goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成三十年九月場所→十一月場所

2018-09-26 22:42:05 | 大相撲観測日誌
 秋場所が終わり、9月26日は九州場所の番附編成会議が行なわれた。

  新十両力士一覧

  引退力士情報


 十枚目昇進者が発表され、友風(尾車、神奈川県)・極芯道(錦戸、兵庫県)の新昇進、豊ノ島(時津風、高知県)の再昇進が決まった。

 友風は平成29年5月南で初土俵。7月新序ノ口で友風に改名。各段1場所で通過して30年1月新幕下、5月上位進出後も勢いは止まらず。9月西4の5勝ながら、東2で4勝の大成道を抑えて一躍新十枚目。負け越しなしの所要9場所での関取昇進。

 極芯道は平成24年3月福島で初土俵。27年5月極芯道に改名。28年3月新幕下、29年11月上位進出。3勝と6勝を繰り返し、30年9月は東5で7戦全勝。6年半で関取昇進。

 豊ノ島は平成14年1月梶原で初土俵、身長は新弟子検査の基準に満たなかったが、当時あった第二検査で合格した。7月豊ノ島に改名。15年3月新幕下はいきなり上位。大きく番附を提げることもなく、16年5月第二検査組初の十枚目昇進。9月新入幕。19年1月は12勝3敗で初の三賞として敢闘賞と技能賞を受賞。5月新小結、20年9月新関脇。一番の華は22年11月、7月全休して9月十枚目落ちから復帰したこの場所は3日目に敗れたのみで14勝1敗、優勝決定戦に進出した。その後は前頭10枚目以内を保っていたが、28年7月・9月全休で11月以降は幕下暮らし。2年を経て奇蹟の関取復帰を果たした。

 引退力士の中に、再十両力士大露羅の名前が見える。


 番附発表は10月29日。

  銀河大角力協会

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

9月25日(火)のつぶやき

2018-09-26 04:57:12 | @momijibasi