趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

ブログ記事のインポートとエクスポート

2011-09-26 20:32:24 | 機器について

 標題については、私は素人なので、無知で正しくない方法を使っていました。つまり、たとえば「順一郎の音楽鑑賞」というブログをWordpressを使って無料サーバーに投稿していたのだが、そのブログの容量がいっぱいになってしまったので、より大きな容量の有料サーバーを購入して引っ越したいということにしたとします。あるいは、無料ゆえに、いつ閉鎖されるか分からないので、用心のためにエクスポートして、新しい有料のサーバーにインポートしたい・・・という希望を持っている人がいたとします。その場合に、以前は、wp-contentの中のuploadsをダウンロードしていました。・・・これは、まったくの誤りです。こんなことをしても、画像はすべてスクランブルがかかっていてまったく読めません。index_htmlのフォルダに普通にFTP転送した写真もすべてスクランブルがかかっていて、まったく読めません。でもこれは不思議でも何でもなくて、そりゃあ、そうでなくちゃあならないわけです。

 つまり、パーミッションが777はもちろんのこと、755や644、640でも具合が悪いわけです。同じIPアドレスの人で、良くない考えを持った人がいたら、読めてしまうからです。サーバー管理者がそうならないように鍵をかけているわけです。

 ところで本題に入りますが、ファイルの移転については、ダッシュボードの管理のエクスポートのボタンを押して、期日を2009年9月~2011年9月などと指定して、その期間のブログ記事をすべてxmlファイルに書き出します。そのとき、添付ファイルは?と質問されるので、忘れずにチェックボタンを押すと写真や動画のリンクも全部書き出してくれます。

 そして、今度は新しいサーバーにインストールしたWordpressを起動して、やはり、ダッシュボードの管理のインポートボタンを押して先ほど書き出したxmlファイルを指定して読み込むと、すべての文書と添付ファイルが日付順に読み込まれます。その際に、カテゴリー構造もそのまま読み込まれます。

 以上のように、非常に簡単に処理できてしまうので、定期的にデータのバックアップを取るように心がけておれば、「備えあれば憂いなし」という諺の通り、特別に有料サーバーを購入しなくても、無料サーバーでも十分に不測の事態に対処できますので、「想定外」ということは絶対にありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする