goo blog サービス終了のお知らせ 

なみ太郎日記 in ニュージャージー

なみ太郎と家族とハスキー犬&猫達のニュージャージー生活日記

朝散歩とピーチコブラー

2011-07-24 23:16:44 | パン&お菓子


いやぁ、1週間暑かった。

ケンは猛暑の中毎日テニスキャンプで汗を流し、週末金・土はトーナメントで出ずっぱり。

春に14歳以下のカテゴリーに上がって早や半年。

L2やL1Bだと確実にシードが付き出し、今週も第一シードで2日間がんばった。
シード選手がバタバタと消えていく中、最終ファイナルまでなんとか守ったものの準優勝。決勝では負けちゃった。

来週のL1の調整の為にここで優勝して、ご褒美にフェレット買って貰う~!!!(何故そうなる!)とヤイヤイ言っていたけれど、実現しなくて良かった。

最近ケンはフェレットを飼いたいと煩い。 うちは狼一匹で手一杯ですっ!



試合でケンにずっとついて居たので、何やら体が鈍ってしょうがない。


日曜日の今朝は、独りで1時間程散歩に出た♪

普通でも人がほとんどいない、散歩コース、日曜日の午前8時なんて、だ~れもいない。





高地のせいか、温度が数度低く、風が吹くと本当に気持ち良い♪




だ~れもいない~♪ 動物とおいらの貸切~♪





あちこちにウサギさんやリス、そしてターキー達がウロウロ。。。




ターキー達を写真に撮ろうと試みるものの、逃げ足が速いこと。。。意外に俊足。。。


気持ち良かった♪ 心癒される有酸素運動~





晩御飯時、ケンが「デザートはあるのか~!」と吠えていたので、冷蔵庫の中で一個残っていた黄桃を取り出して何か作りますかね。


大き目のパイ皿を使うので、黄桃一個に加えて、缶詰も使う事に。 
皆これ好きだからすぐなくなるもんね。




切った桃と缶詰をコブラー生地の上に並べて、いざオーブンへ!





出来上がり♪
夏も冬も皆大好き、簡単コブラー、ピーチバージョン♪


暖かいうちにアイスクリームと一緒に食べるのが家族のお約束。




私は明日の朝食べようと思ってふと見ると、すでに半分近くなくなっている!
明日まであるのか、ピーチコブラー君!

アメリカってコブラーとかクリスプとか、季節の果物を簡単にアレンジしたデザートが良い感じ♪
開拓時代のママ達の素朴な料理法を垣間見る心境。

“赤毛のアン”とかは全く反応出来なかったけれど、開拓時代の希望と強さに満ちた“大草原の小さな家”は永遠の憧れ。







暑い猛暑をなんとか乗り切ったトビ男(といっても室内のクーラー効いた中でのんびり昼寝三昧だけれど)。


“トビ男~!”と呼んでも無視してのんびり寝ている。




ムムム。。。かー様を無視するとは。。。



ちょっと足で、ギューっと踏んづけてみたりする。











よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


パン2種焼けた♪&家庭菜園の野菜達

2011-07-17 12:32:13 | パン&お菓子


朝ごはん用に前夜焼いたパン。

シンプルながらも我が家の定番人気メニュー、はちみつヨーグルトパン。



フワフワ♪ 砂糖を使わずはちみつを入れて焼くパンはやっぱりええな~




発酵させている間に思い立って、もう一種類準備して焼いてみた。




中はあんこではありませぬ。
ブラックラズベリージャムを挟んで、はさみで切れ目を入れたところに胡桃とバニラシュガーをまぶしてみた。
美味しかった♪





2日間程、とても涼しい日が続いた。
涼しい日はビ男も元気に朝散歩。 





春の草花達も元気色で見つけるのが楽しかったけれど、夏も味のあるたたずまいで、手をかけて育てる花達とはまた違った趣。

散歩の時間は癒しの時間。








パティオのプチトマトも連日赤くなり、少しずつ甘~い実を楽しめる♪

花達もどんどん成長して、“夏やな~”と実感する日々。



昨日の夕方は、これだけ採って夕飯に使いませう! たっぷりの紫蘇&ケール





和風煮込みハンバーグとケールのにんにく風味炒め。

生姜とネギがたっぷり入ったハンバーグに、焼き目を付けてから出し醤油の中に投入にして煮込むと、とても柔らかく仕上がるので、そればっかりに。
この前久しぶりに普通に焼いたら、焼きすぎたのか硬めになって、がっくし。

