趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

プロバイダー付属のブログのメリット

2013-04-29 20:00:24 | プロバイダー
 いわゆるプロバイダー付属のブログというものは、特に、昨今のように巷に無料ブログが星の数ほど出現するご時世になってしまうと、費用対効果の面で存続するほうが収益性があるのか無いのか判断を迫られるのでしょう。昨今の新規登録中止のアナウンスを見れば、ぷららの「ブロ-チ」が廃止になる方向で検討されているのではないかと感じてしまいますから、そういう感を深くします。

 でも、そうだからといって、急にプララを解約するのは損です。そりゃあそうでしょう。もう累計6万アクセスも間近かだというのに、辞めてしまうのは忍びないのです。財産を放棄するようなものですから、早まってはいけないのです。今まで通りに投稿記事は、この「ブローチ」に投稿しつづけて、一方ではこれとよく似た内容で別口の投稿を他のブログに掲載すれば最悪、廃止にも備えられるのです。これについては、前回のブログで既に述べましたが、つまり、ブログというのはあくまでも付録のオマケであって本体ではないから、ブログの廃止が原因で別のプロバイダーに引っ越すような愚行を冒しても、どうせろくなことがないことがわかっているからです。

 たとえば、@niftyに引っ越しても、「ココログ」というブログは、会員以外でも誰にでも登録できます。ビグローブのウェブリブロやソネットブログも無料会員でも登録できます。exiteBBもエキサイトブログやエキサイトメールは無料で誰でも登録できるのです。つまり、ブログというのは今や、プロバイダーの付録のオマケでもなんでもなくて、全くの無料のアイテムなのです。プロバイダー引越しの原因や要素には、到底なり得ないのです。そんなにブログをしたいのであるならば、有料のサーバーを借りればいいのです。ロリポップやさくらサーバーを借りれば、付録のオマケではなくて、標準装備で機能の1つとして与えられるのです。もう廃止とかそういう心配をしなくていいのです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続 ぷららのブローチの新規... | トップ | 有料サーバーのメリット »
最新の画像もっと見る

プロバイダー」カテゴリの最新記事