そらみつ みそら file  ~To Provide You With Unity~

こころとからだについて、気がついたことを書いていきます。
『』の中の言葉は、見えない世界から伝わってきたものです。

換氣の基本のやり方

2024-04-29 09:48:30 | 癒しの手法

換氣のやり方は、セッションの場で伝えてあげると誰でも驚くほど簡単にできる。

だが、いつでもその状況にあるわけではないので、なかなか方法を理解してもらえない場合がある。

「ブログを見てください」とお伝えはするのだが、肝心のブログに書いた換氣の方法があちこちに整理されないまま、これは僕が思いつくままに枝葉を増やして書き連ねたせいなのだが、ごちゃごちゃになっている。

適当に開いたページが応用編として役に立つ場合もあると思うが、初めて換氣をしてみようという人には大変不親切な状態に放置されている。

 

この反省から、換氣の一番シンプルな部分をこちらに載せることにした。

全く初めての方、使えるようになっているけれど基本を確認したい方、それぞれご利用ください。

 

なお、より伝わりやすい表現を思いついたときは、余程のことがない限り訂正をお知らせせず上書きしていくつもりでいる。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

換氣の基本のやり方

 

準備

 

無理なく仰向けに寝転がり、自分の手指で身体に触れながら、違和感のある場所を見つける。

首と胴体がやりやすい。

A:神経が尖ったように、触るとキンキンした感覚のある場所。

B:広い範囲に渡ってズンと重くなっている場所。

 

*Aの場合

気になるその一点に、どちらの手でも使いやすい指先を当てる。

軽く押して痛みを感じたら圧を減らし、触るか触らないかぐらいの強さにする。

「触っている指の感覚」を忘れ、「触られている一点の感覚」を意識して拾う。

身体に触っているのは自分のではなく、何か別の物体や他の人の指だと思うと良い。

 

*Bの場合

手のひら全体でその部位を触ってみた上で圧を減らす。

意識の持ち方はAの場合と同じ。

 

どちらの場合でも、肩や肘を含め身体全体に余分な力が入らない姿勢を心がける。

疲れる姿勢は結果に影響する。

 

 

手順

 

姿勢ができたら、リラックスした状態で出来るだけ細く長く鼻から息を吐く。

鼻先から呼吸が出ていくのがわからないほど少しずつ吐くのが理想。

吐いた息が鼻先から遠くへ出ていくのと同じペースで同じ量のエネルギーが、体内の中心を通る管を降りていくのをイメージする。

 

管のゴールであるエネルギーの行き先をヘソの先10cmほどのところ(いわゆる臍下丹田)に設定する。

ゴールがテニスボールほどの大きさと想像し、息を吐いてそこを通るのを確認する。

テニスボールの大きさがクリアできたら、ゴルフボールの大きさにしてみる。

それができたらパチンコ玉程度に縮める。

最終的に針の穴ほどの大きさに設定して、そのぐらい狭い通路をもエネルギーが通過できるように呼吸の細さを調整する。

触られている場所にも軽く気持ちを向けながら行う。

 

 

確認

 

痛かった場所がどうなっているか、再び圧を加えて確認する。

痛みがなくなっていれば他の場所を探して同じことをする。

痛みがまだ同じように残っているなら、その場所でさらに続けても良いし、他の場所を緩めるのを優先しても良い。

 

身体全体がリラックスしたか、お腹が鳴ったり動いたりしたかなども確認しながら続ける。

眠くなったらそのまま寝てしまうと良い。

 

 

結果

 

うまくできていれば、ケアした場所の痛みや淀みは軽減しているはずである。

そして身体全体の疲れが抜けてスッキリする。

頭の中のモヤなどもなくなる。

コツは、少しでも疲れたなと思ったらできるだけその都度行うこと。

甘いものがほしいと感じるような時は、換氣を自分にかける方がずっと楽になる。

少しずつでも毎日身体に触れる癖をつけていけば、柔らかく滞りのない身体が手に入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣での触り方の強弱

2024-01-25 17:22:00 | 癒しの手法

換氣で自分の身体に触る際に、触れるか触れないか程度の微妙な強さが良いことを何度も書いている。

昨日書いたように

.触れる側にフォーカスするせいで交感神経が優勢になることを防ぐ

.内的感覚の強化に役立つ

というところが理由になる。


一方で、実際に換氣を使うときに、強く触るせいで作用が悪くなるということは、実は無い。

指を肋骨にグッと強めに当てたり、手のひらを腹部の柔らかいところに押し込んでも、触られる側の感受性が高まっていて反応しやすい状態になっていれば、体内の変化は即座に起こる。


最近の僕の場合で言うと、まず寝転がったら首の後ろに手を回して左右から強めに掴む。

または、後ろに回した手指の関節を垂直に曲げ、指先にまっすぐ力がかかるように首を上から預け、頚椎のすぐ横のツボに指がはまるようにする。

結構な刺激であるが、手指がさほど緊張しているわけではないので疲れることはなく、首の反応が素早く立ち上がり、腹が動いて緩み始める。


換氣に慣れた方からも、

「触る側に強さはあっても良いのではないか」

という質問を受ける。

答えとしては、

「強く刺激しても良い」

ということになる。

慣れてきて内的感覚が自動的に反応する場合であれば問題がない。

身体がそれほど固くなっていないという条件下ならば、内的感覚を精妙にしなくても難なく進められる。


考えるべきは、疲労が重なり身体が固くなっていて、ツボが奥の方に引っ込んでいる場合だ。

また、未病を通り越してはっきりとした症状が現れている場合もそうだ。

こうなると、部位をそれなりの強さで刺激したまま内的感覚を研ぎ澄ますか、軽いタッチを使いつつ内的感覚をよくみる、という基本に立ち返るかになる。

そして、繊細な呼吸の大事さを見直すことになるだろう。


要するに、内的感覚は自動的に反応することもあるが、条件次第では意識的にみないといけないと言うことだ。

一本調子に行える手順ではなく、その都度身体の状態に敏感になることが求められる。

そのプロセス一つ一つを丁寧にみていくことが、ヒーリングの上達にもつながることと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣での感覚の取り方をヒーリングに活かす

2024-01-24 16:38:00 | 癒しの手法

換氣において、触れる手ではなく触れられる身体(主に胴体)を意識するように伝えているのは、「触れる手」に力が入ることで交感神経の作用が強くなり、リラックス、癒しにつながらないことを避けるためだった。

手がどうにかしようと頑張ればその分身体も強張る。

身体のどこにも力が入らない状態に導くには、「自分が何かをしている」感覚を外していくのが良い。


一方で、自分相手の換氣から他者向けのヒーリングに対象を拡大していく中で、「同期」の養成方法の問題が出てきた。

どこをケアするかを施術者が主体的に捉えられず、受け手の申告に頼るのは不便だし、非効率的である。

ちょうど先日のヒーリング講習会を通じて、自分の体内感覚が受け手の同じ部位の状態をみるためのアンテナとして有効なことがわかった。

そのアンテナとしての情報収集力、あるいは観察力が、換氣で「触られる側」の状態に積極的に気付こうとすることで養われると思う。


手はものの形や大きさ、熱さなどの状態を探るのに慣れている。

手が何かに触って情報を得ようとすることを我々は当たり前に思っている。

手は多くの場合、情報を得るために主体的に動く。


それ以外の身体の部位はどうか。

胸や腹などは、触られたときに気づく程度であって、積極的に情報を取りに行かないのが通常だ。

それを「体内感覚を観察する」ことによって変え、鍛えていく。

受動的な情報取得ではなく主体的に探る能力を育てていく。

毎日少しずつでも続ければ感受性が強くなる。


ヒーリングとして実践するにあたっては、まずは受け手の特定の部位に照準を合わせることに注力して感覚を磨いてもらいたいが、しだいに相手の一点に意識しないで全体の中からポイントを拾うことができるように、段階を上げられることと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「受容」を磨く

2024-01-23 14:07:31 | 癒しの手法

「受容」は磨けるか。

ただ受け入れることに進歩というものはあるか。

 

