そらみつ みそら file  ~To Provide You With Unity~

こころとからだについて、気がついたことを書いていきます。
『』の中の言葉は、見えない世界から伝わってきたものです。

断食を終えての変化 2

2024-07-05 17:09:26 | Weblog

断食明け2日目。

やはり朝は早い。

そして身体を動かしたい。

昨日と同じ欲求ながら、一つ大きく違ったことがある。

僕の身体は人工を求めず、どうしても自然の中を歩きたくなったのだ。

 

僕の自宅のある甲府盆地は、すぐ北側は標高400〜800メートルほどの山が続いている。

それらは深く入れば昇仙峡などを経て瑞牆山、金峰山などの名山につながり、東は秩父山系に連なる。

自宅から10分余り車を走らせればいくつかの低山の登山口に着く。

だが、それをわかっていながら調べるのが億劫で、山歩きには踏み込まずにいた。

 

その億劫さを吹き飛ばすほど、断食が僕を行動的にしたのだろう。

思いついてから30分後には家を出て山に向かった。

鹿が登山道を横切るのを見ながら40分ほど山を上がり、別ルートを使いながら帰ってきた。

驚いたのは、急坂を早足で上がっても息が上がらないことだった。

 

その翌日は所用で時間が取れなかったが、自然を求める気持ちは途絶えない。

次の日(断食明け4日目、普通食スタートの日)は違う登山口からさらに少し踏み込んだ山歩きを2時間程度。

富士山の眺望を恵みに気持ちはさらに上向く。

 

そして。

それから8日間、連続して早朝の山歩きを続けてしまったのである。

全て別ルートで、登山というほどのものではないが、11座の山頂を踏んだ。

身体が好調だったのももちろんだが、精神的に前向きになるからこそ毎日の行動も早くなったと自覚している。

 

8日も続ける間には外食もあり人との会食もあり、食事量も断食明け当初より増えていった。

そして、量が増えてきたなと意識された頃、急坂を上るのに息切れを覚えるようになってきた。

そのわずか数日前、身体のどこにも軋みや力みがなく軽く、思うままに動けた快適さを思うと、食事を減らした生活をどうやって維持できるかを工夫してみようという気にもなってくる。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

三日間の断食に入ったのは4月22日のこと。

そして25日から断食が明け、8日連続の朝の山歩きをしたのはゴールデンウィーク後半までの間である。

つまり、今はそれから2ヶ月が経ってしまっている。

記事をアップさせるのにこんなにも時間がかかってしまったことを大変申し訳なく思う。

 

さて、現在は今まで通りの一日二食の生活がほとんどだ。

だが、断食前と比べて食事の量は減っている。

「もうこの辺まででいいな」という気づきが浮き上がってきてストップをかけることが容易になった。

人との食事の時は、その声を無視してそれ以上食べてしまうこともなくはないが。

 

食事量が少なくなれば、当然元気を保ちやすくなる。

一方で、これから会う人の状況と「同期」してしまうせいで、いかに気をつけようと強引に波に飲み込まれることもある。

この場合、そうであることがなんとなくわかるので、期間限定の不自由と腹を括ってやり過ごし、気にはならない。

 

山歩きについては習慣になった。

出張中は身近に山がないので、気が向いたからとすぐに取り掛かることもできない。

だが、自宅滞在中は早朝にさっと支度をして思う場所に車を走らせ、景色の良いところまで歩いて登ったら、そこで1時間程度新聞を読んだり仕事の段取りを組んだりして、帰りは主に走り降りる。

自宅に帰り着くのは大体午前8時前だ。

新規の場所を求めるのは余裕のある時で、ルーティンとしては数ヶ所の中からその日の気分と時間の余裕の有無で選ぶ。

若い時より当然体力は落ちているはずなのだが、筋力などではない力が昔より充実し、山の中を走り回っても疲れない。

 

断食の効力は、注意すれば長く続かせることができる。

断食の時に得た気づきに従い、胃腸や内臓の感覚を信頼し、脳が作り出す声を抑える。

脳はすぐに欲望を生み出し、間違った選択に目を向けさせる。

断食は脳の主張を抑え、本来の身体重視に戻すはたらきがあるので、ちょこちょことうまく生活に組み入れると良いと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断食を終えての変化 1

2024-05-21 12:40:48 | Weblog

食事を抜くと元気になると聞いても、身体が健康を取り戻す程度だと想像するのではないだろうか。

僕もあまり深く考えていなかった。

断食の効果を読んだりしていたものの、経験してみないと実際のことはわからない。

断食を経て得た活力は、僕としても驚きのものだった。

 

僕は自宅にいて時間の余裕があるときは、近所の公園にウォーキングに行くことが多かった。

季節によってその時間はばらつき、4月後半になるとすでに日中は日差しが強くなるので、朝のうちを選んで出かけている。

ウォーキングが基本だけれど、100メートルを8割程度の力でのダッシュの繰り返しも取り入れたりする。

有酸素運動が身体に良いとされるが、無酸素運動も身体のキレを取り戻す毒出しになるように感じているからだ。

 

君津のはぎのさとから帰宅した翌日。

酒を飲まず早い時間に寝てしまったので起床は早かった。

身体を動かしたくてうずうずして早速公園に出かけた。

どの程度身体を動かすべきか見極めながら歩くことにし、ダッシュやランニングは取り入れずに、速足でのウォーキングを混ぜて4キロほどに留めた。

 

前にも書いたようにその日の食事は玄米粥と味噌汁一杯ずつが一度のみ。

午前はお腹がそれほど空かないので、もちろん食べない。

14時からの遠隔セッションを始めてからが空腹のピークだった。

電話の向こうの女性の身体が整うのと同期してしまったのだろう。

終えたところで摂った4日ぶりの食事はやはり沁みた。

 

19時半から対面セッションの方があるのでその前に入浴を済ませる。

セッションの後はすぐに床に入れるようにと慎重に計画したのだ。

スムーズな一日の進行をと少し神経質な予定作りになったが、身体は何もかも自然に受け入れて、夜も心地よく眠気がきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 7

2024-05-20 17:02:21 | Weblog

人里離れた生活をしなくても、日常のことを注意深く観察していくと、どこまでも精妙な世界が展開されている。

だがもちろん粗い意識ではそこに関われない。

断食は自然と精妙さに誘ってくれて、日常への関わりを変容させてくれる。

食べることは欲に直結するし、食べたらその分身体は重くなるわけで、上手に食べないと精妙さを損ねる。

過剰ではない必要分が身体に入り、うまく使われれば理想だ。

普段無意識に生活していると、それはなかなか難しい。

断食は、自分の身体に必要なのは実際よりかなり少ない量なのだとの気づきをくれる。

 

これはこの三日間だけの感想ではない。

はぎのさとを離れて翌日からの三日間が回復食の期間と設定されていた。

最初の二日は玄米粥と味噌汁を一食のみ。

三日目は玄米ご飯と味噌汁に野菜を塩で煮たおかずの一食だけ。

(この三日分の回復食は、帰りにレトルトをはぎのさとで持たせてくれる。)

そのあとは少しずつ優しい順に動物性のものを加えていく。

 

元々それほど多くない食事をぐっと減らしているのに、僕の身体は驚くほど活発で元気になり、一方で静かになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 6

2024-05-18 11:23:20 | Weblog

二日目の昼過ぎにリンパ体操の時間があり、館長の先生からレクチャーを受けた。

無理のない姿勢をとりながら滞りを取りたい部位を触り、周辺を軽く動かしながらほぐしていく方法を学ぶ。

その日の体操の参加は僕を含め3人だった。

女性二人は実際の動きをするところを先生が見て回ってアドバイスをしながら触ると、その場で柔らかくなるのを感じているようだった。

僕も見てもらい、ところどころ触ってもらったが特に滞りはなく、全く問題のない身体だとお墨付きをもらった。

本当はその後20分間の体験温熱療法の個人セッションを受けられるのだが、別に必要ないでしょうとのことで、代わりに持ち帰り用の酵素を1セットもらった。

 

あとでなぜそんなに身体が柔らかく保たれているのか先生に問われ、僕は換氣のことを話した。

彼女の教えるリンパ体操も当然ながら呼吸を重視する。

身体の様子を感じながら長い呼吸をしっかり意識する。

呼吸を浸透させると血流も老廃物の排出も助ける。

一方で換氣では呼吸が主で身体は明らかに従だ。

そして、これはあとで試してみたのだけれど、換氣をしながら周囲をごくゆっくり動かすと、触られている部位の内部のエネルギーの流れの向きが変わる。

学び取り入れていく要素はまだまだたくさんありそうだ。

 

さらに、自分の毎日をストレートに話したのだけれど、彼女も仕事の関係上見えない世界との接点は多々あるようで、興味深く耳を傾けていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 5

2024-05-17 09:31:23 | Weblog

さて、肝心の断食についての感想。

いつもなら午前11時ぐらいからなんとなく空腹は感じてくるが、前日の食べ方がよかったのか初日は空腹感が来ないまま午後になった。

前日食べすぎると逆に変な腹の減り方をするものだ。

午後もそのまま淡々と過ぎていった。

酵素風呂入浴がちょうど良いタイミングであり、夕方は断食講座、栄養講座があって暇を持て余すこともないのも奏功している。

ついでながら、遠隔セッションの依頼が空き時間を適度に埋めたので、期待していた読書の時間はあまり取れなかった。

二日目も同じように進行。

ときどき思い出したように空腹感が現れるが、しつこいものではなくいつの間にか消えている。

悩まされイライラするようなことはなかった。

 

僕は夜は早めに布団に入る習慣があるので、2泊ともそれほど眠くはなかったが布団の中で過ごすうちに寝入ってしまった。

腹が減るのかなどと深く考える間もなかった。

両日ともに午前2時過ぎにすっぱり目が覚めたけれど、就寝時間の早さから考えたら異常なことではない。

寝起きも良い。

 

早朝は僕が一番ゆったり取れる時間で、今回のはぎのさと滞在中もそれは同様だったが、アクティビティに参加したり近所に5キロ弱の散歩をしたりでフル活用した。

ここの利用者としてはかなり動いていた方ではないだろうか。

食べていないから動けないと言うことは全くないし、息切れもない。

力が足りない感覚はなく、頭の働きも良いし、全身がスムーズだ。

 

見えない世界とのつながり方は普段通りで変わらず、遠隔セッションをする中では違いはなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 4

2024-05-09 10:47:00 | Weblog

酵素ドリンクは、共有スペースに5種類ある濃縮液を、サーバーの水やお湯で割って400mlを自作する。

5種類の味は違いがはっきりあるので、一日に2〜7本飲むように指定されるが飽きることもない。

僕は一日に4〜5本飲んだ。


胡麻塩食べ放題というのもあった。

これは、断食による頭痛などの好転反応対策だという。

よく噛んで食べることで好転反応が緩和されるらしいが、僕は異常が出なかったので使わなかった。

食べ放題とはいうが、勧められる量は決まっている。

その量は、陰か陽かの体質によるもので、入所した時のカウンセリングで見極めてもらう。

僕はかなり陽の体質のようだった。


それ以外には塩、梅干し、スピルリナが用意されている。

必要な人には瀉下剤となる自然由来の食品が有料で分けてもらえるようになっている。

50度程度に保温された白湯も飲み放題だった。


僕は日常、特に朝のうちはよく水を飲むので頻繁にトイレに行く。

ここでも飲みたいだけ飲めるので何度もトイレに通った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 3

2024-05-07 16:48:00 | Weblog

はぎのさと入所の前日の指定としては、できるだけ和食にしておくことという程度だった。

飲酒についての断りもなし。

だから前夜も普通に割烹料理店で食べて焼酎と日本酒を飲んだ。

飲酒量は普段通り3合ほど。


翌日12時半に君津駅に到着、ミニバンが迎えにきてくれている。

先に二人の女性が乗車していて、君津バスターミナルで定期的に通っているという九州の男性を乗せ、道場に向かう。

道場には車で先に到着していた親子がいて、6人が揃ったことになる。

到着後の説明を受けた後自室に案内される。

トイレは共同だが個室はベッドの他に机に椅子、タンスなど配置されていて不便はない。


仕事の整理をしているうちにおがくず酵素風呂の時間になった。

昔、指宿で砂風呂に入ったことがあって、要領としてはだいたい似たようなものだ。

(砂風呂の方をかなり忘れてはいるが。)

