ミカエルの函館散策記

美しい夜景と異国情緒溢れる町・函館。
名所・旧跡・食べ処をご紹介していましたが今や万屋。
ご訪問に謝々。

第95号 五稜郭タワー アトリウム(イベントホール)

2007年02月17日 | 展望処

所在地=函館市五稜郭町43番9号

 

昨年の4月1日、新しい五稜郭タワーが完成し、多くの人達で賑わいを見せている。
その華々しいデビューの陰、旧タワーは42年間の使命を終えて壊され、跡地にこのホールが建てられた。
新タワーにばかりに目が向けられ、ホールの話題はあまり聞かない。

先週の8日、五稜郭桜の剪定作業見学の帰路、ホールを訪れてみた。
屋根、外壁にガラスを多く用い超明るい雰囲気。
広さは940㎡(畳570枚)、床から天井までの高さ12mとジャンボだ。
こけら落としの行事は、12月2日の「山本耕史トークショー」。
葉書による応募で見事二人分をゲット、圧倒的に多い女性の熱い歓声で大いに盛り上がったが、その中には私のお嫁さんの姿もあった。

土方歳三の立像、函館野外劇や五稜郭祭りには出番となる大砲もあって記念撮影の好位置も占める。

現在は、「北海道日本ハムファイターズ展」を開催中。(19日まで。9:00~19:00)

既存の六花亭、中央図書館に加え新タワーが全面開業し、さらには箱館奉行所が加わるなど界隈の未来は明るい。
函館観光の重要ポイントとして、その伸展は止まることを知らないようだ。 

                      ミカエル


 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
旧タワー (ミカエル)
2007-02-20 09:50:58
es 様
おはようございます。
旧タワーが出来た頃、どこからでも見え、方角の目印に。それがいつの間にかビルの陰・・・。
日野市の住民=新撰組ファンではありませんから、別に恥じることはありませんよ。
私が子供の頃は映画館で、新撰組=近藤勇がいつも鞍馬天狗(アラカン)と対決していました。
         ミカエル
返信する
旧タワー (es)
2007-02-19 20:54:24
42年間のお努めご苦労様でした、と言ってあげたくなりますね。
私も最後の雄姿をカメラに収める事が出来、心の中で労いの言葉をかけてあげられました。

つい先日まで土方歳三の出身地に住んでいたのですが、
新撰組にほとんど興味が無く・・・お恥ずかしい限りです(今も近いところには住んでいるのですが)。
このブログでそのあたりの所も勉強させて頂きますね。
更新楽しみにしています。
返信する
コメント有難うございます。 (ミカエル)
2007-02-18 09:25:11
まきこ 様
おはようございます。
初書き込み有難うございます。
和みのホールができ、五稜郭の散策が一段と楽しくなりました。
まさこさんのブログにはよくお邪魔しておりますが、話題が豊富ですね。
ファイターズ展の観覧は、2回で満足ですか?
これからも宜しくお願いします。 ミカエル
返信する
初めて書き込ませていただきます (まきこ)
2007-02-18 00:32:10
ミカエル様、こんばんは。
初めて書き込ませていただきます。
私のブログに何度か書き込んでいただき、ありがとうございました。

五稜郭タワーのアトリウム、居心地が良い空間ですよね。
ファイターズ展は、2度も見に行ってしまいました。
返信する
ようこそお出で下さいました。 (ミカエル)
2007-02-17 20:21:45
M夫 様
初めまして。
いつもご覧頂きまして有難うございます。
愛媛へは3年前の4月、広島から橋を渡り、今治経由で松山市(宿泊)、金毘羅様を見て、徳島空港から帰路につきました。
丁度、桜が満開、帰函してからまた花見ができ二重の喜びを味わえました。
武田斐三郎はこれからも度々このブログに登場しますが、優秀な蘭学者であるととに箱館奉行の外交ブレーン的存在で、五稜郭内に記念碑があります。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
   ミカエル
返信する
五稜郭 (M夫)
2007-02-17 17:12:36
はじめまして。ミカエル様。

ずうっと拝見させて戴きました。疲れました。レベルの高さを乗り越えることが出来ません。課題がたくささん出来てしまいました。北海道は未踏の地です。チンプンカンプンで申し訳ありません。全国的な視野と情報をお持ちのようですので、函館や北前船、幕末に関連する地域の記載も期待しております。

武田氏の記載は、へえーそうなんだ、と何度も読み返しました。本当にありがとうございます。愛媛県人が他県で活躍された事例はたくさんあるのですが、あまり取り上げられていませんので、本当に嬉しい限りです。ここで出逢うとはesさんに感謝ですね。

これからもお邪魔させて戴きますので、その節にはよろしくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