しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

茂平の磯で食べれるもの

2023年04月24日 | 食べもの

茂平の子どもが磯で遊ぶことは多かったけど、
「食べれるもの」を獲るというのは、あまりなかった。

アサリ、タイラギ、つぶ、夏限定でトコロテンのテングサ。
城見漁協も磯の漁業権はなく、誰でも自由に入って、遊んだり、獲ったりしていた。

 
・・・・
 
(父の話)
海で捕るもの


あさりとつぶくれぃじゃ。

ところてんは拾いにいきょうた。
毎年できるゆうもんじゃあ、無かった。


藻の先にできる。
まちごうて他のを採ったりする。

たべるものがないのでそれでも食びょうた。

2000・12・24
 






たいらげ
三角形のような。ねべぃ所におった。
砂のあるところにゃぁおらん。

つぶ

つぶはなんぼうでもどこでも。石があるとこ。


こおまい蟹がおった。そりょを獲ってたいてたびょうた。
ちいとの時はたかん。なんぼかようけい獲った時にじゃ。
親指くれいじゃ。おいしかった。

漁師が「こりょを獲ってたべりゃあうめんど」ゆうてようた。
こまいんで、獲るのが(ある程度の数まで)たいぎじゃった。

(母の話)いしもち蟹をたびょうた。


 2001年10月7日
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北木島の流し雛(笠岡市指定... | トップ | 果物 »

コメントを投稿

食べもの」カテゴリの最新記事