酵素風呂スペースは同時に二人が利用できる広さはあるが、一度に入るのは一人というのが原則のようだ。

あらかじめ膝を軽く曲げて寝転がれるように掘って整備してある場所に仰向けになると、係の男性が上に優しくトンボで湿ったおがくずを掻いて乗せていき、顔だけ出して身動き取れない状態になる。

ただ、動こうと思えばいくらでも動けるし、手足も自由に出すことができる。

もちろん一旦手足を出してしまうと元通りにはできない。

おがくずは米糠を混ぜることで発酵し自然に発熱するのであって、周りから熱を加えているのではないそうだ。


じんわり包み込まれる心地よい暖かさで、全身の疲れがその場で取れる。

理由は換氣から簡単に入眠することができるからだ。

(いずれ説明しようと思うが最近の僕は換氣の際自分の身体に触れないことが増えてきた。)

熱くなってくるので睡眠は長くはならない。

我慢できなくなる前に出てシャワーを浴び、自室に戻る。


適当な発汗があるので酵素ドリンクもアドバイスされた通りに摂ることにした。

せっかくここまで出向いているのに、この道場で良しとする方法に従わないのはナンセンスだ。

水だけで過ごしたいなら後日自分だけでやれば良いことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 2

2024-05-04 14:25:11 | Weblog

僕は、調子が悪くて食欲が湧かないのであれば食事を抜くようにと、常日頃人にアドバイスしている。

だから僕自身もそのようにしている。

少しぐらいの調子の悪さなら、一食から場合によっては一日全部の食を抜くことで、簡単に回復することができる。

ここで食べないとどうなるかと計算をめぐらせて結局食べる方向に自分を誘導しがちになるが、翌日になって圧倒的に後悔するのは食べた場合だ。

 

さらに、僕はこの7年弱は朝食抜きをしている。

緩いやり方ではあるが、半日断食の実践だ。

 

だから、食事を抜くことのハードルは他の人に比べて低い方だ。

僕が見つけた断食道場「はぎのさと」では三日間、五日間、一週間の断食コースがあって、僕は五日間を選ぼうと思った。

不食への慣れがあるから、三日間程度では日常に毛が生えた程度で過ぎそうな気がする。

五日間の不食は経験がない。

それで、2月末で五日間のコースを選択しようとしたが、早い段階で予約の埋まる人気の場所のようで、あいにく空きがない。

一旦三日間のコースで予約したが、

『4月にしろ』

と聞こえて4月22日からの五日間に変更してもらう。

入金も済ませたが、その後

『三日間で良い』

と伝えられ、その通りに再度変えてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日間の断食体験 1

2024-05-01 11:12:31 | Weblog

2月下旬にまとまった時間が取れそうな見込みが前月のうちにできたので、どこかで息抜きになることをしたい、と考えた。

すぐ思いつくのは旅行だが、僕は旅行と日常が混じり合っているので、よほど変わったところに行くのでもないと、わざわざ数日かけて実現させるほどの新鮮さは得られない。

海外に行くのは面倒だ。

だとしたら何か学びになることに時間を費やそうかと考えたが、部屋で講習を受けるよりは本を読む方を選ぶし、目新しいことが思い当たらない。

そこで思いついたのが断食道場に入ることだった。

 

自宅で断食するのはつまらない。

それでは普通の生活から食事が抜けるだけのことだ。

僕が考える息抜きは、いつもと違う環境に身を置くことだ。

きちんと指導を受けつつ実践できる場所を探して見ようと思い立つ。

 

