goo blog サービス終了のお知らせ 

銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

迷犬忠犬

2009-11-27 20:35:05 | ドラえもん
 11月27日の『ドラえもん』(通算194回くらい)は、「名犬!?チューケンパー」が放送された(リアルタイム視聴)。

 テレビ朝日の『ドラえもん』サイト

 「ドラえもんチャンネル」

 北海道ドラえもん連盟加盟 銀河ドラえもん倶楽部


・「名犬!?チューケンパー
 公式サイトのあらすじは下記のとおり。
 みんなにバカにされ、さんざんな目にあった、のび太。同情してくれるかと思いきや、ドラえもんまで「悪いのはのび太くんだ」と、冷たい。それを聞いたのび太は「ボクのためだけを思う友人がほしい」と泣きだしてしまう。
 そこで、ドラえもんが取りだしたのが、忠実な友だちになってくれる犬型ロボット“チューケンパー”。
 だが、チューケンパーは主人であるのび太を思うあまり、何かとやりすぎてしまう。こまったのび太はだれにも会わない山の中でチューケンパーをあそばせるが、いきなりチューケンパーがほえてきたから、ビックリ! こわくなったのび太はチューケンパーをおいて、山から逃げだす。
 主人には決してほえないはずのチューケンパーが、いったいなぜ…!? のび太はもう一度、山へ行ってみるが、どこに行ったのか、チューケンパーの姿は見あたらなくて…!?


 けだし名犬の【チューケンパー】である。過剰な愛情(?)というのは、ロボ子しかり雪の精しかり…と、わりとよくある話。
 そんなドタバタ話が、いなくなったチューケンパーを探す“感動話”に摩り替わっている。

 スネ夫やジャイアンを、やっつけるチューケンパー。のび太の教育によって、変化が訪れる。
 それはともかく、のび太の早とちりによって、はぐれる。どうしてのび太に吠えたのか、【タイムテレビ】でその場面を観るわけだが、そこだけしか観ていないので、その後どこへ行ったかは追い掛けていない。それをしないので、毎日のび太は落ち込んで、警戒深度が上がっている。元気を注入してもらわないと壊れてしまうほど(笑)。

 そういう不可解な状況に、車に引かれて壊れながら戻って来るチューケンパー。
 無事に直って、またのび太と一緒にいるわけだが、吠えず、咬み付かず。しずかちゃんを引っ張ってくる成長ぶりを見せたチューケンパーだが、次回にはすっかり忘れて登場しないのだろう…と、どうも中途半端な印象で終わった。


 次回は12月4日、「のび太の町にブラックホール」と「ジャイアンのいい所はどこ?」の予定。公式サイトのあらすじは下記のとおり。

「のび太の町にブラックホール」
 ママのきげんをとるために、ゴルフバッグをはこぶ役目を引きうけたのび太。だが、重くて、すぐにへこたれてしまう。
 見かねたドラえもんは、『ブラックホールペンとホワイトホールペン』を取りだす。ブラックホールペンで書いた円の中にモノをすいこませ、ホワイトホールペンで書いた円から出せば、重い荷物もラクラクとはこぶことができるのだ。
 だが、調子にのってしずかのバイオリンをはこぼうとしたときに、ホワイトホールペンを落としてしまったから大変!
 しかも、ブラックホールペンで書いた円を消すのを忘れたせいで、次から次へと人やモノがすいこまれてしまい…!?


「ジャイアンのいい所はどこ?」
 2人ひと組になって、友だちのいいところを作文に書くという宿題が出た。ジャイアンとペアを組むことになったのび太は、ジャイアンのいいところをさがすが、見つからなくてこまってしまう。
 同情したドラえもんが取りだしたのが、『ソーナルペン』。このペンで相手のことを書くと、その人は書かれたとおりになるという。
 その後、作文の仕上がりを気にするジャイアンから、空き地によびだされたのび太。あわててソーナルペンで「武くんはやさしい友だち」と書くと、ジャイアンが大変身して…!?


 Bパートはオリジナル?

にほんブログ村 アニメブログへ

 2010年の劇場版は下記のとおり。

 「のび太の人魚大海戦」公式サイト

博多ってば

2009-11-27 18:39:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十一年十一月(九州)場所(於・福岡市博多区築港本町 福岡国際センター)は十三日目。

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会


 各段優勝決定日なので、決定状況など。◎は決定、☆は未決定。

・序ノ口
 全勝は1人。まず1敗同士の対戦、福轟力(西29)が藤の花(西26)を寄り切って6勝目。
 優勝とはまったく関係ないが、初土俵から勝ち越しがなかった森麗もりうららが勝ち越し。大ニュース!?
 6連勝の寺下は序二段で勝って7戦全勝。これで優勝決定。
◎7勝
 寺下(東20)


・序二段
 全勝は4人。まず風斧山が土佐(西85)を寄り切って7戦全勝。
 続いて碧山が太源(東43)を押し出して7戦全勝。
☆7勝
 碧山(東25)・風斧山(西119)

 この2人で、千秋楽決定戦。


・三段目
 全勝は3人。まず、無双傑が星違いの秀の富士を引き落として7戦全勝。これで決定戦が確定。
 続いて貴ノ岩が千代鳳(東59)を下して7戦全勝。
☆7勝
 貴ノ岩(西14)・無双傑(西67)

 千秋楽、この2人で決定戦。


・幕下
 十枚目昇進と関係ないので、全勝の2人が直接対決。ヴェテラン秋乃峰(東60)を押し出して、黒澤が優勝。
 十枚目から陥落した双大竜(東3)、最後に白星。
◎7勝
 黒澤(東23)


・十枚目(十両)
 幕下の琉鵬を破り、臥牙丸(東14)は6勝目。
 星風は白乃波に寄り切られ、5敗。
 宮本(西下筆頭)が大翔湖(西10)を押し出して5勝目。大翔湖は下に4枚で9敗目だが、空き家が少ないので、この成績でも陥落の可能性。
 霧の若は土佐ノ海を引き落として7勝目。土佐ノ海は5敗に転がり落ちた。
 4敗同士、瀬川を下した春日錦が残った。
 若荒雄も光龍に敗れて5敗。
 北太樹だけが単独で勝って4敗を守る。
 磋牙司は千代白鵬に敗れて6敗。幕内は遠い…。
 普天王は十文字を押し出して7勝目。幕内復帰も見えた?
 白馬は琴春日に寄り倒され、6敗。
 将司に敗れ、旭南海負け越し。
☆4敗
 北太樹(東5)・春日錦(東13)
☆5敗
 光龍(東6)・瀬川(西8)・若荒雄(西9)・土佐ノ海(東11)・白乃波(西12)・星風(西13)

◆十枚目年間最多勝争い
 順位・シコ名・年間勝敗・今場所の星取の順。
1 白馬    48-40   ○●●○● ○●○○● ○○●
2 北太樹   47-41   ○●○●● ○○○○○ ●○○
------------------------------
 あと2日で1差。白馬はあと1つ勝てば確定するのは変わらない。今年も年間50勝は…。


・幕内
 春日王に敗れ、豊響負け越し。
 霜鳳を突き落とし、雅山10勝目。まだまだこの位置では強い。
 優勝争いが懐かしい嘉風を寄り切り、猛虎浪初の勝ち越し。森麗なんてどうでも良いから、こっちを大きく取り上げて欲しい。
 大きいだけの山本山を寄り倒し、阿覧はいつの間にか5勝目。立ち合いで山本山って、手を付いたかどうか見えるのか?
 高見盛は旭天鵬に完敗。天鵬勝ち越し。

 玉乃島をきれいに押し出し、北勝力7勝目。抵抗…。
 好調の琴奨菊を、さらに好調の栃ノ心が下して11勝目。敢闘賞は?
 豪風を押し出し、豊ノ島も11勝目。敢闘賞は?
 健闘の武州山を小手投げで転がし、豪栄道5勝目。
 稀勢の里は途中から悪くなり、栃煌山が白星。これで稀勢の里は負け越し…。
 土俵際で懸命に残ったが、鶴竜は力尽きて負け越し。時天空5勝目。
 何とか崩したい把瑠都に安美錦は完敗。把瑠都は7勝目。

 魁皇を寄り切って、日馬富士7勝目。ますます日馬富士は大関らしい。
 ここ一番に弱い琴欧洲だが、ここ一番に立ちはだかるのも琴欧洲。それで良いかどうかは別として、やっぱり難敵ではある。白鵬が、強引に危なっかしく、しかし力強く欧洲を破り、13連勝。そして年間84勝目。
 琴光喜に力が出ない朝青龍。「まさか」というより「やっぱり」連敗で、終戦でありました。琴光喜が地味に勝ち越し。

☆全勝
 白鵬(横綱)
☆1敗
 なし

 白鵬に優勝マジック1が点灯。明日にも優勝決定か…というより、あとは白鵬がいくつ星を伸ばすかしかないっしょ。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