確実にあるし、これも最終到達点が見出せない深い世界だ。

そして、受容を進めることで、どこかで生を一変させる大きな転換点を越えることになると思う。

境界を越えるのは、受容すなわち信頼の賜物ではないだろうか。

受容が進むとは、自分が愛され守られているのを知ることと軌を一にするものだ。

 

「受容」を磨くのはヒーリングを行う場ではなく、日常が主になるだろう。

与えられたもの、いただいたものに是非の判断をつけないことだ。

それが自分にとって一番の贈り物だと知ること。

ごくシンプルだ。

こうして受容を磨くチャンスは毎日莫大な数で訪れる。

 

与えられたこの機会をよく味わいさらに活かすべく、新たな選択をする。

それがギフトだと知っていればこそ、最上の選択ができるのだ。

 

それは積極的な受容になる。

与えられるものが自分にとって最高のものだと知っていれば、怖いものもない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関与」を磨く

2024-01-22 11:57:00 | 癒しの手法

ヒーリングにおける「関与」を技術面で進歩させていくには、精密な呼吸を磨くことが第一だ。

 

吐いている息の行先をみる。

余分な思考が浮かんできたら、心のうちを大きく占めてしまわない内に吐く息とともに流してしまう。

しかし、無関係と思うものが実は見えない世界からのメッセージであり、きちんと取り上げる必要がある場合もあるから注意が必要だ。

「受容」との境界が曖昧になってくる話だが、やってくる感情や気分なども同期による受け手由来であるものも少なくない。

これも経験を積むことが最善策と言えるだろう。

 

小さな願望の成就など求めない。

求めても仕方がない。

人智で測れない広大な、あるいは微細で深遠な世界のはたらきに任せきって、つまらないコントロールなど試みなくて良いのだ。

 

計らいは、関与している間のみに発現するのではない。

人の出会いはお互いの生をどこかで変容させている。

ヒーリングの場で生まれた渦は宇宙の共振を呼び、あらゆる場に息づいて人を新たな選択の機会に導く準備をする。

周りを巻き込む。

 

「関与」の学びは進めても進めても終わりはない。

自分が気づいていないことが常にあるものだ。

そこに注意が向いたなら、発見のときも近づいたことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「同期」を磨く

2024-01-21 17:00:00 | 癒しの手法
「本来他人由来の感覚」を自分の体内で感じる「同期」。
昨年末のヒーリング講習会では、換氣を工夫し続けた人が身近に接する人の体内のエネルギーの状態を感知し、同期ができるようになることがわかった。
換氣を工夫することは、呼吸を繊細にして力を抜き、その場に任せ切る感覚を養うことと言える。
自分の中が空しくなれば、場を共有する他の存在の状態に敏感になる。
さらにはその状態は自分の中にも流れ込んでいて、鮮明に捉えることができる。
流れ込むという言葉は正確ではない。
瞬時に共鳴するのだ。

僕の伝えるヒーリング手法では、ここまでくればあとは受け手の自己申告なしに自分で同期して関与すべき部位に気づくことが次の段階になる。
同期して相手のものを感知したと思っている感覚が、本当に相手からきているかどうかという問題だ。

これは少しだけ結果の成否が判断しにくい問題である。
同期して「ここだ」とケアを始めても、される側に自覚がない場合があるからだ。
腹痛を訴える人の足首をケアしても、本人は足首に異常を感じないことがある。
となると、同期からの関与を続けて腹痛を静めるところまで至らないと、初めの同期が正確だったことが判断つかないことになる。

これは、自分の感覚を信じて経験を積むより他はない。
たとえ、「それで合ってるよ」と指摘されたところで、自分の中で確信が育たない限り、あやふやなヒーリングになってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣を使ったヒーリングの実践 2

2024-01-19 10:35:00 | 癒しの手法

まずは参加者に姿勢を正して畳に座った状態で、体内の仮想パイプをイメージした呼吸の確認をしてもらった。

換氣は自分向けだから寝転がって整えれば良いが、ヒーリングは他人に向けてになるから、座った姿勢が基本形になる。

ベッドの有無によって椅子に腰掛けるか、あるいは立って行うことも考えられるので、どの体勢であっても丹田は意識できるようにしておきたい。


次に、5人のうち2人に寝転がってもらった。

残る3人は、二手に分かれて寝ている人の傍に座りヒーリングをする。

その体勢が整ったところで、どこに不調があるかを受け手に自己申告してもらった。

施術者はその場所に軽く触れて息を整える。


さて。

ここで思案することになった。

施術者はどこに意識を持つべきか。

相手の身体に触れる手か?

