リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

季節物なんですけどね

2020-06-28 18:09:00 | XSR900
おさんどんデー二日目は雨振りスタートでございましたなぁ、
昨日の西日本の大雨がスライドしてきた感じですけど降り方はそれほどでも無い感じっしたな、午後から回復傾向で一気に暑くなったし~
ママチャリお買い物の時に土砂降りじゃなければ何でも良いっすけどね、新しいヤッケも買ったっすけど雨振りはイヤだわなぁ、暑いのもイヤだけど・・・

そう言えば昨日スーパー行ったらレジ周りがちょっと変わってた、
セルフレジが導入されててレジコーナーが半々でセルフレジになってましたな、コンビニとかと違って打ち込みは店員さんでお支払いだけセルフな感じ、
このパターンのセルフレジは現金主義者的には結構便利ですわな、
何が便利って小銭を数えなくて良いのがね、手持ちコイン全投入すれば良いのは楽ですわ~
お支払いで滞ってるジジババに朗報かも、でもジジババは数えて投入なんだろうね(笑

今後セルフレジが増えて来るんだろうねぇ、
僕もキャッシュレス決済に移行していかないとなのかなぁ、
現金の方が残高とご相談しながら買い物出来る気がするんでキャッシュレスだと際限なく行っちゃいそうで恐いのよね~
今でも際限なくャ`ャ`しちゃってますけどね(笑


こちらもャ`っちゃったお話し、
一時休刊以降は不定期な感じになっちゃってるんでやや出遅れておりまするが~
今回も入手済、今のところ創刊号から引き続きコンプ中でございます、

RACERS56
89-93ヨシムラGSX-Rの格闘!


何だかんだ言って国内のバイクブームを後押ししてたのはSS400とかTT-F3とかの中免カテゴリのレースの盛り上がりですわな
個人的にはレーサーレプリカブームが来る前の4耐で走ってた頃のが好きですけどね、Z-GPとかCBX、XJ、GSX-F/Eが走ってたやつですね、

何しろ身近なバイクがレーススピードで走って、乗ってるのが街場のバイク屋さんチームだったりね、
メディアで取り上げられることも多かったし面白い時代でしたわな~

その頃からヨシムラさんは8耐含めてTT系レースの顔ではありましたけど、今回のお話しはもう少し後、TT-F1/3がドンドンとマニアックになって行った頃っすね、
各メーカーワークス体勢で今で言うところのSBKマシンを青天井で改造しまっくってた印象ですわな、各社お金ジャブジャブ投入(笑
ヨシムラさんはスズキのバックアップが手厚かったってのもあるけどよく頑張ってますわなぁ、
この頃のTT-F1の盛り上がりが無かったら今のリッターSSの進化やWSBK始めとする各国SB系レースは無かったかもですよね~

いつもなら8耐へのカウントダウンが始まる時期、毎年恒例ヨシムラ特集って事だったんでしょうけど、今年はコロナ禍のおかげで8耐は11月開催に延期されちゃいましたからねぇ、ちょっと残念、
まあ、秋の8耐に向けて気分を盛り上げる為の燃料投入は必要だからOKですわな、
ヤマハもワークス参戦止めちゃったしプライベーター勢に是非とも頑張って貰いたいっすよね、
カワサキはヨナさん来れるのかしらん?WSBKもキツキツ開催で余裕ないかもだよね~

っと言うことで何とか時間作って今号も読破したいっすけど~
なんと言っても次号が超楽しみ!

満を持して登場!Kawasaki ZX-RR!
いや~前回GPマシンも解体するかと思ったのにZX-10RR中心になっちゃってましたからなぁ、
これを心待ちにして人も多いでしょうね、僕もその一人、
カワサキ物と土物は売れ行き悪いらしいですけど大丈夫かRACERS!(笑
KR500→KR250/350→ZX-RRでカワサキWGP後期はコンプですね、出来ればWGP第一期の60年代もまとめて欲しいですけど資料とか少なそうだよね、現存するマシンも少なそう
前期は市販車ベースに近かったからプロトタイプはコレで完了って事でもOKっすかね、
何にせよ楽しみでございますわ~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あかん、やってもぉた~ | トップ | ありゃまた届いた・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

XSR900」カテゴリの最新記事