本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

国家を考えてみよう

2020-06-27 06:09:36 | Weblog
■本
59 国家を考えてみよう/橋本治
60 ポートレイト・イン・ジャズ/和田 誠 、 村上 春樹

59 橋本治さんのトリッキーな論理展開の本を久しぶりに読んでみたくなり手に取りました。やはりこの方の頭の良さは桁外れです。「国家」には、「国民」を示す「nation」と「領土」を示す「state」の二つの考え方があるという説明や、「大政奉還」(征夷大将軍がその職を辞するとともに政治の全権を朝廷に返還する)と「王政復古」(朝廷がこれからは天皇が日本の政治の中心となることを宣言すること)の二つのステップの説明など、似たような言葉の視点の違い理解することにより、その本質がよりくっきりと浮かび上がるという知的興奮を得ることができました。それ以外にも、「封建制度」(土地を諸侯に分け与えて統治させる制度-ただし当時の日本は土地の所有を許可していなかったので所有権を保証するだけ)や「国家主義」(多民族国家などで、単一のアイデンティティを持つ人々が独立して国家を作ろうと考えることや、既存国家が存亡の危機に立たされているときにその国家をなんとかしようと考えること)など、普段何気なく使っている言葉の意味を深く考えることの重要さも教えてくれます。結局は、「立憲主義」や「民主主義」といった、過去の様々な失敗を乗り越えて生み出された仕組みのメリット、デメリットを丁寧に考えながら、個々人が国家に関わっていくことの大切さを若者向け(「ちくまプリマー新書」なので)に説明された本だと、私は理解しました。橋本さんがご存命であれば、今のコロナ状況下を適切に分析され、示唆に富んだ発言をされていたと思うので、その不在が残念でなりません。

60 昨年亡くなられたグラフィックデザイナーの和田誠さんが描かれたジャズ・ミュージシャンのイラストに、村上春樹さんがそのミュージシャンにまつわるエッセイを添えられた本です。単行本の「ポートレイト・イン・ジャズ」は読んていたのですが、続編の「ポートレイト・イン・ジャズ2」の方は未読だったので、1、2が合わせて収録されている文庫本を読みました。ジャズはあまり聴かないので、知っているアーチストは三分の一にも満たないのですが、和田さんのイラストと村上さんのエッセイから、個性に満ちた人物像やその音楽が伝わってきて、実際の演奏も聴いてみたくなりました。個人的には、サックスやピアノといったメジャーな楽器よりもヴィブラフォンやフルートといったマイナーな楽器を演奏する人物やそのレコードに興味を持ちました。ジャズはロックやポップス以上にライブ盤が重視されていて、レコード収集にはまると、かなり厄介そうなので、徐々に接していきたいと思います。


■映画 
54 ハートブレイク・リッジ 勝利の戦場/監督 クリント・イーストウッド
55 コンフィデンスマンJP-ロマンス編-/監督 田中亮

54 引き続き、クリント・イーストウッド関連作品を観ています。この作品は21世紀に入ってからのイーストウッド監督作品の奇跡的に素晴らしいクオリティの作品には遠く及びませんが、それでも、監督として俳優クリント・イーストウッドの魅力を十分活かした演出は見事です。こういう頑固で愛情表現が不器用な中年役が本当に似合います。無気力な海兵隊員たちをしごき上げて、嫌みな上官に一泡吹かせる成果を上げるという、わかりやす過ぎる展開も痛快です。それでも、タイトルになっている主人公の朝鮮戦争での悲惨な経験やグレナダ侵攻の実戦で仲間が戦死するシーンなど、戦友との強い絆を描きつつも、過度に戦争を美化しないバランス感覚もさすがです。クリント・イーストウッドのあまり進化しない俳優業と、進化し続ける監督業の過程の作品として観ると、興味深いです。

55 ドラマ版は観たことがなかったのですが、映画館で予告編に何度も接しているうちに印象に残ったので観てみました。予想以上にスケールの大きい作品で楽しめました。最近の日本の映画は、観終わったあとに予告編でほぼ全て語られていたな、と思うことも多いのですが、この作品は詐欺師ものでは必須のネタバレしない範囲で、作品への興味を喚起できていたので、予告編がよくできていたということもよくわかりました(ゲストの大御所女優の見せ方が巧みです)。やはり、主演の長澤まさみさんのぶっ飛んだキャラクターが、とても魅力的です。それでいて、過剰な演技がギリギリのところで嫌みにならない点が、役者としての引き出しの多さを感じました。小日向文世さん、小手伸也さんは安定のバイプレイヤーぶりですし、東出昌大さんは、今となってはいろんな意味でドキドキしますが、実生活とは真逆の性的要素を感じさせない演技がこの作品にはマッチしていると思いました。ドラマの映画化としては、十分合格点を与えられるエンターテイメント作品だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする