令和二年一月(初)場所(於國技館)は十四日目。幕内後半は天覧相撲。
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
二本栁(東26)
・序二段
下記2名で千秋楽に決定戦。
☆7勝
宇良(東28)・旭勇幸(西84)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
勇磨(東16)
・幕下
優勝は13日目に決定。
隠岐の富士を送り出し、旭日松(三13)6勝目。
川本(三13)6勝目、北の若は5勝2敗。
貴健斗を叩き込み、常幸龍6勝目。
千代の国を押し倒し、豊響勝ち越し。千代の国今場所も負け越し。
琴太豪を押し出し、白鷹山6勝目。
富士東を叩き込み、翠富士5勝目。
◎7勝
魁渡(西51)
・十枚目(十両)
優勝は13日目に決定。
貴源治(西10)6勝目で残留、豊ノ島(11)10敗目で関取残留ピンチ。
翔猿勝ち越し、蒼国来(東10)10敗目で残留は?
照ノ富士を寄り切り、錦木10勝目。照ノ富士14日目に土。
水戸龍を寄り倒し、大奄美10勝目。水戸龍負け越し。
英乃海を叩き込み、天空海勝ち越し。
千代翔馬を寄り切り、旭大星五分で千秋楽を迎える。千代翔馬負け越し。
◎13勝1敗
照ノ富士(西13)
・幕内(まくのうち)
魁聖を寄り切り、東龍五分。魁聖も五分。
勢五分、千代丸負け越し。
千代大龍五分、志摩ノ海負け越し。
佐田の海を寄り切り、剣翔5勝目。佐田の海負け越し。
石浦を寄り切り、琴奨菊幕内700勝。
出る碧山を土俵際肩透かし、霧馬山10勝目。
平幕同士の大一番。出る正代を土俵際突き落とし、德勝龍堂々13勝。正代は2敗に後退、德勝龍は最低でも決定戦の権利。
輝を押し出し、北勝富士11勝。
御嶽海を寄り切り、竜電10勝目。御嶽海は五分で千秋楽。
遠藤を送り出し、豊山10勝目。
妙義龍を押し出し、阿武咲勝ち越し。
阿炎を下し、宝富士6勝目。阿炎は9敗目で完全に陥落の星。
炎鵬を突き出し、大栄翔6勝目。今日は三役を崩せなかった炎鵬は8勝6敗。
もと大関同士。栃ノ心を上手投げ、髙安5勝目。
出る貴景勝に仰け反る朝乃山。しかし上手を取って出ていく朝乃山。寄る朝乃山に一度は残す貴景勝。しかし上手投げで朝乃山が制して9勝目、二ケタへの望みをつなぐ。貴景勝は3敗で優勝の可能性が消えた。
豪栄道を寄り倒し、松鳳山五分。
☆1敗
德勝龍(西前17)M1
☆2敗
正代(西前4)
明日正代は御嶽海戦、敗れれば德勝龍が優勝。
德勝龍は貴景勝戦で、幕尻と(出場力士では)最上位が千秋楽結びという異例の編成。
これより三役は関脇・大関・大関にそれぞれ平幕が当たるという椿事。
にほんブログ村
ツイッター(@momijibasi)
日本相撲協会「本場所情報」
銀河大角力協会
(質問等は掲示板へ)
「序ノ口全敗等の一覧表」
・序ノ口
13日目に優勝決定。
◎7勝
二本栁(東26)
・序二段
下記2名で千秋楽に決定戦。
☆7勝
宇良(東28)・旭勇幸(西84)
・三段目
13日目に優勝決定。
◎7勝
勇磨(東16)
・幕下
優勝は13日目に決定。
隠岐の富士を送り出し、旭日松(三13)6勝目。
川本(三13)6勝目、北の若は5勝2敗。
貴健斗を叩き込み、常幸龍6勝目。
千代の国を押し倒し、豊響勝ち越し。千代の国今場所も負け越し。
琴太豪を押し出し、白鷹山6勝目。
富士東を叩き込み、翠富士5勝目。
◎7勝
魁渡(西51)
・十枚目(十両)
優勝は13日目に決定。
貴源治(西10)6勝目で残留、豊ノ島(11)10敗目で関取残留ピンチ。
翔猿勝ち越し、蒼国来(東10)10敗目で残留は?
照ノ富士を寄り切り、錦木10勝目。照ノ富士14日目に土。
水戸龍を寄り倒し、大奄美10勝目。水戸龍負け越し。
英乃海を叩き込み、天空海勝ち越し。
千代翔馬を寄り切り、旭大星五分で千秋楽を迎える。千代翔馬負け越し。
◎13勝1敗
照ノ富士(西13)
・幕内(まくのうち)
魁聖を寄り切り、東龍五分。魁聖も五分。
勢五分、千代丸負け越し。
千代大龍五分、志摩ノ海負け越し。
佐田の海を寄り切り、剣翔5勝目。佐田の海負け越し。
石浦を寄り切り、琴奨菊幕内700勝。
出る碧山を土俵際肩透かし、霧馬山10勝目。
平幕同士の大一番。出る正代を土俵際突き落とし、德勝龍堂々13勝。正代は2敗に後退、德勝龍は最低でも決定戦の権利。
輝を押し出し、北勝富士11勝。
御嶽海を寄り切り、竜電10勝目。御嶽海は五分で千秋楽。
遠藤を送り出し、豊山10勝目。
妙義龍を押し出し、阿武咲勝ち越し。
阿炎を下し、宝富士6勝目。阿炎は9敗目で完全に陥落の星。
炎鵬を突き出し、大栄翔6勝目。今日は三役を崩せなかった炎鵬は8勝6敗。
もと大関同士。栃ノ心を上手投げ、髙安5勝目。
出る貴景勝に仰け反る朝乃山。しかし上手を取って出ていく朝乃山。寄る朝乃山に一度は残す貴景勝。しかし上手投げで朝乃山が制して9勝目、二ケタへの望みをつなぐ。貴景勝は3敗で優勝の可能性が消えた。
豪栄道を寄り倒し、松鳳山五分。
☆1敗
德勝龍(西前17)M1
☆2敗
正代(西前4)
明日正代は御嶽海戦、敗れれば德勝龍が優勝。
德勝龍は貴景勝戦で、幕尻と(出場力士では)最上位が千秋楽結びという異例の編成。
これより三役は関脇・大関・大関にそれぞれ平幕が当たるという椿事。
