本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

ブライアン・ウィルソン 約束の旅路

2023-08-27 07:09:21 | Weblog
■本
69 嘘みたいな本当の話みどり日本版ナショナル・ストーリー・プロジェクト/内田樹、高橋源一郎
70 ITナビゲーター2023年版/野村総合研究所 ICTメディアコンサルティング部

69 先週に引き続き「日本版ナショナル・ストーリー・プロジェクト」の続編を。前作よりもいっそう、話の内容よりも語り口が重視されていて、「予知した話」などのお題設定の影響もあってか、ショートショートを読んでいるかのような印象です。選者である内田さん、高橋さんの好みをうまく把握された方が採用されている点も、似たような作品が多い理由だと思います。あと、本家米国版がラジオで募集・朗読されていたのに対し、日本版がAmazonで読めるWebメディアで募集・掲載されていたことも影響している気がします。米国版がじっくりと余韻に浸れる話が多かったのに対し、日本版は刹那的にコンテンツを消費している感じで(それはそれで読んでいて楽しくはあるのですが)、記憶に残っている話もさほどありません。

70 野村総合研究所が、IT市場規模予測を行う本の最新版です。このブログを始めた転職直後はよく読んでいましたが、本作はマーケティング領域の記述も多そうだったので久しぶりに読みました。通信サービス、デバイス、メディア、マーケティング、データ流通、プライバシーとセキュリティ、HR Techの7つのテーマが取り上げられています。このあたりの旬のテーマ設定はさすがだと思います。マーケティングをテーマにした箇所では、メタバースやNFTといったWeb3文脈と、1st PartyデータやCDPといったクッキー規制文脈での記述が多く、そう目新しい視点はありませんでしたが、リーチよりもエンゲージメントを重視する観点から、広告費からコンテンツ制作費への転換を主張されている点は参考になりました。また、情報処理能力や電力消費効率を飛躍的に向上させる可能性のある、内部回路で電気信号だけでなく光信号でも情報処理を行う「光電融合技術」や、セキュリティをより強固にする(逆に攻撃側の計算能力の向上によるリスク増大の懸念もありますが)量子技術についての知識が私には欠けていたので、勉強になりました。今後のビジネス展開を考える上で、たまにこういう市場予測を読むと、よい刺激が得られると思いました。


■CD
4 The Ballads Of Darren/Blur 

 8年振り、通算9枚目のブラーの最新作です。先日のSUMMER SONICでのライブ(日本人向けのベストヒット・ライブといった趣で最高でした)でも本作から数曲演奏されていました。円熟味というか枯れた味わいというか、しっとりとした曲調が中心で、メロディの良さとデーモン・アルバーンの歌声が染みわたる作品です。ゴリラズでの前衛的な活動と、ブラーでの大御所感全開の安定感ある活動とのバランスが、デーモン・アルバーンの中でうまく取れていて、クリエーターとしての充実感も感じます。作品ごとに印象が変わり、マンネリに陥っていないにもかかわらず、しっかりとしたブラー節が感じられるところも素晴らしいです。信用できるアーチストの一生付き合っていける作品です。


■映画
57 ブライアン・ウィルソン 約束の旅路/監督 ブレント・ウィルソン
58 リトル・マーメイド/監督 ジョン・マスカー、ロン・クレメンツ

57 ザ・ビーチ・ボーイズの中心人物ブライアン・ウィルソンを取材した、2021年制作のドキュメンタリーです。2021年当時のリラックスした雰囲気での彼へのインタビューを中心に、1960年代中期の全盛期の映像や、近年のライブやスタジオでの演奏シーンなども挿入されていて見応えがあります。ブルース・スプリングスティーン(「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」のヨンドウにそっくりで笑ってしまいました)やエルトン・ジョンといった豪華アーティストたちが、彼や彼の音楽に対する賛辞を送っている点も見どころです。ブライアン・ウィルソンが、精神疾患に苦しみドラック中毒になっていたことや、伝説の未発表アルバム「Smile」制作時の苦悩のエピソードは知っていましたが、その治療の主治医から精神的に支配されていた時期が結構長くあったことは知らなかったので、大いに驚きました。なにより、本作のブライアン・ウィルソンの映像から、彼の過去の苦悩、音楽に対する愛情や溢れんばかりの才能、そして、それが故の壊れやすさが、ありありと伝わってきて、観ている側の感情が揺さぶられます。あまりにイノセントな作品を生み出し続けたが故に、作者自身が蝕まれていたという事実に、芸術作品の残酷さと尊さを感じます。それでも、2021年当時のブライアン・ウィルソンが、楽しそうに音楽制作や演奏に向かい合っている姿を見ることができたことは大いなる救いです。ザ・ビーチ・ボーイズやブライアン・ウィルソンの音楽を、よりいっそう愛おしく感じられるようになる、素敵な映画だと思います。

58 先日公開された実写版ではなく、1989年にアメリカで公開されたアニメ版の方です。今の感覚から言うと、ルッキズム全開な点や男女の役割がステレオタイプなところが、少し気になりますが、映像はきらびやかで音楽も素晴らしく、ものがたりのツボも押さえられたディズニーらしい作品で、やはり観ていて楽しいです。一番驚いた点ですが、原作と違ってハッピーエンディングになっているのも、成功していると思います。ヒロインのアリエルは自分勝手、その父の王は威圧的、彼女を支える魚、蟹、カモメも力不足と、キャラクター自体はあまり共感できる要素がないのですが、そんな不完全な彼らがそれぞれの情に基づき、協力しあう姿は感動的ですらあります。極めてわかりやすい作品ではあるのですが、以外と奥が深いところも魅力的です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする