本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

ヘイトフル・エイト

2019-04-28 10:32:52 | Weblog
■本
37 平成批評 日本人はなぜ目覚めなかったのか/福田 和也
38 実践! 50歳からのライフシフト術/ライフシフト・ジャパン

37 福田さんご自身のお仕事も踏まえながら、平成を振り返る評論集です。福田さんの著書である「作家の値打ち」や「悪の対話術」を、社会人になった当初に愛読していたので懐かしく読みました。サブタイトルの「日本人はなぜ目覚めなかったのか」という問いに対する福田さんの答えの一つは、「国」という存在をかけがえのない大切なものとして日本人が真剣に向き合わなかったため、と私は読みました。その背景には命がけで守る「誇り」の欠如を嘆く気持ちがあると理解したのですが、その「誇り」の源泉は、もちろん「国」でもよいとは思いますが、「宗教」や「家族」または自分独自の「信念」でもよいわけで、「国家」にこだわり過ぎているところに少し違和感を感じました。また、個々人が命がけで守る「誇り」の衝突が、現在のグローバル化の混沌の背景にあると思いますので、相手の「誇り」に対する相互理解に向けた努力も必要だと思いました。挑発的な文体で読者に思考を促すスタイルはどこか心地よく、令和以降も福田さんの評論は読んでいきたいと思います。

38 私自身50歳まであと数年となり、いろいろと今の仕事を辞めた以降の人生について考えることが増えてきましたので読みました。さまざまな手段で、ライフシフトに成功した22人の詳細なケーススタディを学ぶことができるので、とても参考になります。各人がある種の葛藤を過去に抱えていて、それを乗り越えた上でライフシフトを実現しているので読み物としても興味深いです。また、そのケースを「人を育てる」や「好きを仕事に」など、8つの価値軸に分類してくれているので、自分に合った価値観を確認する上でも役立ちます。22人とも、「財力」、「経験」、「スキル」、「家族」、「友人」、「健康」のいずれか、もしくは複数に恵まれた方々ばかりなので、なかなか万人がこの通りのサクセスストーリーを描くのは難しいとは思います。逆に言えば、これらの要素を備えるための努力がライフシフト前に必要ということなので、日々少しでも意識して過ごしていければと思いました。


■映画 
35 奥田民生になりたいボーイ出会う男すべて狂わせるガール/監督 大根 仁
36 ヘイトフル・エイト/監督 クエンティン・タランティーノ
37 しゃべれども しゃべれども/監督 平山 秀幸

35 大根仁監督らしい、サブカルチャーやそれに囚われた人々に対する愛情がたっぷりと詰まった作品です。なんといっても奥田民生さんの音楽の使い方が素晴らしい。妻夫木聡さんはこういうコメディ作品が本当に似合いますし、水原希子さんもこれまでのクールなイメージを覆す身体を張った演技をされています。新井浩文さん、安藤サクラさん、リリー・フランキーさん、松尾スズキさんという、いかにもなキャストの怪演も印象的で、抜群の安定感と面白さです。豪華キャストの割には、良くも悪くも大作っぽくないところが、大根さんの前作「SCOOP!」よりも個人的には好きです。最後にファンタジーホラーっぽい展開になって、ちょっとモヤッとした後味が残りますが、それも含めて引っ掛かりのある作家性の強い作品だと思います。

36 こちらも作家性全開の作品です。南北戦争の因縁がある8人の癖の強い人々が、猛吹雪のために閉じ込められた一軒家で繰り広げられる密室劇です。終盤に向かって、とにかく人があっけなく豪快に死んでいきます。冗長すぎる展開(2時間半以上かける内容ではないです)、ダラダラとした会話、突然挿入される説明的な天の声、下品すぎる回想シーンなど、突っ込みどころは満載なのですが、それでも観客をグイグイと引き込むタランティーノ監督の力技はますます冴えわたっています。ポリティカルコレクトネスなんてくそくらえ!、の過激なセリフが連発されているのに、その行動はどこか倫理的で一貫性があり、どの登場人物もゲスで共感できないのに、なぜか後味がよく、このあたりもこの監督独自の魔法だと思います。決して完成度は高くないですし、観ていて辛い時間帯もありますが、グルーブ感重視のパワフルな作品です。

37 原作小説をずいぶん前に読んで結構おもしろかったので映画版も観ました。原作の感想でも書いたのですが、主演の国分太一さんは個人的にはイメージが合いませんでした。温厚な印象の国分さんが演じるけんかっ早いキャラクターは、違和感しか残りませんし、落語シーンも含め、その演技はお世辞にもうまいとは思いませんでした(ドラマ「タイガー&ドラゴン」での、長瀬智也さんの演技の方が格段によかったです)。ストーリー的にも、野球解説者のエピソードが弱かったり、恋愛要素が強かったりと、個人的には不満点が多い作品でした。その分、主人公の落語教室に通う少年が演じた、桂枝雀さん風の「まんじゅうこわい」の演技が圧巻で、いろいろな意味で大人の役者は食われていたと思います。この少年が成長して、映画版「ちはやふる」の机くんを演じていたと知って感慨深いものがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする