goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

1660 北アルプスの恵み満喫(3)道中の花

2017-09-01 08:00:00 | 旅行記

  長野県北西部に来て、二日目になるが、宿泊した旅館の屋上が庭になっており、高山植物などが咲いていたので、撮らせて頂いた。 私の「花写真鑑」にまだ登録の無い花(以下“新種”という)や、珍しい色の花があり「花写真鑑」の内容充実にと追加登録することが出来た。 また、順不同ながら、その他の道中記をここにまとめた。

  

「オミナエシ(女郎花)」 

 

「コ マ ク サ(駒草)」   高山植物

濃い赤色の花は「花写真鑑」にまだないので、追加登録とした。

 

 

「イトバハルシャギク(糸葉波斯菊)」

 

 「タテヤマウツボグサ(立山靫草)」  高山植物

 

「ウズラバタンポポ (鶉葉蒲公英)」  に似るが、確認が出来ない。葉はそっくりながら、花が少し異なる。

 

「カシワバアジサ(栢葉紫陽花)」

大変に豪華な花である。 この色は無いので追加登録とした。

 

 「キ   ク(菊)」  ?

 

 「ハ   ギ(萩)」  ?

通常の「ハギ」とは少し違い、花びらが多いように思うが?。

 

 

ノコンギク(野紺菊)」  “新種“登録 第1548

 

旅館を出たところで、カメラの電池の消耗に気が付き、予備の電池に交換したら、何と放電仕切ったものである事に気が付き、ここでは充電することも出来ないことが判明した。 写真が撮れなくてはここに来た意味が無く、がっかりしていたら、友がカメラを貸してくれるという。 ここで九死に一生を得て、次に進む事が出来たのであった。 よって、以下は友のカメラのため、映像センサーが正方形に近くなるが、そのまま掲載する。

 

 二日目の昼食は「ざるそば」 

 

「リンゴ畑」に立ち寄る。 巨大な木にびっくり!

 

 

                                                                   << つづく >>

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-09-01 10:57:00
電池の放電とは予期せぬ災難でした。友のカメラで救われましたが自分のカメラに収めたかったですよね。
新種も見つかりましたので先ずは良しとましょう。これからが本番ですのに自分のカメラがないのはションボリです。
こんな時に限って皮肉にも多くの新種が見つかるものです。
返信する
大失敗 (木燃人)
2017-09-01 13:46:44
 致命的とも言える、大失敗を、またしてもやらかしました。 カメラ専用電池は4個持っており、内2個は充電済みのものを置いておくようにしていたはずなのに、空になったものを充電せずに置いていたことと、旅に出るときはその行き先や日数に応じて持つ数を増やすべきなのに、これも忘れてしまうという、大失敗をしました。
 友が犠牲的精神で貸してくれましたから、写真は何とか撮りましたが、慣れないことと、気合いが入らないことと、先を急ぐ余りに、いい加減な写真が多くなったのでした。 
 だだ、コンデジを久々使ったのですが、焦点距離が極端に短いので、焦点深度が深く、ピンボケ写真が少ないことが証明され、今後部分的活用も視野にいれるべきかも知れませんなあ!。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。