本、CD、映画日記

目標は年間読書100冊。その記録と目標管理をかねたブログです。

チェンジリング

2009-03-29 07:14:29 | Weblog
■本
25 一勝九敗/柳井 正
26 シネマ坊主/松本 人志

25 泥臭く地に足のついた経営論で非常に感銘を受けました。「速く失敗することが必要」など、頭ではわかっていても実践できる経営者がほとんどいないであろう凄みのある言葉が並びます。サラリーマン経営者ではなく、事実上の創業者であることも影響しているとは思いますが、志の高さとその実践力はやはりすばらしいです。会社の規模に応じて経営スタイルを変えることの必要性などもよくわかり、組織論のケーススタディとしても役立ちます。また、経営者や起業家の心構えなども具体的に書かれており、自己啓発本としても秀逸です。並みの努力ではビジネスでここまでの成功はできないこともよくわかります。読みやすいので仕事に今ひとつ気持ちが乗らないときにお勧めです。元気が出てきます。

26 連載時にも熱心な読者でしたが、文庫化に伴い改めて読みました。松本人志さんの映画やお笑いの捉え方がわかるよい本です。「バッファロー'66」や「ダンサー・イン・ザ・ダーク」など僕の大好きな映画が高評価なところもよいです。松本さんが高評価だった「カノン」を映画館に観にいった思い出もあります(映画の内容はほとんど覚えていませんが)。「伝説の教師」に触れているところを読むと、ジャンルを超えて誰もやったことのないお笑いを追求したいという、松本さんが「大日本人」を撮った理由もなんとなくわかります。


■映画
7 チェンジリング/監督 クリント・イーストウッド
8 ラストサムライ/監督 エドワード・ズウィック
9 LOVERS/監督 チャン・イーモウ

7 文句なしの傑作。この5年で一番好きな映画です。観終わって思わず泣いてしまいました。村上春樹さんがイスラエルでのスピーチでおっしゃっていた「システム」の怖さと「システム」維持に動く人間の醜さが痛いほど伝わってきます。また、「システム」とは全く関係のないところでの犯人の身勝手さ、複雑さ、そして「システム」や犯人の残酷さに翻弄されつつも我が子に対する強い愛情と希望を持ち続ける母親の強さ、さらには誘拐された子供たちの罪悪感ややさしさなど、人間も丁寧に描かれているところもこの作品に深みを与えています。それでいて、誘拐の真相が徐々に明らかにされている際のサスペンス的要素などエンターテインメント作品としても秀逸で、ぐいぐいと作品に引き込まれていきます。これまでのイーストウッド作品に多かった救いのなさにささやかな希望がほどよくブレンドされているところがすばらしいです。

8 期待せずに観始めたのですが、「武士道」が比較的まともに描かれていて(もっと漫画的に描かれていると勝手に思っていました)中盤まではは意外とよかったというのが正直な感想です。が、終盤はグダグダですね。最後の戦いで主要人物をあそこまで超人的に描かなくても。トム・クルーズには鉄砲の弾が全く当たらず、ほとんど「ルパンⅢ世」状態ですし。とはいえ、ハリウッドが日本を描いた作品としてはまともな部類だと思います。でも、日本人に監督をして欲しかったな。

9 面白いです。独自の世界観を持ちつつもハリウッドでも通用するような普遍的なアクション映画としてキチンと成立しているところが凄いです。アジア映画というニッチな枠ではなくメインストリームの市場に挑んでいる志の高さが感じられます。日本の映画って予算の制約もあるのでしょうが、どうしてもこじんまりとした、ニッチ的なイメージが残りますから。ストーリーもシンプルですが、意外性もあり、次の展開から目が離せない優れたものです。チャン・ツィイーを筆頭にキャストも魅力満点。中国の人から見れば漫画的に見えるのかもしれませんが、気品溢れる独特の映像美(緑色が本当にきれい)もあり、うさんくささが微塵も感じられません(ラストサムライにはどうしてもパチモンの臭いがしますから)。やはり自国の人が監督したからでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする