2013.05.17(金)、務めあげた会社の同期生9名とリゾートホテルで楽しい一夜を過ごした後、折角津市まできたのだからと、近くに花のある場所と言えば、ここ「松阪農業公園”ベルファーム”」しかないとやって来たのである。
今日はバラの展示会が行われていたが、私には全く興味なく、その他の花ばかりに、レンズを向けていた。ここは植物園ではないからか、花の名前を書いた札が殆ど無いので、初見の花を見つけても、「花写真鑑」にのせられないのである。
帰って調べるが、私の「花写真鑑」に掲げた種類が800に近づくと、名前が解らない花があって、市販の花図鑑などを見ても、殆ど載っていないのである。つまり、今私が初見の花は、最近外国から入ったばかりか、造られて間もない花であるから、図鑑に載らないのではないかと思っている。これは、私の持てる図鑑が安物だから載ってないのではなく、本を執筆する人に情報が充分でないからなんだと、自らを慰めるのであった。
「サルビア」 又は「緋衣草」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/31sa/sarubia.html

「ギョウリュウバイ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/22ki/gyouryuubai.html
白いのは初見だ。

「シャクナゲ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/32si/syakunage.html

「エゴノキ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/14e/egonoki.html

「バラ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/61ha/bara.html
バラはこの他に多くのめづらしい花もあったが、その代表として一つだけ載せておく。

「ウツギ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/13u/utugi.html

「ムギセンノウ」
「花写真鑑」 未登録
写真はかなり前に撮ってるが、プログラム作成上のミスで「花写真鑑」に無い事になってる。このミスを修正し、他の改修版とともに近日公開したいと思っている。

「イキシア」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/h-p-syuu/12i/ikisia.html

「ペンステモン」 または 「ツリガネヤナギ」
「花写真鑑」 http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/flw/turiganeyanagi.html
以前から名前を探していたが、漸く見附けたもの。早速「花写真鑑」に登録した。

各花には、「花写真鑑」のその花のページに直行させていますが、「花写真鑑」全体を見る場合は下記をクリック願います。
http://mokunen.c.ooco.jp/fpkan/idx/01frame.html
以降は名前の解らない花
どなたか名前をご存知であったら、是非コメント欄などに書き込みを戴けたら有難いのです。



「オイランソウ」に似るが?。


「花写真鑑」は800種掲載が目前となってきました。数が多くなると新しい花の追加、または誤りの訂正などが面倒になると考えて、細かく区分して管理していましたが、実際やって見ると、それは極めて煩雑となり、チェックも充分出来ない事が判明しました。
それで、その区分を①インデックスプログラム、②サムネイル版写真、③個別の花のプログラム、④花の写真の4つに単純化しました。 このことで追加、修正が早く出来るようになったが、950以上あるプログラムの全面書き換えが必要となり、多くの時間を要したが、それもようやく完成した。
見た目には何も変わらないが、”見え”が衰え、頭の回転が鈍感になった身で、数多いプログラムの書き換え改造は大変な労力と特に最近は忍耐が必要な事を改めて実感したしだい。
もう一つ書き加えるならば、このように思ったままにプログラムを変えられるのは、Niftyのレンタルサーバー1GBを¥100/月で借りてるメリットに他ならない。FC2の無料ブログを使って居た時の苦労が”ウソ”のように思えてしまう今日このごろです。