しばらく考えてから結論した。

ここまで僕の感覚を基にして伝えてきたのだから、ここからもそうすべきだろう。


僕は自分の手から情報を得ることはあまりない。

僕が気にするのは、受け手の問題ある部位と同じ自分自身の部位の、身体の内的感覚だ。

それを思い起こして参加者にもそのようにしてもらうことにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣を使ったヒーリングの実践 1

2024-01-17 18:26:00 | 癒しの手法

昨年末、換氣を日々実践している方々に来てもらって、ヒーリングの講習会を行なった。

自分相手の換氣のテクニックをそのまま他者へのヒーリングとして応用してみようというものだ。

だから、参加条件として「換氣を自分で工夫し続けている人」と絞った。


「ヒーリング講習会」の体裁ではあるが、換氣をヒーリングに昇華できるのかという、僕にとって実験の場でもあった。

こんなかたちでヒーリングしてみたらどうか、という提案が、実際にヒーリングとしてどの程度生きるかは未知のことだった。


5人の参加者は全員女性。

半年前に換氣のワークショップに来てもらっており、基本的な使い方は確認済みだ。

疲れにくくなったり、大きく体調を崩すことが減ったりと、それぞれに換氣のメリットを感じてもらっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーリングプロセスの3段階を改めて考える

2024-01-14 17:03:13 | 癒しの手法

換氣からヒーリングへ 3]で、僕はヒーリングのプロセスを「同期」、部位への「働きかけ」、見えない世界による「計らい」の3つに分けた。

一月半ほど経った今、記事を読み返すと、それらがもう一つ実態を捉えておらず、特に「計らい」が言葉として不正確に思える。

施術者としての、施術者の側からの表現としては、

1、「同期」

2、「関与」

3、「受容」

とでもすべきではないだろうか。

計らいは起こるものではあるが期待しない。

究極は、くるものを受け入れるだけだ。

 

感じて関わって受け入れるという単純極まりない行為である。

それをとにかく精密に繊細に。

そしてできるかぎり純粋に。

 

純粋に感じ、純粋に関与し、純粋に受け入れる。

純粋さを高めることが結果を作っていく。

生活のどの場面でも自然にそうあれれば、ヒーリングも変わってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣からヒーリングへ 4

2023-11-26 17:01:00 | 癒しの手法

昨日書いた3要素のうちの2つめの、部位への「働きかけ」を自分の換氣を練り上げて強化することによって、他者へのヒーリングの準備としていくことができるだろう。


ヒーリング実践にあたって初めのうちは、1つめの「同期」は相手とのコミュニケーションで代用する。

3つめの「計らい」は、元より自分でどうにかする部分ではないのだから、自分を鎮めることを通じて見えない世界との接点を増やし、意図することを受け取っていく作業を各自が進めれば良いことだ。


見えない世界が伝えてきていることは、自分が静かになれば自然に入ってくる。

だとすると、「計らい」も「働きかけ」をうまく鍛錬することで増強が見込めるだろう。




今後、ヒーリング実践を学びたい人を応援していこうと考えている。

体調不良に苦しむ人があるなら、身近な人が施術のノウハウを得てケアしてあげられればそれが一番なのだ。


ここまで書いてきたように、僕がヒーリングの方法を伝えるとしたら換氣の応用編になる。

セッションにお越しくださっている方から費用を取るつもりはないが、一から教える手間と時間が僕にはない。

だから、換氣を実践して自分のケアの工夫を日々真剣に続けている人が複数人数集まれば、機会を設けることを考えたい。

やり方を教わってできるようになることもあるのだろうが、普段の創意工夫が極まっているところに加わるちょっとした一言がブレークスルーをもたらすものだと、僕は思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする