本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

すずめの戸締まり

2022-11-26 06:51:08 | Weblog
■本
95 逃亡者 /中村 文則

 複数の怪しげな組織が手に入れようとする、いわくつきのトランペットをひょんなことから手に入れたジャーナリストが逃亡するお話です。サスペンス要素を物語の原動力にして、潜伏キリシタンや第二次世界大戦の日本兵、そして、現代の外国人労働者といった、日本の権力者や同調圧力に迫害される様々な人々へと話がどんどん広がっていきます。中村文則さんお得意の、独裁権力、絶対的な悪、宗教といったテーマから、さらにスケールの大きい物語になっています。その一方で、「公正世界仮説」(人間のある行いに対して公正な結果が返ってくるものである、と考える認知の歪み:逆に人々が不幸になった場合、個々人が公正な行いをしていないため、という、根拠のない自己責任論につながる危険性を持つ)という心理学用語を引用し、予定調和の「物語」を期待する読者を挑発するような内容にもなっています。ですので、読み応えがあるにもかかわらず、結論はあいまいな部分が多く、あとを引く読後感です。中村さんは、難解かつとっつきにくいテーマを扱っていても、エンターテイメント性はきちんと担保してこられたので、本作の評価は分かれるかもしれません。また、万能過ぎる「悪」や美し過ぎる「女性」の描かれ方については、少し人物の造形が浅いような気がしました。とはいえ、ドストエフスキーばりの総合小説を目指そうとしている、作者の野心と現代日本に対する危機感は十分に伝わってきました。現在に小説ができることを考え抜かれたであろう、作者の志の高さに感動します。


■映画
69 そして、バトンは渡された/監督 前田 哲
70 すずめの戸締まり/監督 新海 誠

69 本屋大賞も受賞した、複数の血のつながらない親代わりの人たちに育てられた数奇な運命を持つ主人公を描いた、ヒット作の映画化作品です。前半はよくある展開で進み、家庭環境が複雑な素直な主人公の少女が、周囲に励まされながら卒業式での合唱コンクールのピアノ演奏を成功されるシーンまでは、世界観はほのぼのとして好ましいものの、びっくりするくらい新鮮味がなかったのですが、その凡庸な展開も含めて振りという驚くべき内容でした。後半は、挫折を経験しつつも成長した主人公が結婚を期に、これまで育ててくれた親代わりの人たちに会いに行く話になるのですが、そこで前半の様々な伏線が、しかも全て善意の方向に転換するかたちで回収されていきます。この仕掛けがとても巧みで、ウエルメイド過ぎると気づきつつも、観ていてとても心地よかったです。これも、前半の低調な展開の反動だと考えると、とてもよく構成が考えられていると思います。作者の企みに踊らされて、素直に温かい気持ちになります。

70 「君の名は。」、「天気の子」で立て続けに大ヒットを飛ばした新海誠監督の最新作です。本作でも美しい映像とストーリーのオリジナリティーに圧倒されました。隕石とか大雨といった危機に対して、救うもしくは救わない、といった決断に至る努力や葛藤を、登場人物の細やかな感情の動きや、ダイナミックなアクション、コミカルな会話を絡めつつ描いた点が前二作の大ヒットの要因の一つだったと思います。本作も危機に対するある決断を主人公が下すのですが、その危機が抽象的である点とその決断が極めてパーソナルなものである点が、より感動的となる可能性がある一方で、若干のわかりにくさに繋がっているのかもしれません。次世代を担う若者に対して、全肯定で励ます姿勢もこれまでの作品と共通で、その温かい眼差しに共感します。全体的には暗い話にもかかわらず、ロードムービー風展開で様々な土地で出会う人たちとの会話が、ほのぼのとした温かみを醸し出しています。結構地味でつかみどころのない話を、冒頭のスピーディーな展開から一気に最後まで観せてしまう、新海監督の手腕が素晴らしいです。前二作を観終わったときのような、わかりやすい感情を正直持ててはいないのですが、それでも、いいものを観せていただいたという満足感はとても高いです。時間が経つにつれて評価が上がってくるタイプの作品だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする