤ちゃん抱えて仕事していた時も、毎晩寝る間を惜しんで夜中にオーブンを使ってお菓子作りしたりしていたし、キッチンは崩れそうな精神を安定させる大切な場所。


それに、前にゴールデンちゃんを亡くした友達が今回LINEで送ってくれた言葉の最後、「泣いていてもお腹は空く。大丈夫だよ。」っていうのが本当にそうだと思った。

お腹が空くって事は前向きに生きてる証拠。

そんなこんなの日々に作ったお菓子たち、半分くらい写真撮り忘れたけれど、いくつかはまた仰々しいセッティングしたりして撮りまして、こんな感じ~♪


これはドリ兄ぃの為に焼いたリコッタチーズケーキ。

ドリ兄ぃは11月以来ずっと病院との連絡等も手伝ってくれたり一緒に通院したりしてくれて、側に居た分精神的ショックも大きいみたい。

思い出してはこっそり涙しているようだし、昨日は ”もう二度と犬を飼わない事にする。。。なんてつぶやいていた。

本当に良く世話してくれたよ。ありがとね。






チビトビーたんも、有難うってよ(右奥にいます)♪

半分はドリ兄ぃに、半分は義母に。




それからいまだに糖質制限バージョンの配合が決まらず四苦八苦しているロールケーキ、ココアバージョン。




グアーガムを入れるとしっかりするけれど少し硬めに仕上がるので、これは無しで焼いたバニラバージョン。

フワフワだけれど、コシがないので割れやすい。




作ったお菓子のいくつかはパックして、いつものように糖尿病の義母へ。





こんな事書くとまるでワタシが義母思いの優しい嫁のようでありますが、実際のところ全然違う。


ワタシ以上にせっせとキムチやらチジムやらコチュジャンやらナムルやらを作ってくれる義母。

そんな美味しいものが入っていたカラ容器の数々をそのまま返せないので、ローカーボおやつを添えて。



ブツブツ交換の関係かね。


あ、パックの中に入っている緑のロールケーキは抹茶バージョンで、生クリームの代わりにバタークリームを入れたものだけれど、これは抹茶の質(非常に悪い)の事も書きたいので詳しくは次回。





日曜日はアメリカンフットボールの王者を決めるスーパーボウル。

この日はバッファローウィングやフライドチキン等、とにかくチキン関係を食べて盛り上がるアメリカ家庭がほとんど。

という事で、我が家もチキンだけれど午後に日系スーパーのミツワに行ってお刺身を買ったので、日本的唐揚げに。

ショウガの効いたカラッとした唐揚げが食べたかったので大満足。



節分用の各種太巻き特設店が週末一杯続いていたので、家族用にこれと鰻巻を買ってみた。




家族誰もフットボールに興味ない上に、前半の試合内容は一方的過ぎて全然面白くなかったので、ただただツマミをあてに酒を飲みまくり。

トビ男君の写真を見たり笑うような思い出話をしたりして、すっかり”トビ男君を偲ぶ会”の様相。






******************************

トビ男君が旅立った夜は、実はハドソン君が急に具合が悪くなって凄く心配してしまった。

あの日お昼からずっとワタシと一緒に地下部屋でトビ男君の側にいたハドソン君だけれど、夜ご飯前になって連続嘔吐。

暫くして良くなったので様子を見ようと思ったら、数時間して再び嘔吐。




救急に連れて行くかどうか迷ったけれど、落ち着いたようだったので取りあえず様子見に。

けれどもショックですっかり離れなくなったハドソン君、抱っこ抱っこ坊やになり、ず~っと膝に乗せたままトビ男君の側で最後の夜を過ごしお別れする羽目に。

あれから元気になったと思ったけれど、何やら今日も様子がおかしい。たのむよ、君。




トビ男君が具合が悪くなって地下部屋療養生活になってからというもの、なるべく早く家事や用事を終わらせて一緒に過ごすようにしていた空間。

猫達もワタシと一緒に地下部屋で過ごす日々だったので、いまだにしょっちゅう行こう~!と誘う。

何日間かは夜もずっとテレビを観たり本を読んだりして、トビ男君が寝ている姿を思い出しながら地下部屋でニャンズと過ごしたけれど、そろそろ匂いもしなくなってきちゃったねぇ。






トビ男君が使っていた布団2枚は、ゆっくり寛げるよう一緒にお空に持って行ってもらう事にして、これだけは洗濯せずに残しておいたのを広げてまだ置いている。

茶ハスのトビ男君に一番似合っていたオレンジカラーのハーネスも、悩んだ末に残した。

トビ男君が去って数日して、畳んでいた布団を最初に広げた時、ナイルたんがササ―ッとやって来て寝転んだ。

懐かしいトビーオジサンの匂いだね♪




ナイルは動かなくなったトビ男君を見てどう接するのかな?

別れを惜しんで側に居てくれるのかな?と思っていたけれど、実際はチラッと遠くから見たきり全く近づこうとしなかった。

それを見て、ああ、トビ男君の魂はもうここに居ないんだな~、これはトビ男君の魂が入っていた物質的な体というだけで、ナイルにはトビーおじさんは居ないというのがはっきりわかるんだな~と悟っってしまった。



トビーは家が懐かしくなって、暫くは時々帰って来てくれたりするのかな?

その時は必ず教えてねとナイルにしょっちゅう頼んでいる。








ワタシは霊感とか全くないし、トビーがもしチラッと遊びに来てくれても鈍感で何も感じられないだろうけれど。

ナイルたん、いつもみたいにスリスリ~ってして、オジサン来たよ、ここに来てるよ~って教えてくれるんじゃないかな。

ナイルたん宜しく頼むよ♪












ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

アメリカ式ポットの汚れ取り&チョコパイ

2017-01-23 15:31:03 | 日常あれこれ
ニュージャージートビ男地方はまだ昼だというのに、既に真っ暗な空模様。

ストームが来ているらしく、暴風雨で危険なので庭先のガーデン用具やイス等を室内に入れるようニュースでやっているけれど、大丈夫かしら?

庭先に出るのも寒いし面倒なのでそのままにしているけれど、なんとか耐えてくれますように。




そんな荒れ模様の週初めだけれど、週末は穏やかでとても過ごしやすかった。




トビ男君は相変わらず排尿障害とそれに伴う膀胱炎、脚の弱まりが寄せては引き、また寄せては引き。。。という、鬱陶しい波がしくこつやって来るけれど、気が向いたら20分くらいの散歩が出来る。

土・日とヨチヨチ歩きながらもゆっくり時間をかけて歩いた。



気が済むまで匂いを嗅いだりして、和みの時間。



ただでさえ田舎~な所だから、週末なんて通りは益々静かで気兼ねなく歩ける。



本当は道路渡りたくないけれど、絶対渡るぅ~!と毎回頑固に主張して動かないので仕方なく。


道路を横断する時は、トビ男君は早く歩けないから左右何度も確認して、車が来てないか確かめてからヨチヨチ歩きのチョイ急ぎ歩きで。





それでも時々途中の通りから曲がって出て来た車が来たりして焦るけれど、皆さん速度をかなり落としてくれるのでなんとか渡り終えてサンキュー♪とお礼が言える。

野生動物と共存するおらが町、鹿やワイルドターキーやグースが道路を渡る時も皆気長に待ってあげるし、心が温まる優しい町だな~といつも思っていたわけでありますが。。。。。

昨日は確認して渡り始めていたんだけれど、途中の通りから曲がって出て来た車が見えて、大焦り。

速度を落とさず直進してくるし、近くになってクラクションビー!ビー!

トビ男君もヨチヨチなりに一生懸命歩いて渡り終えた所で、その車寒いのにわざわざウィンドーを下げて、見ただけでムカつく感じのおっさんが顔を出し、「車見えたら急げよ、ボケ!」と、とっても汚い俗語を交えて文句。

ソーリーと謝ろうと思っていたのに、その言葉で一気にブチ~っと切れてしまい、

”As○hole! Go to hell!”(汚いので訳しませぬ。○字の中もお気になさらず)と浴びせてやりましたアル。

なんとかかんとか言いながら走り去ったオッサン、2度とその汚い顔を見せないで頂戴。

汚い言葉はその人の品性を貶めるものだけれど、その昔アメリカの寮住まいで、いわゆるスラング英語が分からず苦労したワタシ。

スラング専用の本(今も大事に持っている)を買って必死に覚えてビシバシ使っていただけに、汚い言葉には汚い言葉で対抗する超ダークな闇の部分あり。良い人ではないのです、ワタシ(あ、もう知ってマスか?)


でも帰って丸一日、落ち込んだ。

散歩に行くのも人様に迷惑をかけてしまうような状態、トビ男君も颯爽と走るどころかタッタカ歩く事も出来なくて、辛いよね。

焦っちゃいかん。暗くなっちゃいかん。

人間が焦ったら犬に伝わってしまうからね。

ささ、嫌な事は忘れて、前に進もう~♪



****************************

年末はトビ男君の病気や入院騒動でワチャワチャし過ぎて、大掃除もなし崩し的に終了してしまった感じに。

今頃になって家のあちこちを、日を決めてゴソゴソ綺麗にしております。

暫く綺麗にせず、黒ずみや白いカルシウムの塊等で汚れていたりしたポットや水筒類もまとめて洗浄。



やかんも日々のササッと洗いだけじゃ、中が黒くなったりサビみたいなのが付いたりするもんね。

あと保温タイプのコーヒーメーカー用ステンレスポットも黒くなりがち。



以前は重曹と酢で綺麗に汚れも落ちていたけれど、少し前からちゃんと汚れが取れなくなってきた。なんでかな?

日本で言うところのクエン酸、Citrac Acid、アマゾンとかのネットでは見かけるけれど、店頭で見た試しなし。

という事で、アメリカンなやり方をグーグルやyoutubeで色々探して定着したやり方がこれ。

右2つが今までやっていた重曹と酢のコンビ、左が我が家の新定番、食器洗浄機用の洗剤。



液体状のものでもなんでも良くて、youtubeでこの個別包装のパックが便利だとやっていたのでワタシはコレを使用。

ポット内にコレ1個ポトンと入れ、熱湯を注いで30分くらい放置するだけ。

蓋をしてシャカシャカするとなお良し。



ゴシゴシこすらなくても、気持ちよいくらいピカピカに♪

放置し過ぎて真っ黒でガビガビになったしつこい汚れでもちゃんと綺麗になっちゃうのだ~(放置するんじゃない)。

食器用の洗剤だから鼻にツンと来る漂白剤使うみたいな心配もないし、手軽なのでお気に入り。

アメリカに居る方、ステンレスのコーヒーポットが汚れてきたら、是非お試しあれ。




**********************

先週作った低糖質おやつはこんな感じ。

低糖質グルテンフリーチョコレートパイ。

本当はカスタードパイ作る予定だったけれど、アーモンド粉が皮ごとパウダー状にした所謂アーモンドミールしかなかったので、ココアを混ぜて色を濃くし、中身もチョコプディングにしてみた。




製菓用無糖チョコ使用。市販のダークチョコの方が良いかも。




チョコレートプディング種にゼラチンを混ぜる英語レシピを見かけたので、試しに入れてみた。

好みの問題だけれど、ワタシはゼラチン入れないとろーり感たっぷりな方が好きかな。

こっちの方が綺麗にカットできるけれど。





それからアーモンドリコッタケーキ焼いた。

砂糖(血糖値を上げないエリスリトール)入れ忘れた~!




仕方がないので、随分前に買ってもう捨てようかと思っていたゼロカロリーのWalden Farm'sのパンケーキシロップを開封。

美味しかった♪ 

その後何もつけずに食べてみたら、リコッタチーズはもともと優しい自然の甘みがあるので、そのまま食べても美味しかった。

朝ごはん時に主食代わりにそのまま食べたりしている♪




300gのリコッタに150gのアーモンドプードルでちょうど真ん中がへこまずにしっかりしたケーキに。




これはアーモンドプードル70gバージョン。

チーズケーキみたいに真ん中がへこんじゃうけれど(オーブン内に湯を入れてもこれは凹む)、味と食感的にはヨーグルトケーキみたいでこれが一番美味しい♪




*********************

トビ男君の介護はまだまだ続き、長期化する感じ満載。

支えて起こしたりで肘も膝も調子良くないものの、自分の好きな事も少しして息抜きしないと長期戦を乗り切れないので、テニスもボチボチ控えめに抑え気味に再開。

チームは引き続き人手不足なので、先週は久々に試合にも駆り出され。。。。。

思ったよりは動けたけれど、ラケットにホールドする球感が全然無いし、相手が一枚も2枚も上手でぼろ負け。

でもパートナーと相談しながら作戦練ったり、お互いの苦手な所を補ったり逆に得意な所を任せたり、頭と体をめい一杯使って久々の緊張感と疲労感で充実した時間を過ごせた。

やっぱり2人で乗り切るダブルスは楽しい♪

思っているプレーが出来ないのはヨヨヨだけれど、好きなテニスが出来るだけで感謝。

今週は試合無理かなぁ。

トビ男君昨日からまた悪くなって来てるし、心配な事も出てきているし、また病院行きかも。。。

明日は良い日になりますように、と毎晩切実に願いながら床につく日々であります。



最後にココ嬢フォト。

べっぴんさんに成長中♪



ハドソンに比べたらちっちゃくて華奢で本当に可愛いのだ♪

毎晩ベッドに ”入れて~”とやって来るのは良いのだけれど、横で寝てくれたら良いのにお腹の上に乗ってデレーンと横になるので、眠い中両手で支えて抱っこ寝しないといけないのが辛い。




毎日飽きもせず取っ組み合いしているけれど、きょうだいで仲良く遊んでいる姿は見ているだけで心が和む♪

ハドソンの付き添いみたいな感じで、顔も良く見ずお迎えしちゃったけれど、ココ嬢が家族になってくれて良かったな~♪




ではそろそろトビ男君の薬の時間。サヨナラ、サヨナラ







にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



キツネさん&低糖質食事マフィン

2017-01-17 11:48:16 | 日常あれこれ
前回降った雪がうっすら残っているニュージャージートビ男地方。



今週は氷点下にならないけれど、それでも寒々とした雰囲気だな~と裏庭を眺めていたら、キツネさんが2匹居た。

お隣さんの庭に行ったり、またこちらに戻って来たり、木の下で休んだり。

色んな動物と共存する田舎町とはいえ、キツネを見かけるのは数年に一度。

この前のフクロウさんに続いて、最近珍しいお客さんが続けてやってくるな。


塀を乗り越えて出て行こうとウロウロし始めたので、慌ててカメラを取りに行ったけれど焦っていたのでほとんどブレブレ。



綺麗な毛並だな~

北海道で見たキタキツネさんよりずっと艶やかな毛並み。




幾ら田舎とはいえ、住宅街で車も通っているのに、歩き回って大丈夫なのかな?