普通の焼き方のコツ忘れてしまったみたい。一つ覚えると一つ忘れる。脳内許容量が増えないってどういう事だろうか。。。



ケールは調理すると益々緑の色艶が出て、なんか健康そう~





紫蘇&生姜たっぷり素麺。 ご馳走様でした♪





さて、日曜の遅めの朝ごはんも食べさせたし、今日の晩ご飯は何にしようか。。。

片付けの後に掃除をしながら次のご飯を考える。


“家事と掃除に完成形なし”とはよく言われるけど、本当に日々淡々と365日、切れ目がない。

“一生懸命真剣に”と“かな~り手抜き”な時を使い分けながら、家の為の時間と自分の為の時間のバランスを保とうと思案する今日この頃。。。









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




パティオの花達&食パン焼く日々。

2011-07-10 00:01:41 | パン&お菓子


昨夜の嵐がウソのように過ぎ去って、今日はカラッと晴れた。

朝晩はぐ~んと気温も低く、庭を歩き回るのも気持ち良い~!





トビ男と庭を歩き回った後は、パティオの植物達との楽しい対話時間。

ケールがどんどん育ってる~
今年の夏はケールを買わずに済みそう♪



2種類のラベンダーを育てているけれど、野鳥達がラベンダーの花を好きだとは知らなかった。
しょっちゅうつつきに来る。しっし。。。





これは蜂さんや蝶々さん達が好きな花。



トマトが色付き始めたけど、ちょっと枝を切らないといけない。
もっさもっさと育ちすぎて日がちゃんと当たらなくなっている。





広い庭があるのに、何故パティオで鉢植えなんてしているのかと思いそうなもんだけど、庭では植物が育たない。

春先にあちこちに植えた各種球根はリス達に食べつくされ、花の種を植えると野鳥達が丁寧に見つけて“わ~い♪”と食べつくし、野菜の苗なんて植えようものなら、ウサギさんが喜んで全て“ご馳走様♪”。。。

ごらぁぁぁ~!!!



我が家のパティオは地上2メートルくらいの高さまで上げているというのに、リスは毎日上がってくるし、さっきもMourning Doveがやって来て、なかなか帰ろうとしない。



この山鳩さんが大好き♪
日本語名では悲しい声で鳴くので“嘆き鳩”と訳されているみたいだけど、とても控えめな声でグルグル~と鳴く、かわいい鳩さん。

うちの庭に何組かのつがいが住み着いていていて、私とケンが諦めずに植える種を丁寧に食べつくす。

おめえら、「一宿一飯の恩」という日本の仁義を知らねーのか!


ま、なんだかんだ言いながら、野鳥や小動物達の居つく庭でウダらウダらしているのが癒しの時間。



暖かいので、パン焼きの発酵時間が押せ押せ状態。

室内はクーラーが効いているし、発酵はいつもオーブンの中にお湯を張ってするので、そう影響も出ないようなもんだけど、びっくりする程元気に発酵する生地達。



ありま~! もうこんなに元気良く育っちゃったよ!




頭でっかちな食パン焼き上がり。育ちすぎちゃったね。





これは前日に焼いたもの。 




2次発酵が丁度良く仕上がると、元気良く釜伸びもしてくれて、最高~♪



もっちり弾力のある食パンが食べたくて、色々試行錯誤していたけど、最近はレシピも落ち着き満足のパンが焼きあがる日々。
アメリカじゃ、なかなか美味しい食パンにお目にかかれないからね。

トーストせずに、何もつけずに食べても美味しい。

最近天邪鬼になって、以前のようにストレートに“美味しい♪”と言わなくなったケン。
そんなところまで兄ちゃんに似らんで良いのに。。。

そのままちぎって食べていたケンが、「なんでこのパンこんなに美味しいのかな~」とつぶやいていたのを聞いたぞっ!
確かに、聞いたぞ!

思春期の子供達って、中々素直に“美味しい♪”とか“嬉しい”とか“有難う”とか言わない。

でも良いのだ。 
私もついこの間(本当はかなり昔だろうけど)までそうだった。

物心ついてくると、だんだん自分の本当の気持ちを素直に言えなくなる。 なんでだろーね。

大人には大人の“大変な時間”があって、子供には子供の“大変な時間”がある。
「ピーターパン」の話じゃないけれど、子供の頃の純粋な気持ちを忘れた大人にはなりたくないとは思うけれど、中々難しい。



日々食パン焼きながら、色々思う夏のなみ太郎。。。。。







おまけ:

少し前の日記でトビ男の足の調子が良くなく、チト弱音を吐いてしまい、たくさんの方々からトビ男の事を心配して頂きました。
会う人々からの“トビ男君どう?”と聞かれるのが合言葉みたいになってしまって。。。

トビ男のありのままの“今”の姿を日記に記したいと思うけれど、飼い主の心理状態がそのまま反映されてしまうのかな?
ちょっと反省。

足の状態は悪いままだけれど、トビ男は元気。




調子の良い時は走ったり、疲れるとドテッと倒れたりもするけれど、いつも元気と笑いをくれるトビ男君。
今晩もソロリソロリと一緒に散歩。
トビ男に元気をもらう日々。有難う♪









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




超簡単手抜き健康生地でいちごパイ♪ 

2011-06-16 11:03:20 | パン&お菓子


猛暑は一段落したのだ。最近は涼しくて庭に出るのが楽しいのだ~





古くなったテニスボールはトビ男君のおもちゃに。
犬用おもちゃでもサッカーボールでも、何でもあっという間に破壊するトビ男だけど、テニスボールって結構耐久度強し。








いちごの美味しい季節になってきた♪

あちこちでいちごが大安売りしているので、大量に買ってあれこれ形を変え消費。


今週は大人は毎朝いちごヨーグルトシェーク~




子供達はフルーツを使ったデザートが大好き。
夏の間は桃やネクタリン、いちご、ブルーベリーなどで典型的アメリカパイやコブラーを作り続ける。
アイスクリームと一緒に食べるのがお約束らしく、うっかり在庫を切らすと男3人怒り狂う。


今回はいちごを使って定番デザート。


カスタードクリームを作って冷やして置いて。。。




空焼きした手抜きパイ生地にカスタードクリーム、その上にイチゴをたんまり乗せて、出来上がり~




生クリームを添えたのは良いんだけど、ケンが要らぬことを。
程よく泡立てておいたクリーム、私の作業を見ていた“365日好奇心の塊”のケンが、しゃかしゃかホイッパーで練り続けモロモロ気味に。おいぃ
ま、家族で食べるんだから関係ないか。





日本のパイ生地はバターたっぷり美しき折込みタイプだけれど、大雑把なアメリカンマミーの家庭ではそんな繊細な生地は存在しない。

開拓時代からの素朴な外見で、ショートニングを使ってサクサク感を出すのが主流だけれど、ショートニングやマーガリンのトランス脂肪酸を多く含む人工油脂の怖さを知ってからはやめにした。


思い立った時に手軽に作れる健康生地を愛用中。 




折込みやパイ棒で伸ばす必要のないものぐさ生地、是非お試しを♪


<材料> アメリカの計量カップ:1カップ約230ML

小麦粉 1.5カップ
油(私はカノーラ油使用) 1/2カップ
氷水 1/4カップ
塩 小さじ1/2

<作り方>

1.ボウルに材料を全部入れて混ぜる。
2.生地を一まとめにしてパイ皿に乗せ、手で(!)ペッタンペッタンと満遍なくパイ皿に伸ばしていく。 
3.形を整えて、オーブンに。私のガスオーブンだと20分くらいで焼き上がり(成型後15分くらい、冷蔵庫で冷やして生地をやや硬くしてから焼くとなおよろし♪)。

生地はパイ生地とは思えないくらい、かなり柔らかく、扱いやすいもののなんだか油っぽい感触。
こんなのでちゃんと焼きあがるのかな?と最初は不安になるけれど、さっくり焼き上がります。

もちろん従来の生地には負けてしまうけれど、健康的だし、パイ作りのガードルがかなり低くなっているので、手軽に出来ますぞ♪






**************************

最後にテニス記録~

スプリングリーグ火曜A-1最終戦が無事終わった。

人生初のレッドクレーでの試合。 
ホームゲームでコートの性質を知り尽くした相手2人(Joice & Bev)に大苦戦。

3-6
6-4
7-5

勝利~!

最終戦はきみえさんが一緒に組んでくれました。有難うございました。
インドアコートの様にハードヒットしても全然決まらない中で、焦って責め急ぎミスを連発する私だったけれど、しっかり繋いで根気良くポイントを続けるきみえさんの姿に教えられて、ようやく後半どうやってプレーしないといけないのかが見えてきた。

ゲームを取っては追いつかれる展開で、気持ち的に萎えそうになる度に声をかけてもらい、何とか自分を奮い立たせることが出来ました!

