2014.09.30(火)、四国を巡る旅は二日目を迎えた。ホテルを7時35分に出て、屋島ドライブインを経て源平合戦の檜舞台と知られる屋島の屋島寺に入る。(ドライブウエーの通行料:¥630 駐車料を含む)
屋島寺 四国八十八ヶ所八十四番札所 真言宗 南面山
高松市屋島東町1808 標高293m
「東大門」
屋島ドライブウエーの終点に車を置いて寺に入にはこの門をくぐる。
屋島寺は、天平勝宝のころ鑑真和上によって開創されたと伝えられる。鑑真和上は唐の学僧で、朝廷からの要請をうけ5度にわたって出航したが、暴風や難破で失明、天平勝宝5年(753)に苦難のすえ鹿児島に漂着した。翌年、東大寺に船で向かう途次、屋島の沖で山頂から立ちのぼる瑞光を感得され、屋島の北嶺に登った。そこに普賢堂を建てて、持参していた普賢菩薩像を安置し、経典を納めて創建されたという。のち和上の弟子で東大寺戒壇院の恵雲律師が堂塔を建立して精舎を構え、「屋島寺」と称し初代住職になった。
本堂
室町時代の再建と伝わる朱塗りの本堂は、本尊の千手観音座像とともに国指定の重要文化財。
蓑山大明神
四国狸の総大将「太三郎狸」と呼ばれる土地の氏神。子宝、縁結びや家庭円満などの神さま。
梵鐘
鎌倉時代の作で、「平家供養の鐘」といわれる。国指定重要文化財。
本土で見る梵鐘は決まって高台上にあるが、ここでは平地とほとんど変わらないので、違和感を覚えるのは私だけであろうか?。
七福神
「仁王門」 寺の南に位置する門。
50年前に来た時は、山上に来るにはケーブルカーできたが、今はその跡形もなくなっていた。当時ケーブルカーに乗って、窓を閉めようとして、手に怪我をした事を妻は覚えていた、これぞまさに「センチメンタルジャーニー」か?!。
屋島ドライブウエーの途中にある展望台に置かれた守神のタヌキ。
展望台からは、源平合戦の古戦場と言われる場所が見渡せる。
このあとドライブウエイを下って、一般道を経て、高松ICから高松道に入り、坂出方面に向かった。なお、高松ICに入ったのは、9時丁度であった。
<< 続く >>