goo blog サービス終了のお知らせ 

The Wine Heat!

オテル・ド・ヤマダ ワインフォーラムの主催者であるDr.ヤマダのワインな日々の記録です。

そういえば『お雑煮』・・・

2012-01-06 05:42:05 | ライフ
2012年の仕事始めはマズマズのスタートでした。
とりあえず、一段落ということで、昨晩は今年初めての大通り行脚を決行です!

で、最初の行脚は馴染みの焼き鳥屋さんだったのですが、
外飲みは晦日以来ですので、イキオイ余って少し多めに頂いてしまったんですね・・・

飲み物は、ビール⇒『富田 純米酒』⇒ハイボールの流れでしたが、
出来ればここで『マスカット・ベリーA』のミディアムな物などがあれば・・・
などと考えているのは、おそらくワタクシだけでしょうが、いつもそう思ってしまうんですね。

でも、美味しい焼き鳥と、家族的な優しい雰囲気が良くて行くわけですから、
そこは我慢いたしましょう!

という事で、行脚の第一歩はそこだけで終了いたしました!

さてそんな事を書き込みながら思い出しましたが、元日の朝のお雑煮!
そういえば未だ紹介していませんでしたよね・・・

で、我が家のお雑煮は、おそらく皆さんと同じ系列のものとは思うのですが、
こんな感じであります。



海のものと山のものをふんだんに使った、いわゆる雑煮の読んで字のごとくのスタイル!
ですから鶏肉も入れば、イクラやアワビも入る、そして野菜もいっぱい入るというわけです。



これに、焼き餅を横に添えて、雑煮に入れても良し、
そうでなければ、小豆、胡麻、胡桃などと一緒に食しても良しとなるわけです。

おそらくお澄まし風の関東スタイルや、味噌仕立ての関西風スタイルを見慣れている人には、
珍しいスタイルなのではないでしょうか?

さて、今週末も連休になり、そろそろ新年会も始まります!
正月休みのカロリーオーヴァーをどう解消するのか?と考えあげいている内に、
次なるカロリーの嵐がやってくるわけでして、定期健診が怖い・・・

さすれば、一食抜く作戦でもやりましょうか?
そんなことを考える、今日この頃です・・・

仕事始めをシャンパーニュで祝う!

2012-01-05 05:58:46 | ライフ
昨日4日は2012年の仕事始めの日、そして東京組の最後の1人が帰って、
更に盛岡在住の一人も今春からの新しい赴任先の診療所へ向かい、そして二人だけが残った・・・

こう書けば、まるでアガサ・クリスティーのサスペンスのようですが、
これでK子さんも一安心、年末年始のお料理、お世話がやっと終了しまして、
ほんとうにご苦労様と言いたいところ・・・

まあその労をねぎらうのが第一義でなのですが、また一方では当方の仕事始めの景気づけのつもりで、
ササッとユーロカーヴの下段をまさぐり、いつか開けようと、気になっていたシャンパーニュを取り出しました。

そのシャンパーニュは↓

2006 シャンパーニュ・ブリュット パトリス・マール



これがどうゆう代物か、良く分からないのですが、飲んでみますと、
どちらかといえば爽やか系のシャルドネ主体のブリュット・スタイルのようなんですね・・・

その香りは、柑橘のアロマが最初にあって、ミネラルがそれを引き締め、
待ってみますと白い花の香気が立ち上がってきます。

味わいは始め泡のアタックが強く、イササカ刺激的ではあるのですが、
これもグラスの泡の治まりを少しだけ待ちますと、確かなコクの様なエキスを感じ、
それが泡と酸度を鎮めてくれます。

ですから、最後の一杯が一番美味しかった♪

さてそれを飲みきって、明日の段取りを頭で整理しつつ、その日の祝杯は終了です!
この時期のスタートワインとしてのシャンパーニュは何よりのもの・・・

また今日も、張り切ってまいりましょう!

新年明けましておめでとうございます。

2012-01-01 07:23:20 | ライフ
皆様お揃いで、お健やかに新年をお迎えの事と存じます。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年の年越しは大雪に祟られましたが、今年は穏やかな元日の朝を迎えることが出来ました。
思い出してみますと、昨年はその新年のスタートから躓いていたのかな?とも考えてしまいます。

そういう意味で、今年こそ皆様にとって良い年であるように、祈念しております!

さて昨晩大晦日は、いつもであれば大晦日のお料理になるのですが、
今回は東京組が早々に帰らねばならない事情がありましたので、
急遽予定を変更して、『お節料理』を前倒しをして出してもらいました。

で昨晩の料理の流れはこの通り↓







それと、ビールを飲んで、お酒を挟め、最後にワインとの算段でしたのですが、
その日のお酒『楽(らく) 松の司 しぼりたて生』と『酔右衛門 純米生酒』を飲み比べている内に、
スッカリほろ酔い加減となりまして、紅白見ながらいつの間にやら、ソファーでオネム!となりました。



気がつけば、ココはどこ?ワタクシは誰?状態でして、
寝ている間に子供達は新年元朝参りから帰ってきたところだったんですね・・・

ですから、今年の初ワインは未だお預け状態でして、おそらく今日の夜になることでしょう!

兎にも角にも、年が改まりまして、ワタクシとしても、いろいろな意味で張り切って行こうと思います。
まずはまた今年一年、ヨロシクお付き合いください!

では・・・

バスケ部同窓会で大手先をスケートす!

2011-12-30 11:20:03 | ライフ
昨日は日中そんなに寒いとも感じなかったのですが、夕刻より少し冷え込み、
この冬一番のツルッツルの道路になりまして、大コケ注意報発令でした。

夜は12.29恒例の『バスケ部同窓会』がありまして、
大手先の蕎麦屋にお出かけだったんですね・・・

そして、その会はいつもながらの大量飲酒のパターンになりまして、
当然のことながら足元に不安を残しつつの解散でした。

で、この状態でツルッツルとくるものですから、グランプリ・ファイナルよろしく、
大手先の車道でスケート大会がスタートてな調子!

そこでもし、通りすがりの知り合いから『センセイ、こんなところで何やってんですか?』
との合いの手がなければ、そのスケート姿で桜山まで滑って行きそなイキオイだったわけです。

盛岡の道路は、年に何度かはこんな状態になりまして、慣れてる人はイイのですが、
この街の冬事情を知らぬ人はヘルメットをかぶって歩くべきでしょう!

さてその後、なにやかにやで家にたどり着きまして、
東京方面から2人が帰ってきていることを確認いたしました。

で、飲み足りないワタクシが、懲りなく開けたワインがこれ↓

2009 ブルゴーニュ・オー・コート・ドニュイ レ・ダム・ユゲッツ モンジャール・ミュニュレ



どうゆう理由で、こんなエティケットなのかは分かりませんが、
2度確認しましたが、いずれ何度見てもこのワインは正真正銘の『モンジャール・ミュニレ』・・・

アペラシオンは『ブルゴーニュ・オー・コート・ド・ニュイ』で、
ヴィンテージは2009年の当たり年なんですね・・・

で、飲んでみますと、いかにもという味わいでして、
下位のアペラシオンではありますが、汁気の多い果実には僅かですが熟成のニュアンスがあって、
もちろん料理があればなおイイのでしょうが、これだけ飲んでも楽しめます!

エティケットの花は『赤いバラ』のようですが、実にその香りのトップが印象的なこのワイン・・・
『モンジャール・ミュニュレ』の底力を感じさせるワインと言えるでしょう。





あと10日をきりました!

2011-12-23 08:35:22 | ライフ
昨晩は祝日の前の日に加えて、12月の後半戦に入ったところでもあり、
世の中は忘年会の花盛りでありました。

当方の仕事場の忘年会も昨晩行われまして、『ゴチ』⇒『ダコッタ』⇒不明
の流れ、いつもそうなのですが最後は何が何やらわけもわからず、
いずれ皆さん飲みすぎには注意いたしましょう!てことです!

おりしも、今日からは3日間寒波到来の予報があり、
朝起きますと、町は雪化粧をして銀世界となっておりました。

やはり季節は間違いなく廻って来るということです!

さて、新年まで10日をきりました、2012年はどんな年になるのでしょうか?

今年は3月11日に日本を襲った未曾有の大災害がありまして、
そこからの立ち上がってゆく過程において、色々な事象を見ることが出来ました。

一つは思いもよらない、心温まる『絆(きずな)』であったり、
また一つはどうしようもない『日本の政治システム』の不具合であったり、
良きものと悪しきものとの両方でありました・・・

少しずつですが復興はしています、それをもっと人に寄り添って確かなものにするには・・・
やはり確かな知恵を持った牽引役が必要なのでしょうか?

そんな事どもが頭をよぎる昨今です・・・

このブログももう少しは続けてゆこうかと思っておりますが、
少しばかりカラダを気遣って、そして世間様にも控えめに・・・と考えております。

さて年越しまでに、何度かの行脚もございますので、
大通りあたりで見かけましたら、ぜひ声をかけてください・・・

ということで、ミタ!
ではなくて、また!!