レッドクレー対策を教えてくれたコーチのゾーラックにも感謝♪
インドアでは滑るように低くバウンスして逃げていくスライスはレッドクレーのダブルスではほとんど効果がないから、斜め上にイレギュラーに跳ね上がるトップスピンを使うと、速度を落としてもかなり相手の返球が悪くなってくるからしっかり踏み込んで多用するように言われた。
1セット目は実感がなかったけれど、2セット目からフォアサイドに移ったので、ゾーラックがくれたアドバイスを色々思い出しながら、コーチ、あんたはえらい!と感心。さすがデ杯でエースやってただけあるにゃ~


初めて参加させて頂いた火曜A-1、外の試合にも大苦戦し、自分の経験の無さと未熟さが露呈してしまい、とても満足出来る結果ではなかったけれど、短期間に本当に色々な事が経験出来て、一緒にプレーしてくれたきみえさん、みゆきさん、スー、それからBinghamton、Indian Trail、 Haworthクラブ等で凄い試合を見せてくれたチームの皆さんに感謝の気持ちで一杯。
有難うございました。
来季はもう少し精進して戻ってきたいです。


全シーズン終了。9月までのんびりテニス~






よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


あっさりシナモンロール

2011-05-20 00:29:56 | パン&お菓子

週末のテレビジャパンで映画「かもめ食堂」を放映していた。 大好きな映画♪

かもめ食堂で日々焼かれる、日本式シナモンロールを観てすっかり食べたくなり、翌日朝から早速焼いてみた。
アメリカ式のこってりボリューム系も良いけれど、こういうあっさり系も軽くて良い♪




切り口を横にするタイプ。 
映画に登場するのは、縦に線を入れて(私はいつもお箸使用)少しくぼませるけれど、今回は忘れた。




切り口を上にする渦巻きタイプ。子供達にはやっぱりこれが人気。




映画を思い出しながら味見してみた。
ノルウェーで営む日本食堂が舞台の、料理とノルウェーの景色が中心のしみじみゆ~ったりした「かもめ食堂」、シナモンロールのお供はやっぱりこのカップでコーヒーが良かったかな?
食べた後に気づいた。







我が家のバルコニーに異変が!
今年もアメリカンロビンのつがいが、巣を作ろうとせっせと藁やら木の枝やらを運んでくる。
去年と同じカップルなのかな?




巣を作られると、その後の片づけが大変だし、羽虫がわんさか出たりして大迷惑。
去年は断固として阻止したけれど、諦めたつがいはこれ見よがしに横庭の背の低い木で子育てしていた。
枝にリスががんがんやってきて悪さをしたり、庭師達が枝の掃除をしたりと、受難続き。
ヒナは一度びっくりしてヨチヨチ枝づたいに動き、恐怖で固まっていた。

ロビン夫婦がなんだか、「私達、あなたの意地悪のせいでこんなに苦労しています。」と責めている様な気がして、かなりの罪悪感。


ど、どうしよう。今年は黙認した方が良いのだろうか。。。

と迷っていた、たったの2日間の間に、巣はあっという間に完成した模様。




すでに入居済み。




すぐ側で、狼が寝ているっていうのに、何故なの~!!! ちょっとは怖がって頂戴!





巣はデスクトップのパソコンを置いている窓際のすぐ目の前。
ケンつぁん、夏休みの宿題に、観察日記なんて書いたらどうかしら?





アメリカンロビンの卵は真っ青なそうな。 すごっ! 




まぁ、とにかく夫婦でがんばって。
これで去年の罪滅ぼしは済みましたから。。。








かーちゃん、にぃにぃが帰って来たぞ~
一緒に遊ぶぞ~!




大学って本当に休みばっかりなのね。
最初の1学年を無事終了し、早くも夏休みに突入、寮の荷物を全部持って帰って来た。
9月の新学年スタートまで居るそうよ。





普段は電気が消えている地下部屋だけど、毎日灯かりがついて兄弟二人の賑やかな声が聞こえる。
飽きることなく、二人で卓球対決して絶叫。 階段下で寝ているトビ男が迷惑そう。。。




大学一年と中二。ガチで勝負して勝ったり負けたり。
勝ったぁ~! 負けたぁ~! とドヤドヤと賑やかに上がってくる。

いくつになっても、兄弟仲良く、絆を大切にして欲しいものです。











よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村




アーミッシュ・シナモンブレッド焼けました(10日目にして)。

2011-04-10 13:17:22 | パン&お菓子


10日間発酵させる元種を頂いたのははるか昔(?)の記憶。




手渡された説明書通りに、5日目に種つぎをして倍量に増やし、さらに5日間発酵。
これは小麦粉を発酵させるサワードウ(サワー種)の方法で、イースト菌やベーキングパウダーが一般的になる前にパン作りに使われていた古くからの発酵法だとか。
一体10日間も発酵させる意味があるんだろうか? ブレッドと言ってもこれはケーキなのに? などと沸き起こる疑問も慌てて打ち消し、10日目がやって来た!

なんか作り方手順も、かなりのカルチャーショック。
お菓子作りに長年親しんできた自分の常識では考えられない、“すべての材料を全部いっぺんに混ぜましょう”方式。
いや、この材料でそれは無理!と思ったものの、とりあえず説明書通りに。。。

思った通り、生地がダマになって来た。
砂糖の量も半端ではなく、心配になって半分量に減らした。


大1個、小2個の型に生地を流しいれて焼き上がり~




発酵種を使用している為、焼成中のオーブンからは確かに酵母の香り。
でも出来上がったのは全く普通のパウンドケーキ。酵母の効果はどこに?



生地の不思議さに???となりながら型に流し込み、うっかり空気抜きを忘れてオーブンに入れた為か、気泡が結構出来ている。


とりあえず何人かで味見。 





甘い。甘すぎる。
バターは使用せず油が1カップ入っているけど、口当たりがかなりくどい。

当日は甘すぎて耐えられなかったけど、3日目くらいから落ち着いてきた。
これは日を置いて美味しくなるタイプのケーキみたい。

楽しい経験だった。 でも、もう当分やめとこう。






先週1週間は子供の学校が春休みで、疲れた。
やっぱり子供は学校に行ってくれないと困る。

日曜日の今日は気を整えて心穏やかに過ごそうと、昨日球根を買い込んできた。
庭の隅にあれこれ植えようっと♪

金曜日のインターリーグの試合の反省などしながら。



最近負けが続いて凹む。
2週連続ブルー二と組んで負けた。 
7-5、0-6、3-6のスコアってどうよ。

とにかくパートナーに何かを望むんじゃなくて、自分がもっと上手くならないといけない。
もっと安定したプレーが出来るように精進しないと、Flight1レベルじゃやっていけない。
がんばれ、私。凹むな私。 泣いてません。


どよよ~んと果てしなく落ち込んだ夕方だったけど、夜はケンの試合。

ケンは最近かなりテニスに対する気持ちが入ってきて、スタイルも変わってきた。
今まで勝てなかった相手にも勝ち始めてきたし、負ける試合も見応えがあり、母親のこっちが逆に勇気をもらう程。


金曜夜の相手も勝てなかった相手、ケビン君。

1セット目はラリーが続くシーソーゲームながらも、6-4でゲットし、2セット目はハードヒットにスライスとドロップショットを上手く混ぜてこちらペースでゲーム展開し、6-1でゲームセット。勝利。

続く土曜日、ギリギリまで補習校で勉強し(のはずだけど。。。)、最後の授業を早退して試合前のレッスンに。

第二シードのジョナサン君はこれまで2回とも一方的なスコアで負けている相手。
“カモーン!”だの“レッツゴー!”だのギャーギャー煩く、ズルするので有名でマナーも最悪な選手。 家族揃って困り者軍団。

ケンが対戦したくない「嫌なやつリスト」の上位にランクインしている対戦相手だけど、Oコーチから「勝って相手を泣かせて来い!」と激を飛ばされ試合会場へ。


6-2、3-6でスプリットセットとなり、スーパータイブレークに突入。

ロビーに出来てきたケンは、相手の罵倒とギャーギャーぶりに怒り心頭状態。
コールの酷さはラインジャッジ係の人が分かっていてくれて、かなりの頻度でコートを監視してくれるものの、「もうあいつの顔見るのも嫌だよ~」と疲労困憊。

「ケンちゃんがんばれ! すごく良い試合してるよ。勝っても負けてもケンちゃん胸張って帰れるよ。」の言葉ににっこり嬉しそうに笑ってコートに戻っていった。

たくましくなったもんだ。。。。。


結果10-2で勝利。 相手、ケンに負けて悔し泣き。お父さん、お母さん大激怒。



続いて1時間後にQuarter Final。 初めてのタイラー君。

相手少年、走る、走る、走りすぎ。
一緒に観戦していたサミュエル母が、ケンのショットに「Oh! ナイスショット!」と拍手をした直後にガがガ~!と走ってリターン!という繰り返しで、もう二人して呆れる。

タイラー君、陸上でもやっているのかと思ったら、なんとバスケのスター選手らしい。
「あの子は何時間でもボールを追って、走り回れるんです。」とご両親。おぃおぃ。

Oコーチも最後観に来てくれたけど、2-6、3-6でゲームセット。

負けたけど、しつこい相手にあれこれ工夫をしてやろうとしている事が目に見えて、良い試合だった。

ケンを見ていると、かーちゃんもがんばろうっ!と思う。
負けて凹んでいるヒマあったら、練習しよ。 

勝てなかった相手に勝っていくケンを見ると、沸々とやる気が沸いてくる。

やる気と根性は若者だけの専売特許じゃないもんね。
おばちゃんプレーヤーも、負けないぞ~!