どこでもいいから良い体験ができそうな場所を探すと、ネットで千葉県の君津に評判の良い場所が見つかった。

酵素ドリンクを飲みながらのファスティングは、断食とは水だけで過ごすものと思っていた僕のそれまでの考えとは違ったが、どうするかは現地で説明をよく聞いて判断すれば良いことだ。

午前と午後の一日二回おがくず酵素風呂がプランに組み込まれているので気晴らしにもなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換氣の基本のやり方

2024-04-29 09:48:30 | 癒しの手法

換氣のやり方は、セッションの場で伝えてあげると誰でも驚くほど簡単にできる。

だが、いつでもその状況にあるわけではないので、なかなか方法を理解してもらえない場合がある。

「ブログを見てください」とお伝えはするのだが、肝心のブログに書いた換氣の方法があちこちに整理されないまま、これは僕が思いつくままに枝葉を増やして書き連ねたせいなのだが、ごちゃごちゃになっている。

適当に開いたページが応用編として役に立つ場合もあると思うが、初めて換氣をしてみようという人には大変不親切な状態に放置されている。

 

この反省から、換氣の一番シンプルな部分をこちらに載せることにした。

全く初めての方、使えるようになっているけれど基本を確認したい方、それぞれご利用ください。

 

なお、より伝わりやすい表現を思いついたときは、余程のことがない限り訂正をお知らせせず上書きしていくつもりでいる。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

換氣の基本のやり方

 

準備

 

無理なく仰向けに寝転がり、自分の手指で身体に触れながら、違和感のある場所を見つける。

首と胴体がやりやすい。

A:神経が尖ったように、触るとキンキンした感覚のある場所。

B:広い範囲に渡ってズンと重くなっている場所。

 

*Aの場合

気になるその一点に、どちらの手でも使いやすい指先を当てる。

軽く押して痛みを感じたら圧を減らし、触るか触らないかぐらいの強さにする。

「触っている指の感覚」を忘れ、「触られている一点の感覚」を意識して拾う。

身体に触っているのは自分のではなく、何か別の物体や他の人の指だと思うと良い。

 

*Bの場合

手のひら全体でその部位を触ってみた上で圧を減らす。

意識の持ち方はAの場合と同じ。

 

どちらの場合でも、肩や肘を含め身体全体に余分な力が入らない姿勢を心がける。

疲れる姿勢は結果に影響する。

 

 

手順

 

姿勢ができたら、リラックスした状態で出来るだけ細く長く鼻から息を吐く。

鼻先から呼吸が出ていくのがわからないほど少しずつ吐くのが理想。

吐いた息が鼻先から遠くへ出ていくのと同じペースで同じ量のエネルギーが、体内の中心を通る管を降りていくのをイメージする。

 

管のゴールであるエネルギーの行き先をヘソの先10cmほどのところ(いわゆる臍下丹田)に設定する。

ゴールがテニスボールほどの大きさと想像し、息を吐いてそこを通るのを確認する。

テニスボールの大きさがクリアできたら、ゴルフボールの大きさにしてみる。

それができたらパチンコ玉程度に縮める。

最終的に針の穴ほどの大きさに設定して、そのぐらい狭い通路をもエネルギーが通過できるように呼吸の細さを調整する。

触られている場所にも軽く気持ちを向けながら行う。

 

 

確認

 

痛かった場所がどうなっているか、再び圧を加えて確認する。

痛みがなくなっていれば他の場所を探して同じことをする。

痛みがまだ同じように残っているなら、その場所でさらに続けても良いし、他の場所を緩めるのを優先しても良い。

 

身体全体がリラックスしたか、お腹が鳴ったり動いたりしたかなども確認しながら続ける。

眠くなったらそのまま寝てしまうと良い。

 

 

結果

 

うまくできていれば、ケアした場所の痛みや淀みは軽減しているはずである。

そして身体全体の疲れが抜けてスッキリする。

頭の中のモヤなどもなくなる。

コツは、少しでも疲れたなと思ったらできるだけその都度行うこと。

甘いものがほしいと感じるような時は、換氣を自分にかける方がずっと楽になる。

少しずつでも毎日身体に触れる癖をつけていけば、柔らかく滞りのない身体が手に入る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする