コロナのせいばかりではないが、最近はさっぱり外に出ず、パソコンの前に座ってばかりであり、ただでも弱い足腰が一層劣化しつつあるが、これではいかんと思うが、最近は事のほか寒く、北風も強いので、散歩さえも出ないでいる。
先に、ホームページの大改造を行い、大量のデーターを有するホームページのメンテナンスの合理化を図ったことで、メンテナンスが相当に楽になったので、この成功で、次の改造に拍車がかかったようなものだ。
次に目指したのは、友など他の人は殆ど見ないようであるが、私自身は「登録一覧表」と殆ど変わらないくらい見ることが多いので、重要視しているが、この表は、次の理由により簡単ではなく、後回しにしていたもの。
難しい理由。
1. プログラムの文列が長く、Excelでの自動作成に難がある。
2. 全ページを早く見るためには、一目で見られる最大を5個の花名と決めており、
花名が最大24文字となるので、5個並べるのが難しく検討を要する。
特にChrome等では、文字が間延びして入らないのでこれをどうするかが問題。
3. 文字数が少ない場合は文字の間隔を開けるし、文字数が多い場合は文字を小さく
しなければならないが、従来はこれを手動でやっていたが、自動化の要あり。
・・・などであったが、今となっては何とかやれる見通しが立ったので、やってみることにした。
そのための前提条件。
1. プラウザは IE を常用とし、必要なればChrome等でも正しく表示するものを、
別途に作成する。この場合い1列減らして4列とするも止むを得ない。
2. 文字数が少なく5文字以下の場合は、文字の間隔を開ける。
文字数が多く12文字以上の場合は、文字を小さくする。
3. 「花名(カタカナ)」のページ内検索を可能にしておく。
1ページ内に全てを収め、花名以外にはカナ文字を書かない。
当然ながら、記入の文字は間隔や大きさを変えない(CSSで変える)
4. フルサイズの写真へここから行けたが、この際これを廃止する。
自動作成では難しく、文列が長くなりすぎるので、別途考える。
この考え方に従って作ったもの。(近日 On airの予定)
これをプラウザをChromeに変えた場合、文字数が多くなると文字が間延びして、
下記のように乱れる。これに合うように作れば正常になるが、今度は IE で見た時には、さらに異なった乱れ方をしてしまう。
プラウザがChrome等用として、別に作ることもありうるが、私以外には、見る人がいないのなら、折角手間をかけて作っても、労力が無駄になるだけであるので、もう少し考える。
また、Excel による、並べ替えを実行した場合、文字列内に「-」(長音)が含まれる場合は、並べ替えが乱れる。原因は並べ替え対象文字の中に、異なるコードのものが含まれるからと思われるが、今は部分的には修正するが、原則は放置する。