がんばるケンつぁんにはまたババロアを作ってしんぜよう♪

我が家の子供達はババロアが大好き。この型は簡単に外せて本当に便利だなぁ。





今は独りじめ出来るけど、もうすぐドリが春休みで帰ってくるから取り合いになるね。









よろしければ、ポチリと押して下さい♪ 
いつも有難うございます。励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


チョコマフィンとお豆さん煮る日

2011-03-03 00:11:52 | パン&お菓子
とうとう3月、庭の雪も溶け出してきた♪



朝晩はマイナスになってまだかなり寒いけど、日中は結構気温も上がる。
夕方の庭は気持ち良いくらい空気も済んでいて、空ものんびり平和モード。





向こうの方の林がオレンジに染まりだして、ちょっと神秘的な雰囲気。





何やら無性にチョコのお菓子が食べたくなり、簡単に出来るチョコマフィンを焼いてみた。




中は超しっと~りが好み♪
なんだけど、実はあれこれ同時に作業しているうちにうっかりいつもより2分程長く焼いてしまい、“超”が抜けた普通のしっとりになった。

半日ほど密閉容器に入れ、無事しっと~り、しっと~りに変身。 良かった。


頂きま~す♪






一晩水につけていた南米GOYAブランドのCallelini Beansを茹でて、途中から2種類に分けた。

左が普通に茹でたもの、右が三温糖少しと蜂蜜で甘みをつけて茹でたもの。



Cannelini ビーンズはアメリカで手に入る豆の中では日本のインゲン豆に一番近いかな?

以前、栗饅頭を作る為にこれで白餡を何度か作ったけど、とても美味しく出来た。

普通に茹でた方の豆は、サラダに使用目的。 シャンパンビネガー・オリーブオイル・レモン・AGAVE シロップと混ぜて冷蔵庫で数日保存可能。


今日のサラダ・自分用(子供はこんなの大嫌い)。

マリネしたお豆さん、ブツ切りきゅうり、グレープトマトのサラダ。



上の白いものはギリシャサラダの定番フェタチーズ!、ではなくて木綿豆腐を手でちぎったもの。
豆腐好きなので、サラダにちぎった豆腐を使うのがマイブーム。

しばらく水切りするともっとフェタチーズっぽくなるけど、そのまま使う瑞々しい豆腐も好み♪ オリーブオイルをかけ、ブラックペッパーをガリガリと擂って、たっぷりかけて頂きま~す!






よろしければ、ポチリと押して下さい♪
いつも有難うございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村


久々にもち粉のあんこケーキ

2011-02-10 09:09:40 | パン&お菓子
う~寒い。

2、3日程前に最高気温が3℃くらいまで上がり、憎っくき氷柱はかなり溶けたものの、家の周りに積み上げられた雪は一向に溶ける気配なく、またもや氷点下の日々に。。。



Haworthの貯水池。




分厚い氷で覆われて、一面カッキーンと凍り付いておるよ。 見ているだけで寒い。







と言うわけでトビ男君、今日の散歩は無理かもよ~





火曜日、久しぶりにもち粉のあんこケーキを焼いた。


ニュージャージーに引っ越してきた頃は、“伝統的なニュージャージー和風ケーキよ”と教えられたけど、大昔から全米中で日本人に広く親しまれているケーキだと知ったのはそれからしばらくして。


和菓子が手軽に手に入らなかったアメリカ在住日本人の人々が、ある材料だけを使って工夫して作っていたケーキ♪

これさえあれば、なんちゃって和菓子が出来る♪




9インチx12インチのバットに生地を流して、あずきをスプーンで“ボトッ、ボトッ”と適当に落として焼けば出来上がり~!




適当な大きさに切っていただきま~す。
外もしっとり、中はもちもち、少しういろうっぽい感じ。




「決定版アメリカなんちゃって和菓子」として十何年か前にレシピをもらい、私も本当にたくさんの方にレシピをあげたり、その方たちもまたレシピをあちこち回したりして、ず~っと親しまれている。


一回でかなりの量が出来るので、テニス仲間の皆さんにも持っていっておすそ分けした♪

知らない方やレシピをなくした方の為に一応覚書。

(A)
もち粉 一箱
砂糖 1カップ
ベーキングソーダ 小さじ1 1/2

(B)
卵 3個
油 1/2カップ
牛乳 2 1/2カップ

ゆであずき 1缶

(A)を木べらで混ぜて、その中に(B)を入れて木べらで良く混ぜる。
生地を油を引いた9x12インチのバットに流し込み、あずきを適当に満遍なく落として、375°F(180℃)で50分焼く。
冷めたら適当な大きさに切って、出来上がり~♪

めっちゃ簡単。





人間だけがおやつを食べていたらトビ男が怒るので、トビ男にも“かぁちゃん特製ワンクッキー”


普段ケンが呼んでもシラ~っと無視するくせに、「おやつだよ~」というと一目散に「ケンつぁ~ん!!!」と駆けてくる現金なトビ男。



2個もやりよった。






月曜日、久しぶりにインターリーグ戦に出た。
時間が合わないのでなるべく出ないようにしているんだけど、Sueがどうしても人がいないというので(嘘だった!)。。。

Sueと組んでファーストポジジョン 対 ハワース戦。

1セット目、何やら二人の息が合わずギクシャクしているうちに、自分のミスが多くなりあっという間に2-5.
Sueに「ここからひっくり返せるよ!」と元気付けられて奮起し、なんとか6-6まで持っていくも、タイブレークを落としセット終了。

2セット目、お互いにこうしよう、ああしようと話し合いながら、少しずつ調子を上げて、6-4でゲット。

3セット目、時間が迫っていたので、このまま波に乗って勝ち逃げしよう!と二人でがんばったんだけど、ロブ攻めがますます激しくなり、打っても打っても返され、ゲームポイントで決まったと思ったそれぞれのスマッシュが連続して何度かアウトコールされ揉めてしまい、Sueと二人で「なんかコールおかしいよね~」と段々ムッとしてしまい、少しずつ流れが停滞。

結局0-2で時間切れで負けてしまった。

負けといてなんだけど、ず~っと緊迫した打ち合いの凄く良い試合で、相手のシェリーもフランもうわさ通り、“打っても打っても返してくる”し、すごく安定していてとても良いプレーヤーだった。

Sueと二人で、「楽しかったね。また一緒に組んでリベンジしようね!」と誓いあって、負けたけどSueとのペアも良い感じ~♪と思えるような、次につながる実りある経験だった♪


は~、やれやれ、月曜の試合は時間も厳しいし、放課後の予定もびっしりだし、しばらく無理よ。。。と思いながらメールを見ると。。。


Sueから、

「ナミ、今日は楽しかったわ! 来週出られる?」


おいっ! しばらく無理と言ったでしょーが。スルーしないで。。。





よろしければ、ポチリと押して下さい♪
いつも有難うございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村

今日の食パンとうどん。

2011-02-01 23:07:53 | パン&お菓子
強力粉500gを使った、久々のどっしり食パン焼けました。

今回は今まで何故か抵抗し続けていた生クリームを少し入れてみた。




しっかり釜伸びしていて、弾力もあるし上出来♪




完全に冷めてから厚めにスライス。
あんまりにも香りが良くて、誘惑に勝てずに一枚味見。




うぉ~!うまいっ!
生クリーム、もっと早く使えば良かった。
久々に納得の食パン出来た~♪





ワシントンタウンシップにケンを迎えに行く前に、夜ご飯の準備を一つ。


フライパンに1センチくらいのカノーラ油を熱しまして、






小麦粉・片栗粉・青海苔を水でゆるめに溶いて、スプーンで油の中にどんどん「うりゃ!そりゃ!ぬどりゃ~!」と放り込む。





青海苔風味の天かすの出来上がり♪





帰ってきて、コブサラダ、納豆ぶっかけご飯、塩鮭とともに作ったのが天かすたっぷりのこれ。

熱々をフーフーしながら召し上がれ♪




本当はお蕎麦を食べたかったけど、稲庭乾燥麺が古くなりつつあったので、使用。
グリルした鶏腿肉をスライスして乗っけているので、ダシが鶏の油に負けてぼやけない様にいつもより少し濃い目のうどんだしを取った。




あ~美味しかった♪ ご馳走様~!






今朝の我が家前の通り。
いつまで続く、この雪模様。




雪道を歩かないといけないので、最近はUGGのロングやNorthFaceのショートブーツ(なのあれ?半分長靴?)ばっかり履いているけど、先月かな?オンラインで靴を二足注文した。

一つはショートブーツで、もう一つはBCBGのサンダルタイプ。


足が痛くならないサンダルタイプが楽ちんで大好き♪ わ~い!





と喜んだのも一瞬で、その後絶叫。

かかとがぁ~!!!15センチヒールぅ~!




オンラインではそんなに高く見えなかったからちゃんと確認しなかった。
こんなん履いたら即捻挫イエース。



オンラインで靴買うのって難しい。これからはテニスの靴だけにしよう。






**********************

最近全然テニスの記録していないけど、1月のまとめでも残しておくか。。。


レッスンもゲームも試合も取り合えず毎週元気にやっている。
ホットヨガに行く日がなかなか取れない程度に

金曜インターリーグ1月まとめ。


今期第二戦 対 フォートリーIIチーム 
ポジション3。ブルーニと組んで負け。
さすがに二人ともプレースタイルも性格も合わないと言っている場合ではないので、これからはお互いもっと努力してがんばろうね♪と誓い合ってなんとなく分かり合えたと思ったのに、この負け以来完全にブラックリストに載ってしまったらしく、二人のペアは今のところ再開の目処立たず。 申し訳ありません。


第三戦 対 ボゴタチーム
ポジション3でスーと組んで勝ち。
スーはスプリングでも結構組んだけど、負けても勝ってもいつもとても心穏やかに気持ち良く出来る。
励ましあって、話し合って、スーのスマイルに和んだ♪


第4戦 対 ワシントンタウンシップIII
ポジション2でゆきこオヤビンと組んで6-3、3-6、5-2で勝ち。
NY・NJテニス界の大スターであるオヤビンと組んで試合。 もうそれだけで頭が大パニック。
2セット目を落とした時には、万が一負けたらなんとお詫びをしていいのやらと脂汗と冷や汗でますますパニック。

必死のパッチでなんとか勝たせていただき握手をしてからも、相手チームのヴィッキーは「相変わらずユキコは素晴らしいわ。速いし、コースも良いし、良く走るし、さすがになんたらかんたら、あーだこーだ...」とオヤビンを大絶賛。
私の事はすでに脳内記憶から抹消されているようだった。 


今週は、もう休みたい。
プレッシャー続きで身が持たない。

上手くなる即効薬はないのか~!








ポチっと押して下さるととっても嬉しいです。
いつも有難うございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村



氷柱を眺める日々&今日のパン

2011-01-30 23:28:29 | パン&お菓子
氷点下の中、「うらっ!」とバスケットボールを投げるケン。





一体どこに向かって投げとるんじゃ。


ケンの目当てはこれ↓




屋根にずら~っと連なっている氷柱さん。

日中ほんの少し気温が上がって雪が溶けかかっても、結局氷点下続きなので溶け出す途中でカキーン!状態。



植木もこの有様。



氷柱が綺麗だな~と見とれていたのは最初の頃のみ。
これだけ寒波が続くと、家と庭木が可哀想だよ~


家の周りに積み上げられた雪もどんどん高くなり、もうこれ以上は積めませぬ。





というのに、あさってからまた雪の予報。 何故。。。








外が寒すぎるからか、パン生地の発酵もいつもより時間がかかる今日この頃。

シベリアンハスキーの居る我が家は、室内温度もかなり低かったりして。。。


パンの焼ける匂いって心が温かくなるね~♪


砂糖を使わず、大目のはちみつを使用した我が家の定番蜂蜜パン。ほわほわ♪




冷まして袋に詰めてると、何やら射るような視線。


(かーちゃん、冷めた? もう食べれる?)




トビ男が味見第一号かいな?

最近は蜂蜜よりゆっくり血糖値が上がるリュウゼツランの蜜をトビ男に与えるようにしている。
ちぎったパンに蜜を挟んで、


ほれ、食べなされ♪







少し前に焼いたりんごケーキ濃厚版。



もう何年も一番!と思う定番レシピがあって、ず~っと同じりんごケーキを焼き続けているけど、それでも時々違うレシピをあれこれ試してみたりする。

小麦粉にアーモンドパウダーを混ぜて焼くりんごケーキもリッチで好きなので、この時はパウダーを小麦粉と同量まで増やし、1ケ月程ラム酒に漬けたレーズンを混ぜて焼いてみた。


なんかリッチ過ぎる。

もう少し生地が硬ければフルーツケーキみたいで食べ応えがあって良かったんだろうけど、アーモンドパウダーのせいでかなりソフトな仕上がり。





う~む。不味くはないけど、リッチ過ぎてそんなに食べられない。


という事で、半分程試合に持っていって、皆さんに食べて頂いた。

自分が出番だと直前まで全く知らず焦ったけど、ケーキ消費に協力して頂いて助かった。




最近テニスが雑になっている。
ストロークも考えなしに打っている感じ。
以前は試合の度に自分なりに考えて、終わると次の日まで頭が痛くなるほど疲れたのに、そういうのがない。

なんでかな~

もっと上手くなりたいな~








ポチっと押して下さるととっても嬉しいです。
いつも有難うございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ東部情報へにほんブログ村