mugifumi日誌

海外旅行の体験のほか園芸、料理などの生活雑感を思いつくままに綴っています。

続桜の名所

2009年04月08日 | まち歩き

 昨日、桜のことを皆さんに報告しましたが、肝心の場所と写真を掲載しませんでした。

 最初に行ったところは、現在、鴻巣市になっていますが、「旧吹上町の元荒川沿い」にあるさくらです。

 小生は知りませんでしたが、なかなかのものですね。元荒川の両側に植えられている桜は、もちろん、綺麗!なのですが、川の水が透明で子ども達が船に乗って遊んでいますし、焼きそばなどの出店はもちろんのこと、橋の上では音楽に合わせてダンス?を踊っていました。

 また、和服を着た野点も行われていました。

 川の土手の中には、歩道が整備されていて、そこをゆっくり歩いていきますと、さくらが競うように咲いているほか、川では鯉が躍動し、鴨や鵜が愛嬌を振りまいていました。

 休日だったことから、大勢の見物客がいましたが、来年もお邪魔したな!と思った吹上のさくらでした。

 Kusabana_006

 次は、小生の地元のさくらですが、規模も小さく人出もありませんが、それなりに楽しませて貰いました。

 3番目は、秩父、というより旧荒川村にある「清雲寺」にある「しだれ桜」です。

 ここの桜は、昔は有名ではありませんでしたが、樹齢が数百年という古木で、その美しさは「知る人ぞ知る」というものでしたが、最近は、今年もNHKで放映したように完全に観光地化されてしまいました。

 したがって、平日に行ったのにもかかわらず、大勢の人の波に驚いてしまいました。

 しかし、今週あたりが見頃のように感じました。

 秩父の美味しいそばを堪能しながら、この「しだれ桜」の美しさを楽しむことができるという願ってもない時であると思います。是非、尋ねてみて下さい。

 なお、場所は、国道140号線で秩父市街地を抜けて浦山ダムを見ながら、そのまま140号線を進みますと、左側に案内板がありますので、細い道ですが、左折して下さい。

 あとは近所の方が営業している駐車場(500円)に駐車して案内標識に従って寺に向かって下さい。

 なお、国道140号線からの左折場所を見逃した場合の確認場所ですが、国道にかかっている秩父鉄道の踏切がありますので、「ここまできたら過ぎてしまった」ということですので、Uターンして戻って下さい。

 そうそう、肝心な秩父そばですが、どの店でも美味しい!ことが多いのですが、今回は、秩父の入口の長瀞町にある「別品屋」さんを紹介します。

 しだれ桜の場所からは、遠いのですが、その美味しさは、小生が今まで食べたそばの中でも一番だと感じています。

 場所は、国道140号線を寄居方面からみて右側になりますが、「射撃場」という交差点のすぐそばです。長瀞町役場まで行ってしまうと、だいぶ通り過ぎたことになってしまいますが、Uターンしてみる価値は、十分あると思います。

 最後に、清雲寺のしだれ桜の写真を一枚を掲載しますが、できればHPで紹介したいと思いますので、期待しないで、待っていて下さい。

 Kusabana_032

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくらの名所 | トップ | 老夫婦と介護 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

まち歩き」カテゴリの最新記事