人間に便利な生活っていうのは、いつも野生動物達にしわ寄せが行っちゃうから生きるのも大変だろうな。

車に気をつけるんだよ。



****************************

冬休み中一回もあのプリンケーキ食べてないな~とケンがいうので久々に焼いたリコッタチーズケーキ。




簡単だけれど、一番家族が好きな定番。おいち~ね♪





それから食事代わりになる具沢山の低糖質お食事マフィンも久々に。

チェダーチーズ、ホウレン草、炒めたベーコンとマッシュルームを入れて、粉はアーモンドプードルとココナッツ粉。



15分で焼き上がり~♪






2個食べたらお腹一杯。腹持ちも良いし、コロンと可愛い。



もっと色んなバージョン考えて常備しておくと、主食代わりになって便利そう。


今日もまた作ろうっと♪


****************************

トビ男君は腫瘍爆弾の心配がなくなって、オリジナルの問題を解決すべく療養しておるところ。

中々手ごわいし、再び前脚が弱くなったり後ろ脚が弱くなったりで、ワタシの肘・膝問題も再び。

寝床の一番上の層はバスタオルを8枚くらい敷き詰めて、汚れた箇所のタオルとすぐ下の層のシーツを取り替えるというのが最近のパターン。

常に綺麗なタオルで清潔に。。。というのを心がけているけれど、洗い立てのタオルって猫達も大好きなんだよね。



2、3枚まとめて取り替えるとワラワラと寄って来てゴロンゴロン転がるから、すぐ滅茶苦茶に。

や、やめんかい。




ナイルたんの ”オジサン大好き~♪” のスリスリ攻撃に習って、ハドソン君も執拗に頭突き挨拶。




トビ男君、清潔な洗い立てタオルのはずが、猫の毛で一杯になってしまってスマヌ。




真冬でもヒーターつけるといつも異常に暑がっていたハスキーさん、最近は寒いらしく震える事もあるので少し温度を上げている。

何せ手術の為に腹部の毛を広範囲にわたって剃られちゃったからね。

毛が生えてくるまでちょっと寒いね~





夜ご飯を食べ終わると、雑用仕事やパソコンを持ち込んでなるべく地下部屋に居るように。

テニスのオーストラリアオープンも始まったから一緒に(?)TV観たり、週末は大岡越前観ながら「ヒガシも年とったな~、加藤剛なんて更に年とっただけでなく激やせだよね~」なんて犬に話しかける危ない人になったり。



グデーンと寝ていても、しょっちゅう起きて ”かー様居る?”的に確認するトビ男君。

ちゃんと居ますよ。安心しんしゃい。



*****************************

昨日我が家の次男坊ケンつぁんが冬休みを終えて大学に戻って行った。

焼きそばUFOとかきつねどんべいとかあれこれ買い込んで、お弁当はハンバーグ弁当と照り焼きチキン弁当の2種類持たせた。

あとの二つはおっちゃまとドリ兄ぃ一個づつ。

おっちゃまが勝手にハンバーグ弁当の方を食べていて、ドリ兄ぃ激怒。食べ物の恨みって怖いわね。




連日の抱っこ攻撃に耐えたジャズちん、お疲れ様。

本当に嫌そうな顔をしながらも、じ~っと我慢して猫男子に付き合ってくれとったよ。



1ケ月近く冬休みで居たケンつぁん。

今回ケンが帰って来るのをワタシは、本当に切実に心待ちしていた。

トビ男君の立てない問題から脾臓の腫瘍が破裂する問題、ドリ兄ぃと二人で話し合いながら対処していたけれど、手術を受けるかどうかの判断がどうしても固まらず。

一度は受けないと決め、それから悩み、手術するべきなんじゃ。。。と思い始めたものの、命がかかった物事の判断をするのはそう簡単ではなく、それはドリ兄ぃも同じで。。。

とにかくケンが帰ってきたらちゃんと決められる。

”3人寄れば文殊の知恵だよ!” とドリ兄ぃに呪文のようにこの言葉を繰り返す日々。

幼児部から高校卒業までずっと、日本人補習校で土曜教育を受けたドリ兄ぃ。

落ちこぼれ生徒だったケンと違って、読み書きもしっかり出来るしっかりものだけれど、さすがにこういうことわざ的なものはほとんど覚えていないそうで、ここぞとばかりにしつこく説明するワタシ。

一生忘れないようにせんとね。

ケンが昨日帰る前にもしつこく、「本当に今回は良い判断が出来たね~。 何せ3人寄れば~!」と言い始めたら、

二人ともウンザリしたように、「はいはい、もんじゅの知恵な~。」

年越しそばとおせち料理の一品づつの意味と同じように、100万回くらい聞いてます。うぜぇ~とか言われたけれど、ワタシ以外にこのアメリカでこの子達に日本の事を覚え込ませる人間はいないわけだから、これからもしつこく繰り返し学習法よ~!


おっちゃまは動物への愛情が希薄だし(生まれ育った環境のせいだと本人は言うけれど、違うだろ)、すぐ安楽死発言をするようなトンでも野郎なので今回の件で誰も話さず。

手術の夜、たまたま車庫から地下部屋に入って帰宅したおっちゃま、「トビーがおらんぞ! 死んだのか!」とか恐ろしい事言って、益々家族のヒンシュクを買っとったね。

でも3日前、朝7時になってもトビ男君が鳴かないので降りて行くと、電気が点いていて違う場所で寝ていた。

あれ? 何これ?

なんと6時くらいに小さく鳴いた時、おっちゃまがたまたま階下のソファで寝ていてすぐ気付き、排便に連れて行って、15分後に再度ヒンと小さく鳴いたので連れ出したそう。

ビックリ。

滅多にない事件にさぞかしトビ男君はナーバスだったに違いない。

何せ以前おっちゃまに散歩に連れていかれた時(いきなり運動不足解消の為歩くと言いだし、お伴にされた)、緊張しすぎておしっこちびっちゃったハスキーさんですから。

まぁ、たまたまの気まぐれだったのか、それとも少しは自分も世話をしようと思っているのか分からないけれど、こんな家族の助けを受けながらトビ男君は復活を諦めずに療養しとります。

次にケンが春休みに帰って来る時には、トビ男君が元気になっていたら良いな~





ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。










にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



スロークッカーで牛骨スープ&キルト

2016-12-20 18:41:14 | 日常あれこれ
毎日寒い~!

でも明日から数日間は氷点下から脱するらしいので、ひとまずホッ


週末は今シーズン初の雪が少し積もった。



トビ男君が外に排便に行くので、とりあえず朝一に車庫前と歩道だけ急いで雪かき。

そして、ニュージャージーは気温が全く上がらないので雪も溶けず、火曜日になった今もまったく同じ状況。




****************************

先週金曜日に次男坊ケンつぁんが期末試験を終え、ヨレヨレになってピッツバーグから戻って来た。

何と言ってもご飯食に飢えているので、飢餓少年の胃袋を満たすべく、韓国スーパーや日系スーパー等であれこれ買い込んで準備。

焼きそば麺や日本のぷりぷりソーセージ、ほっけの干物等ケンの好きなモノばかり調達。

最初のうちだけ歓迎モードで。

出汁を取る材料も切れかかっていたので補充。

煮干しは韓国スーパーの方が質が良いし回転も速くて新しいからいつもそちらで購入。




茅乃舎のだしやあごだし等、最近は上質のだしの素が沢山出回っているし、便利なので私もよく利用する。

ただやっぱり鰹節や煮干しを煮だす時の香りに勝るものなしだから、急ぐ時とか状況に応じて使い分け。

少し濃い目の出汁醤油を作るためにとったもの。

香りにウットリしてしまうね~♪



出汁をとったあとの出汁ガラは、刻んでからツナ缶、キュウリ、マヨネーズと混ぜて食べた。

まだまだ美味しい味が詰まっていた♪


和風、韓国風の出汁や鶏ガラスープ等あれこれ作って来たけれど、未経験だったのが牛骨スープ。

何しろ長時間煮込まないと骨からしっかり旨みと栄養分が出てこないし、面倒この上ない。


今回、必要に迫らせて、とうとうスロークッカーを買ったぞ~(大セールにて)!


健康目的なので、必ずグラスフェッドのオーガニック牛の骨を使わないと意味がない。

高級スーパーの冷凍庫コーナーには必ずあるのね~



玉ねぎ等の各種野菜や好みのハーブ類等入れるとより良いスープがとれるそうだけれど、ワタシはトビ男君のご飯にも少し入れたいので玉ねぎ・ニンニク・塩はなしで。



材料を入れて準備完了。

生の状態の時に必ずオーガニックのアップル酢を入れるのがミソ。

それによって骨からより多くのミネラルをはじめとする栄養分を取り出す事が出来るらしい。

スイッチオンして24時間放っておくだけ。




24時間後冷ました状態がこれ。

牛スープの良い香り。

味見したら塩も何もしていないのに、びっくりするような美味しさ。




1日冷蔵庫で寝かせましたのがこれ。

上の方で脂がすっかり固まって、なんかアイスクリームみたい。

これを取り除くと、琥珀色のゼラチン質のスープが下に。スロークッカーバンザイ。





トビ男君のご飯にも混ぜてあげた。

ゼラチンたっぷりの鶏ガラスープも、ご飯と混ぜてあげたりスープだけ与えたり。

貧血にもよく聞くそうなので、これ以上赤血球血が悪化しないように効いてくれると良いな。



一時期食欲のなかったトビ男君、最近は3度の飯を心待ちにしており、立って食べられる。

色々な好材料もステロイドの効果が出ているだけなのかな?と思うととても複雑だけれど。。。。。

とにかく穏やかに過ごせればそれでオッケー!

(詳しいトビ男君の病院での診断結果については、トビーと遊ぼっ!の方を読んでくだされ。)

***********************

水曜日に総合病院へ行った際、担架に乗せられる時に持参した布団や毛布等は、思った通り病院に強制寄付と言う形で戻って来ず。^^;

以前意識朦朧で担ぎ込まれた時も、ワタシが心を込めて作ったお布団セットを没収されて本当にびっくりしたけれど。。。

救急で運ばれてくるアニマルズの毛布等の備品はそのまま戻って来ず、洗濯されて他の患者アニマルズに活用されるんだとか。

ま、良いんだけれど。

1回目の月曜日に病院に行って、心細い中30分以上神経専門医を待っていた時、誰かの大判サイズのハンドメイドキルトを敷いてくれた。

ワタシみたいに寄付扱いになった敷物かな?

なんだかとても暖かくて、殺伐とした病院で心が和んだ。


今回2枚病院で強制寄付となったので、補充の為に一枚は家のお古布団をおろし、もう一枚は家にある有り合わせの布で簡単に作ることに。

狂ったようにキルトしていたから、布の在庫はまだ一杯あるし。


ミシンは結構普段でも使うけれど、大きな裁縫箱とお気に入りの小さくて青い裁縫セットも持ち出して来たわ~♪



大昔はこういうチマチマした作業も喜んでしていたのね♪ マイお手製裁縫箱




ピーシングは全てミシンで。

順番決めずに適当に縫って、つなげて。




シーズンものは使っていないと思っていたのに、クリスマス柄が入っていたのに後で気がづいた。



ま、ピーシングと言ってもすぐに尿やらで汚れちゃうだろうから、テケトーに、猛烈スピードで。




今回一番困難だったのは猫対策。

新しもの好きの猫達が放っておくはずもなく、ウザい事この上ない。



あ、コラコラっ



ジャジちゃん!

針に糸を通す度に邪魔しに来るし、ワタシのジーンズに思いっきり爪グサーッ!するし。




取りあえず、突貫工事でトップは完成。

材料費ゼロで作りたかったのに、キルトを習っていた後半はアート色のかなり強い著名な先生に習っていて、キルト芯も圧縮綿の特殊なものを取りよせて使用していたのでそれしか在庫がなく。

仕方なく、普通の洗濯しても縮まないポリエステル芯を買いにクラフト店へ。

材料費ゼロにしたかったのに(大事なトビ男君のものなのに、随分とケチな飼い主。)


キルティングは手でしないといけない。

地下部屋で夜中にトビ男君を見まもりながら、猫に邪魔されないようにやるとするかね。



********************

トビ男君の介護と洗濯に追われ(犬の分だけで1日3、4回回している。 バスタオルだけでも12枚以上。)、家事はテケトー手抜きなのに朝起きてから夜寝るまでアッと言う間。

自分の事も出来なくて、気持ちも疲れたかな~と思っていたけれど、昨日は今年最後のテニスのレッスンだったのでコーチや皆への年末の挨拶を兼ねて久々にクラブに行ってテニス。

ドリ兄ぃも家に居たし、ケンもただ寝ていただけながらも家に居たのでトビ男君を任せることが出来た♪

家を出る時は、何やら自分の体が連日の体を張ったお世話生活の為、尿の匂いがするようで気が付かれるかも。。。と気になったけれど。。。。。

楽しかった~!

思いっきり打って走って汗かいて気分リフレッシュ。

楽しい時間があっという間に終わって、家に帰ったらまた介護生活だな~と、情けないながらもちょっとだけ暗くなってしまったけれど。。。。。

年末はお世話になったチームメートに挨拶のカードと、ほんの感謝の気持ち程度の小さなギフトを渡して来たのに、今年は気持ちの余裕もなくて、何も用意せず。

それでもキャプテン始め、何人かからクリスマスカードとギフトを貰ってしまった。

”トビちゃん大丈夫? 体壊さないようにね。”

”トビちゃん大変なのに、試合に出ろとか無理言って許してね。でもI NEED YOU!なの!”

家に帰ってカードを読みながら、暖かい気持ちになれた。

大好きなダークチョコも入っていて、本当に嬉しかった♪ 

深夜にトビたんと寝転びながら、疲れたな~、甘くて美味しいな~と、チョコボリボリしながら ”独りハイ” に浸りました。^m^ 




有難うございました。またお家でがんばろ~っと♪



あ、それにこんな嬉しいものもあるのだ。^m^

トビ男君の冷凍肉を買いに行って、隣のお店にちょっと寄ってみて見つけたマグカップ。

大好きなブルーアンドホワイトの組み合わせ。




北欧物はアメリカじゃ余り人気がなくて、日本じゃ普通に買える人気柄も入荷されないものばかり。

モナミ、アマゾンでは限られた形だけはあるけれど、アメリカに来て店頭で売られているの初めて見た。

見つけた時テンション一気にアップ。美味しいお茶が飲めそう♪




皆で明るく年が越せるかな? どうかな?

今年もあとわずか。

穏やかな日々が過ごせますように。










ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ルクルーゼのグリルパン&愛されてるハスキーさん

2016-12-14 21:20:30 | 日常あれこれ
寒いっ!

NJに久々の寒さがやって来た感じ。

ただいま-5℃、明日の最高気温は-1℃、最低気温は-9℃。

今朝も5時半にトビ男君と外に出た時、芝生が凍ってカシャカシャオモシロイ音を立てていたわ。



今日は朝からトビ男君の再検査というか、ドクターの指示で救急外来扱いで総合病院へ行きまして、検査中は家に戻って急いで地下室の掃除、および沢山のトビ男君用バスタオルや布団の洗濯、雑用を終わらせてまた病院へ。

気の重くなる話を聞かされて帰宅したら、すでに午後6時半。

でも今日はおっちゃまが持って帰って来てくれたサムゲタン(参鶏湯スープ)があるから、ご飯作りの心配しなくて良くて助かった♪

あれ? ついこの間もこれ買って来てくれなかった?と思うけれど、そうなのだ、おっちゃまは人が気に入ったというと、延々ワンパターンでリピートする人なのだ。

何しろ、バレンタインデーの日に10年以上馬鹿の一つ覚えみたいにゴディバのチョコレートをくれ続けたおっちゃまですからして。。。。。




前回と全く同じなので、写真も前回撮ったものを使いまわし(汗)。

でもこれは本当に体が元気になって美味しいので、とりあえずまだ感謝。




今晩はこれにマリネしていたバター醤油サーモンと白菜を作っただけなので、昨日の晩御飯写真をば。


カルビ肉を塩コショウで焼くのに、大セールで買ったまま長らく放置していたルクルーゼのグリルパンを使う事に。



普通は甘辛い韓国タレに漬け込んで焼くカルビ、我が家ではシンプルに塩コショウで焼いてポン酢をつけて食べるのも昔から人気。

脂が結構あるから、グリルパンの溝があるタイプだと脂が落ちて良い感じ♪



ルクルーゼっってお鍋もお皿もカップ類もやたらに重くて、使用後に洗う事を考えるとどうも使うのが億劫になってしまうけれど、これは肉類を焼くフライパンとしてはコンパクト且つ軽い方で使いやすそう。

LODGEの鉄のフライパンで肉類を焼くと美味しいから3種類サイズ別に持っているけれど、こっちの方がかなり軽い。

可愛いしね♪


焼き目もついて美味しそう♪

でも大きなステーキと違って、こういう小さいサイズの肉はひっくり返してまたひっくり返して。。。をどうも繰り返しし過ぎて、焼き目があちこちについて最後は何がなんだか分からなくなっちゃった。




肉に卵というのも妙な組み合わせだけれど、ドリ兄ぃが煮卵大好きなので(最初10個あったのが1日半で残りこれだけに。隠していたのに見つかった)1個だけ付け合わせとして。。。。。



メインのプレート出来上がり。

これにご飯と韓国濃厚味噌のデンジャンチゲで、焼くだけ簡単がっつりメニュー完成。




そしてトビ男君用には、オーガニックの鶏丸々1羽つぶしたものをストウブのお鍋で3時間程煮込んだものを。



今まで脂が多い肉の部位は避けていて、ささみや赤身の子牛肉を茹でてばかりいたけれど、ドクターが食欲のない時や水分を摂りたがらない時はチキンストックを与えると良いと言っていたので、塩分を全く使わない自家製を作ってみた。

アクと脂分をすくいながら弱火でコトコト。

今晩トビ男君に茹でた鶏肉と軟骨の所を上げてみたら、ガツガツ食べていた。

スープはどうしようかな? 水と薄めてドライフードをふやかす用に使おうかな?

味見したけれど、何も加えていないのに人間用として使えるくらい濃い味が出ていたのでびっくりした。




***************************

猫達は誰かが病院に行って帰宅すると、病院特有の匂いに警戒するのか、やたらとシャーシャー威嚇する。

子猫達にあんなにやさしいナイルたんも、ハドソン君とココ嬢が去勢・避妊手術に行って戻って来た時は物凄い威嚇だったし。

ハドソン君までもが、生まれた時から片時も離れた事がないココ嬢が抜糸から戻って来た時は、しばらく近寄りもせず。

オイオイィ

ハスキーさんは違うのかな?

今週月曜日に総合病院へ行って半日留守にして戻って来た時も、皆して普通にお布団添い寝。

今日は超音波検査やレントゲン等でかなりの長居の上に、あちこち毛を剃られたり、薬品を付けられたりして私もびっくりするくらいの病院臭。

洗濯して綺麗な布団やバスタオルを敷き詰めたところにトビ男君を寝かせてあげて、さて猫達はどんな感じに警戒するだろうか?と見ていたところ、ササ~っと布団にやって来て、トビ男君の鼻付近にツンツンしたり、足元でゴロンゴロンしたり。

オジサン、どこ行ってた?! 大丈夫だった?! って皆して言っているような感じで、”ハスキーさんよ、おめぇ、愛されてるな~”と感心してしまった。


今日病院で聞いた気の重くなる話は、”またトビーと遊ぼっ!”の方に詳しく記録するとは思うけれど、今は咀嚼するのに時間がかかるし、日々の世話と洗濯ばーさん仕事で立ち止まる時間がないかも。

今は自分の神経は麻痺させたまま、前だけ向いて行きたいけれど、過去の可愛い写真が出て来たのでちょっと載せてみるか♪


最近どんどんがっしりした立派な体格になって、我が家に来た人達からよくナイルたんと間違われることもあるハドソン君。

体の模様を見て、ハドソン君だと識別するくらい、体格的には大人っぽいかな?




顔は全然似てない。

ナイルたんの方がずっとワイルドでシャープな顔立ち(ハドソン君は常にボーッとしている)。




これは2年前のナイルたんが3ケ月半の時の写真だから、今のハドソン君よりも3ケ月程幼い時。

赤ちゃんだ~♪




これは去年。オジサン大好き~♪っていう思いが溢れていて、お気に入りの写真。

去年の私のインスタグラムで最も ”イイね”が多かった写真でもあるので、とても嬉しい。




トビ男君とナイルが一緒の写真は沢山見つかる。

ウザがられても、いつも側に居るね、ナイルたん。




今日総合病院の立派なロビーでトビ男君の検査が終わるのを待っている間、どんどんやって来る犬猫ちゃん達の中に黒とシルバーのシニアハスキーさんを見つけた。

私が買おうかどうか迷っていた上半身と下半身を両方支える、とてもしっかりしたオーダーメードの高級ハーネス(月曜日にドクターに勧められた)をしていたので、すぐに歩行に問題があるのだと分かった。

バイク野郎は強い仲間意識があって、どこでもすぐに連帯感が生まれるとうちのおっちゃま(元バイク野郎)が言っていたけれど、ハスキー飼い仲間の間でも同じような強い空気がある。

思わず飼い主さんをマジマジとみて、ハスキーさんに笑いかけたら飼い主さんもにっこり笑ってくれた。

ハスキーさん、がんばるんだよ。

うちのシニアハスキーもがんばっているから、負けちゃいかんよ。

大好きな飼い主さんと、悔いのないように、良~く向き合うんだよ。

私の超訳によると、”有難うございます、必ずそうします、がんばります。”と返答していた模様。







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

豚バラ大好き♪&低糖質おやつ2種

2016-11-17 16:55:36 | 日常あれこれ
サマータームが終わり、時計の針が一時間遅れになって2週間のニュージャージートビ男地方。

朝は早く明るくなるから良いんだけれど、午後は4時半にはどっぷり暗くなって夕方とても憂鬱なワタシ。

暗くなるとなんとなく、”メシの支度をせねば。。。”と焦ってしまう。

4時半に焦りたくないな~




昨日の晩御飯支度はこんな感じでスタート。

韓国レストランでも人気の厚切り豚ばら肉サムギョプサル。



一緒に巻いて食べるチシャやら青唐辛子やらエゴマの葉やらを準備する本格的なモノじゃなくても、家庭では気楽にしょっちゅう登場する。

上の写真は5、6年前くらいから流行ったワインサムギョプサル、白ワインに漬け込んでいるところ。

赤ワインも良くやるけれど、1、2時間から丸1日漬け込んで焼くと、豚のクセが抜けてさっぱり上品に焼きあがる。

これに大量のハーブを足したり、塩麹を足したり、色々アレンジ出来るからご飯ネタに困った時の為に豚バラ肉は常に冷凍庫にストック♪


ワイン漬け肉を少し室温に戻している間に、オーブンでサーモンマヨ焼きを仕上げまして~、




これを使ってスープ作り♪



トビ男君とニャンズのご飯用にいつもオーガニックの鶏ささ身を沢山茹でるので、とても良いスープが取れる。



ネギを沢山とショウガを入れて、塩コショウして卵を落とすだけ。



市販のスープストックよりまろやかに優しい味で(たぶん塩分量のせい)、 具合悪い時の家族のおじやにも使えて便利♪




最後にワインサムギョプサルをジュージュー焼きまして。

フライパンで焼くときはペーパータオルでどんどん脂を取り除かないと、ものすごく口当たりが悪くなる。




コチュジャンベースのタレを作って晩御飯出来上がり~♪




あ、私は手抜きワンプレート。




夜遅く帰宅のおっちゃまは晩御飯なしで、同じメニューが全て翌日のお弁当に。

酔っぱらっていたので(朝作りたくないのでいつも寝る前に作る。どうせお昼はレンジで温めて食べるし、ガハハ!)、なんの愛情もこめず超テキトーにのせまくり。

まぁ愛情ないのはいつもの事だし、お昼に美味しい~!とわざわざ写メを送って来たくらいだから喜んでなにより。




豚バラの在庫がなくなったから、また買いに行かなければ。。。




*****************************

外出から帰宅して、誰も出迎えてくれないニャ~?と探してみると、窓際でほのぼの兄妹がおネンネ中。




可愛いね~♪と声をかけるとナイルたんが頭をクルン。

なんかココ嬢よりナイルの方が幼い感ありあり。




1mくらい離れてハドソン君は独り寝。

君を可愛がってくれてるジャズお姉さまの所に行かんでも良いんかね?






ここ数日トビ男君のお世話に気持ちの余裕がなく、記録用に載せる写真がない。

脚の調子は良くなったり、悪い時はかなり悪くなるのでサポートも大変で写真など撮る事は出来ない感じ。

朝晩2回のご飯時に発作用の助剤の薬はささ身と一緒に飲ませ、液体の薬は夜のご飯を水分ジャブジャブ(野菜を茹でたスープ)状態にして混ぜて。

水をなかなか飲もうとしないので、夜ご飯は特に水分を大目にしてるんだけれど、食欲が落ちているので今までの犬用容器は大きすぎるし、側面が90度に上がっているので頭だけ持ち上げて食べるトビ男君にはとても使い難い。

という事で、かー様のJohnson Brothersのお皿を一つ進呈するよ。



水をあまり飲まないところにドライフードを食べさせると大変な事になるので、あらかじめふやかして。

第一そのままのドライフードを食べようとしない。

4年前に寝たきりなった時は、ご飯の合間のおやつ代わりに食べていたのに。。。


昨夜は夜外に出た時によろけたトビ男君と一緒に転んでしまって、お互いかなりショック。

腰も肘も膝も段々悪化して、地味~に悲鳴を上げ始めたところに極めつけのコロリン。

背中もジンジン痛いし、今週金曜のテニスの試合はやめさせて貰おうとお願いしたのに、メンバーが足りないのでダメという。

ダメというか、こっちの方が重要で私こそがダメなんですけど。。。。。

かなりムっときたけれど、とりあえず明日だけは無理して出て、しばらく休ませて貰おう。

はっきりしっかり厳しく断ろう、がんばれワタシ(押し切られたらダメよ)。



****************************

今週の低糖質おやつはこんな感じ~♪

ストレス解消はおやつ作りで!

まずは暗~い雨の午後に撮ったので、やたらどよよ~んとした抹茶チーズケーキ。




色が悪いのは天気のせいだけでなく、抹茶が古かったから。

冷凍庫保存していても、やっぱりお菓子作りの為に出し入れして空気に触れるから劣化してしまうねぇ。

以前古い抹茶を使い切った直後に、新しい封を切って同じレシピの抹茶クッキーを焼いて、その差にビックリしたことがあった。

やはりお茶は鮮度が命なのね~

でもとても美味しかった♪




ちなみにこの湯呑は、ワタシがアメリカに来てまだ独身だった頃、あの当時ペンシルバニア・ピッツバーグで唯一の日本食料品店だったお店(今はもっとあるのかな?)で買ったもの。

日本が恋しかったワタシは、ちゃんとしたお茶をちゃんとした湯呑で飲みたいな~と思い、確か5客セット$80ちょっとで買った。

20数年のうちに割れたりしてもう2客しか手元にないけれど、いまだにお気に入り。




後は昨日寝る前に焼いたシフォンケーキ~!

小麦粉と砂糖を使わない低糖質シフォン、いまだにこれは大丈夫!という自信のあるレシピ分量が分からない。

もっと続けて真剣に焼いたら良いのかもしれないけれど、ま、そのうち。。。




いつもは苺のシフォンサンド、今回はラズベリーにしてみたら可愛い!

犬猫以外は可愛いもの苦手なワタシも萌え~♪♪

デッキのミントも今はまだ沢山採れるから、彩に一役買ってくれて助かる~






色々あるけれど、自分で甘いおやつ作って、「おいち~♪幸せ~♪」なんて喜んでいられるオメデタイ人間なので、幸せな事であるよ。


明日も明るく行こう!


大好きな高橋優さんの歌、”明日はきっといい日になる”を聞いていると、いつも元気が出る。
 
そうだ、明日はきっといい日になるよ~! 皆がんばろ~ね~!








ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

紅茶のムース&色のない炊き込みご飯^^;

2016-11-03 11:22:23 | 日常あれこれ
今週は比較的暖かい日々が続いているニュージャージートビ男地方。

先週の厳しい寒さで一気に進むと思われた紅葉も、ちょっとストップしている感じ。

でもこの時期の運転は本当に景色が綺麗で楽しい♪



暖かい日が続いているうちに、放置気味だった我が家のデッキの鉢植え達も冬支度をすることに。

我が家のモミジ、今とても綺麗なのに遠くからの写真だと中々本来の色が出ないなぁ(カメラを使いこなせていないせいもある)。




これが一気に落葉し始めると、庭の芝生が真っ赤に埋まって綺麗なんだけど。来週くらいかな?




枯れた紫蘇や春菊、終わりかけのトマトの枝を撤収して腐葉土箱に持って行ったり、1年草の鉢は片付けたり。

これは枯れた春菊を綺麗に取り去った後の鉢。 あれ?



ちっちゃな春菊の芽が出てる! 可愛い♪

でもこれからのニュージャージーの寒さには耐えられないね、きっと。




ハーブル類は何度もバッサリ剪定して、その都度モッサモッサと逞しく成長。

毎年寒さに強いミント以外は冬の間ダメになってしまうけれど、昨冬はさすがに雪が多すぎたのと氷点下の日々が長過ぎてミントも地上は枯れてしまった。



今冬は雪が多い冬になるとの予報。やだな~



多年草の鉢に処分したはずのキャットニップ(西洋マタタビ)を見つけてびっくり!

春先にあまりにもどんどん育って大きくなり過ぎるので、取り除いたと思ったけれど、こぼれ種からかな?

幾つか摘んで猫達にあげたところ、皆物凄い盛り上がりぶり!

ナイルたんは酔わないみたいだけれど、大変な野菜好きなのでいつもモシャモシャ食べる、というか噛むだけかな?




いつもは怖いジャズおねー様が、キャットニップにスリスリしてゴロンゴロン転げまわる様子をガン見するココ嬢。

この後ハドソンもココも猫生初のキャットニップを前に、大変な盛り上がり。凄いな~



来年の春はまた育てた方が良いかな?


**************************************

色んなお茶を淹れて、飲むのを忘れるというアホな事をしょっちゅう繰り返しているワタシ。

数日前も、美味しい紅茶を淹れてオサレティーターム~♪ などと上機嫌でポットに注いだ割にはストンと忘れて外出。

夕方、大変濃く出て冷た~くなった紅茶発見。


セコい人間なので、勿体ないわ~と生クリームを鬼のように泡立てて紅茶のムースを作った。



紅茶に溶かしたゼラチン淹れて、生クリームを混ぜて、氷水を底にしてグールグールともったりするまで混ぜるんだけれど、テケト―なところでやめちゃうので自然と2層になっちゃう。まぁ売り物じゃないしねぇ。




トップは紅茶ゼリーだけじゃくすんだ色になってしまうので、手作りブラックベリーソースを少し混ぜて色と甘酸っぱさと足してみた。

美味しかった~♪




でご飯はというと、日本の料理番組で炊き込みご飯をやっていて、たまたま見ていたドリ兄ぃが「美味しそう~! 最近炊き込みご飯食べてないな~!」と。。。

そういえばそうだね。

我が家の野郎達は甘めのカシワの炊き込みご飯や牛肉とキムチの濃厚炊き込みご飯が大好き。

ワタシは、向田邦子さんの料理本にある人参ご飯や大根と薄揚げの炊き込みが好き~♪

夕ご飯直前だったので、あるもので炊き込みご飯を作ることに。


といっても、地味なものしか具がない!

ツナ缶、大根、薄揚げ。炊飯器を開けると。。。



地味すぎる見た目。



一緒に炊き上げる人参とか、仕上げにパラパラとのせる青ネギもお味噌汁で使い切っちゃったしねぇ。


お弁当やおにぎりの人気者、昆布の佃煮をのっけて、黒ゴマさん白ごまさん両方に出演して貰い、なんとか色を引き締めた感じ。

手抜きの割には、旨い旨いと喜んどったわ。



これにお味噌汁と、豚肉を焼いたのがメニューだったのだけれど、家族用のを写真に撮ったはずなのに何故かない。

仕方がないので、自分用に横着にワンプレート盛りにしたものを。。。

大の器好きで、色んな料理とお皿を合わせるのが好き~♪などと言っている割には、自分の分は沢山お皿洗うのが面倒なので一皿で完結させようとする矛盾。^^;



沢山作ったパスタ用のミートソースを、オムレツやこういう肉料理にかけるのは良くやるリサイクルパターン。





*********************

アニマルズ記録。

火曜日にココ嬢目出度く抜糸をしまして、エリザベスカラーと術後服にサヨウナラ~♪



もう大喜びで、家じゅう走り回っている。

ココを連れて行く直前に、知り合いが同じ病院で女の子のワンちゃんの避妊手術をして、上手くいかずやり直す羽目になったと聞いたから心配してしまった。

2週間我慢して偉かったね♪




で、猫は元気なものの、お犬様がちょっとね。

昨日からトビ男君は階段の登り下りを避ける為に地下部屋生活。




2日前から急に後足が弱まって、踏ん張れない様子。

久々の24時間ハーネス着用。



2階に上がって寝たがるけれど、一旦上がらせるといくら呼んでも降りてこなくなり、排便散歩さえもせずに延々寝ようとするので行かせられない。

10時間ノンストップで寝て降りてこず、膀胱炎が再発しつつあるんじゃ?、という兆候もあって心配。

丁度来週の水曜日に定期健診の予約があるから、それまでに復活していると良いんだけれど。。。

いつも定期健診前後に体調を崩すんだよねぇ。

でも気掛かりなのは、後ろ脚が弱まって歩行に支障をきたす事は今までも何度もあったけれど、今回の様子は寝たきり生活になった時の感じに似ている事。

つま先まで感覚が渡り切ってない感じ。



猫達が一緒に寝ようと待ち構えたり、周りをウロチョロしてウザいとは思うけれど、とにかくしばらくここで生活だよ。




No.1ファンのナイルたんも心配そうよ。




早く良くなりますように。







ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

ギリシャ料理テイクアウト&ジャックフルーツ

2016-10-30 20:59:01 | 日常あれこれ

先週は雨が多く寒い日が続いて辛かったな~

ニュージャージー、特に住んでいる北部ニュージャージーは水不足が深刻になりつつあったので、恵みの雨なんだろうけれど。。。

色々考えないといけない事や心配事もあったりする中で、急激な寒さと雨続きのどんより一日中暗~い日々はこたえた。


そんな中でも、朝からず~っと冷たい雨が続き強風吹き荒れていた木曜日、所用でマンハッタンに。

面倒だからフェリーに乗ったんだけれど、なんでこんな天候の日に乗っちゃったかな。

ほんと寒かった。



ニューヨークで働いていた頃や学校に行っていた頃は毎朝晩このフェリーに乗っていた。

通勤ラッシュの時間じゃないのでとても空いていたし、NY側に着いてからは行きたい場所まで無料バスサービスがあるので便利。

ニュージャージーとはハドソン川を挟んでいるだけなので、あっという間に着く。



ロックフェラーセンター名物の冬季限定スケートリンクももうオープンしていたけれど、さすがにまだ人もまばら。




用を済ませ、グランドセントラルステーション内で新しいお店をチェックしたり、お昼ご飯を食べて帰ろうかとも話したけれど、何せ寒いし、人が多くて全然落ち着かないので結局またフェリーにのってニュージャージー川に着いてから食べた。



田舎ものだから、ニュージャージーに戻ると落ち着くな~




気候も気分もどんよりの中、だましだましで乗り切った1週間。

土曜日夜にはとうとうグレちゃって(死語?)、ご飯なんか作れません病に。

まぁ滅多にない事なので家族にも多めに見て貰って、ギリシャ料理のテイクアウト(レストランで食べるのも疲れてイヤだった)をば。

大好きなラム肉のスヴァラキ♪

何故フレンチフライ(フライドポテト)が付いているのか、アメリカだから?なのか分からないけれど、美味しいので結構食べちゃった。



ワタシ以外はご飯とサラダと肉(牛肉、ラム、豚肉、鶏肉が選べる)がセットになったプラターで。



あ、あとギリシャのミートボール、ケフテデス。

あっさりしていてお気に入り♪




自分用にだけ簡単サラダを作り、肉類をのっけてマイ晩御飯出来上がり~

自分じゃ料理しない味付けのものを食べるってとても嬉しい♪




出来上がるのに時間がかかったからと、お店特製ギリシャヨーグルトのチョコレート味を2個おまけしてくれた。



ご馳走様でした~!




元気がなくてもデザート作りは絶対サボらないワタシ。

甘いものは幸せ気分にしてくれるかなニャ~

リコッタチーズを使った秋っぽいケーキを焼いてみた。

リコッタチーズはとてもさっぱりしているから、ナッツ類やアーモンドプードルでしっとりどっしり濃厚仕上げにしても良い感じに中和してくれる。




甘いものそんなに食べないドリ兄ぃも、「これ美味しいな~!」と言っていたから、もうちょっと手を加えて定番ケーキにしよっと♪





そうそう、これもデザ―トになるフルーツなんだろうか? 買わなかったけれど。

ジャックフルーツ、ウィキペディアによると日本ではパラミツと呼ばれていると書いていたけれど、聞いたことないなあ。




少し前に偶然ネットの動画でこれを割って美味しそうに食べている女性を見て、へえ~どんな味だろ?と思っていたら、最近オープンした近所の高級スーパーで売っていた。

”リンゴやバナナの味に似ています”と明記されている。二つは全然違う味ですが。

1ポンド$2.99だから、このサイズと重さからするとかなり高級になりそうだニャ。




隣にあるハニーデューメロンが小さい!

こんなの需要あるのか?と見ていたら、やってきた男性が測りにかけてカートに入れていた!



どんな味なんだろ?

どうか、食べた事ある方は教えて下され。






**********************

疲れた、寒い、悩み事もあれこれあってテンション低め~などと言いながらも、金曜日のバーゲンカウンティリーグのテニス試合は出る羽目に。

ただいまチーム内もそれぞれ、怪我だったり若いメンバーのオメデタが続いたり、仕事や州外への所用が続いたりで超人手不足。

今季は下位リーグに落ちるんじゃ。。。という危機感を持ちながら、今いるギリギリのメンバーで毎週望んでいるわけだけれど。

元々が常勝チームで実力者揃い、あと1週でこのセッション終了という今週の時点で気が付いたら1位。

ワタシ自身は2週間前見事なまでに0-6、2-6でぼろ負けして内心号泣ではあったけれど、今回は無事勝ちまして、他の2ポジションも勝ちで全勝。

色々あるけれど、大好きなテニスが出来る事には本当に感謝。

この年で冷や汗脂汗かきながら、勝つか負けるかの緊張した気持ちで試合をし、パートナーやチームの皆と勝ちを喜び合う事が出来るって幸せな事です。

今週もがんばろ。



************************


アニマルズ記録~


寝ているトビ男君をふと見たら、あまりに快適に布団を整えていたので笑ってしまった。



いつもちゃんと折りたたんでおくんだけれど、ワタシが居なくなったらせっせと自分仕様に作り直すんだろうね~

頭の方を高く丸めて枕を生み出すあたり、犬と言えども知恵がおありな様子。




あれ以来発作も起こらず、機嫌良く暮らしておりまする。



そして猫達はというと、術後のココ嬢がすっかり元気になったので、またしてもジャズ姫のココ嬢攻撃が復活。

フガ―!フガ―!と威嚇する声に飛んでいくと、家具の下に逃げ込んだココ嬢をあぶり出そうとするジャズちんが。




お手製の術後服を着ている時はこういう隙間に逃げ込めるけれど、服を着ると固まったり、油断すると脱いだりするのでカラーと交互に使用。

カラーをつけると隙間に逃げ込めない。




カラーをつけていた時にまたジャズちんに追い掛け回され。。。

「ゴラァ(怒)!」と怒るおかー様(ワタシ)にジャズちんがひるんだ隙に、ナイルたんの寝ている所に行きそっと横に座ったココ嬢。

これでもう安心だね♪




しつこいジャズちんがシートに上がって来たけれど、ナイルが居るので手を出せず大変悔しそう。

結局2時間くらいこのままの位置で3ニャン寝ていた。



一体いつまで続くのか、このおねー様の仕打ち。

ココ嬢の何が気に入らないんだか。。。


あ、最後まで出番のなかったハドソン君は、ぼんやりキャラなので誰からも可愛がられている。

ジャズちんからも時々思いっきり抑え込まれて噛まれたり追いかけられたりしているけれど、ボ~っとしながらも逆に蹴ったり追いかけたりと応酬しながら憎まれないキャラを最大限に活用して凌いでいる感じ?

こうやって階段を降りてくる人間やニャンズをいつも待ち伏せして、飛びかかってジャレて遊ぼうとする。




でもシニアなトビ男君にはいつも華麗にスル―されてしまい。。。




無反応なハスキーさんにガッカリするものの、毎回懲りずにやる。




女の闘い(?)なるものに気を揉んだりもしているけれど、相変わらず平和な我が家のアニマルズたち。


癒される~





また新たな週の始まり。

良い週になりますように。









ご訪問有難うございます。
よろしければ、ポチリと押して下さい。 
いつも有難うございます。励みになります。



にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村