goo blog サービス終了のお知らせ 

土曜日は古寺を歩こう。

寺勢華やかな大寺も、健気に法灯を守り続ける山寺もいにしえ人の執念と心の響きが時空を越え伝わる。その鼓動を見つけに…。

「鳥獣戯画」は1時間待ち。

2014年10月10日 | 



(2014.10.07訪問)


丸太町からお使いの帰り、すんなり帰社するのも余りにも勿体ないので「そうだ京博へ行こう」と七条で降
りました。この日から京博明治古都館で鳥獣戯画修理完成記念「鳥獣戯画と高山寺」展がオープンです。
チケット売り場に行くとはや行列、待ち時間展示室内1時間、屋外に行列。
こちろん入場ヤメ!

今京博では、平成知新館オープン記念「京(みやこ)へのいざない」展が併催されています。
ここでは、京博収蔵の国宝、重文160余点を含む400点余りの名品展示です。
コチラはすんなり入れたので、さっそく入場。


▼明治古都館、旧館ですね。





▼これをやってます。





▼これだけ並んでます。





▼これであきらめました。





▼新館平成知新館です。9月13日オープンでした。





▼ヨコ長ですネ。





▼ココが入口です。





▼プールではありません。建物が水に浮かんでるようですネ。





▼ロビーです。





▼ロビーから外を見ると。




それでは展示室へ。
▼テーマ別展示で「京都の平安・鎌倉彫刻」のブースです。
 仏像約20躯ほど、惜しいかな国宝仏はありません。





▼「肖像画」ブースではこれが最高!!(写真は京博HPから)





あまりの展示量の多さに見た順に忘れましたので、今回は新館「平成知新館」の紹介になりました。
展示内様については京博HPをどうぞ。



▼いつも閉まってる西門が開いてました。


 
ガードマンさん「アッお客さん、ココから入れません」
女性「なんで開けてるの?」
ガードマンさん「ハイ、出口専用です」
手前の青年「書いとかなあかんやん」

皆さんご注意を! チケットを買って入りましょう。南入口がチケット売り場です。





↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ

OSAKA光のルネサンス2013

2013年12月26日 | 


(2013.12.25訪問)

[OSAKA光のルネサンス2013] が今日でオシマイとのことで、中之島へ行ってみました。
なんと云うことでしょう、なんと云う人の群れでしょう。前へ進めません、まだ6時過ぎですよ!



▼光のフェスティバルパーク
 早い話が今はやりの3Dマッピング。中央公会堂に向けてストーリー仕立ての作品をやってます。
























▼これは生の公会堂






▼中之島ローズライトパーク
 中之島バラ園がバラモチーフの光で彩られています。




































▼中之島イルミネーションストリート
 市役所横のケヤキ並木が光のアーケードになってます。






▼市役所ではこんなことをやってました。
 庁舎正面の窓に大阪の伝統文化をモチーフにした光と影のアートを展開。





オールピンボケ写真、手持ちの限界。は、イ イ ワ ケ 。
あ~ハズカシイなぁ~。 夜景はムツカシイなぁ~。




↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。

神社・お寺巡り ブログランキングへ