goo blog サービス終了のお知らせ 

木燃人の波止場

花やお寺や観光地の写真を紹介しつつ、皆さんとの交流を計りたく思ってます、気軽に見て戴き、コメントを戴ければ嬉しいです。

撮り始めたらきりがない詳細写真 (No 1807)

2018-06-18 08:00:00 | 我が庭の花

 庭で咲く花の写真は全て撮ってるが、花の詳細な写真を撮り始めたのは極々最近のことなので、撮り始めたら切りが無い。その上にちょっと目新しい花に出合うと、買ってくるものだから、当分の間は相当に忙しい状態が続く。  

 

「アナベル」 アジサイ科

 今年も沢山の花を付けた。 ざっと数えてみると、下のような花の固まりが、鉢植えの木ながら、18個咲いていた。

 

 その中の、ひと枝を撮ったのが下の写真であり、上の固まりのなかに、このような枝が15~20個有ることが判明した。

  このひと枝の花を、分解して見たのが、下の写真であり、4弁花が6個、3弁花が6個、蕾のようなものが5個であった。 なお、”弁”と書いたが、これは花弁ではなく、萼なのだそうな。 ちなみにこの裏側には萼のようなものは無い。

 18×18×17<>5500 前後の花が咲いてることになる!。 すごい!。

 

「シュロ」  ヤシ科

  先に、当ブログで「シュロ」の花が咲いたと書いたが、それが見事に実になったので、詳細写真とした。

 ひと枝を切って見ると・・・。

 

 

「リトルチュチュ」 ゴマノハグサ科

 寄植え用の裾飾りであるが、ひと枝を根元から、切ったものが下記である。 

 葉はこんな”いかり”のような形であった!。 

 

 

「ヒペリカム」 オトギリソウ科

  実が真っ赤であり印象的な花であるが・・・・。

  気になる、中身は・・・、種であった!。

 

 

「アオノヒトミ」 ユキノシタ科

  これも中身を、そっと見せてもらった・・・・。 やはり蕾であった!。

 

 「ゴンフォスティグマ」 フジウツギ科

 観葉植物であるが、今は花がお盛んである。 

 

 「コマチリンドウ」 リンドウ科

 名前の通り、誠に愛らしい!。

 

 

  まだまだ、詳細写真は終わらない!。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
撮り始めたら切りが無い (shuttle)
2018-06-19 09:23:16
木燃人さん

草花の詳細写真、花に興味が薄くても、私も興味深く拝見しています。生物学者が動物の細部を眺めたいのと同じ気持ちでしょう。医者が人間の内部構造を解剖して確かめたのも同じ気持ちだと思います。秘密の場所を覗く気持ち。誰しも同じ気持ちを持っている証拠です。
返信する
興味津々 (木燃人)
2018-06-20 07:40:06
shuttleさん

”新種”の発見が難しくなり、「花写真鑑」に関係する記事が書けなくなったことに起因して、花の詳細写真を撮るようになりましたが、やってみると。結構面白くて、今の所は嵌まり込んで居ます。 正に、”秘密の場所を覗く気持ち”であると思います。 ここに未だ好奇心旺盛な老人が一人いました!。
ブログとしては、面白くもないものでしょうが、今はデーターを蓄積する時期ですから、暫くはこの種の写真が続くものと思いますので、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。