みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

カラフル野菜と冬至カボチャ&山芋の効用

2006-12-23 00:11:08 | 有機農業/野菜&ハーブ
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大

今日は一年でいちばん昼が短い冬至。
4時半に日没を写そうとしたら、もう太陽は山のかげ。
ずいぶん南のほうに沈みました。
  
このところ強い霜が降りているので、
寒さに弱いカリフラ類にはパオパオで被覆。

「冬至には南瓜」ということで、野菜をとりがてら、
畑にごろごろ転がっている南瓜も収穫しました。


なんとか無事、収穫できました。

鮮やかなオレンジクインとルビーのような紫キャベツ。
  

「珊瑚礁」はまだ小さいけれど試しに採ってみました。
  
本紅金時人参(京人参)と5寸人参と大根いろいろ。
  

 「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」ってホント?
かぼちゃはカロチンを多く含んでいます。
カロチンは、体内でビタミンAになて肌や粘膜や血管を丈夫にし、
感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。
で、秋に収穫して保管した南瓜を冬至に食べたというわけ、です。



畑に残っていたのは、菊皮の日本南瓜ばかり。
皮が固くて保存性がよいのですが、
ホクホクした南瓜が好まれるようになって、
栽培する人が少なくなりました。
かくいうわたしも、ホクホク系のほうが好みです。

こんなにタクサンあるのだから、
まずは、炊いてみることにしました。
切るとあざやかなオレンジ色で、メロンのような香りがします。
  
小豆を探したけれど無かったので、
利尻昆布とシイタケで薄味で煮含めました。


お味のほうは、保存している内に糖分がまして、
きめが細かくて、メチャ甘です。
これなら、シチューにしなくてもいけそうです。
逆に、ホクホクのはずの「坊ちゃん」(西洋南瓜)はザクザク。

わたしが野菜をとっているうちに、
議会が終わったばかりのともちゃんが山芋の収穫をしました。

全部で50本ほどパイプ栽培しているのですが、
今日掘ったのは、そのうち30本ほど。


ずらっと並んでると、壮観です。

「山芋を食べると精がつく」ってホント?

山芋は、毎日少しずつ食べるとよいそうです。
山芋のぬるぬるネバネバの正体はムチンです!

  

ムチンはたんぱく質の吸収を助け、栄養を効率良く吸収させるため、
疲れたり弱った体の回復力を高めてくれます。
血糖値の上昇を抑制する作用や、コレステロール値を低下させる
作用があることでも知られています。
山芋には、でんぷんの消化を良くする消化酵素の
ジアスターゼが含まれています。
ムチンは熱に弱いし、ジアスターゼ一杯の山芋は
生で食べるのがいちばん。

他のイモ類とおなじように、収穫してすぐより、
1~2週間ほど追熟させたほうがおいしくなります。

●山芋の主な効能
夏バテ・スタミナ低下・消化不良・胃弱・腸のトラブル・頻尿
ネバネバの多糖成分は、血糖値を下げる効果があるので
糖尿病にも良いとされています。
強精作用もあり病気の回復期には最適です。



とはいえ、
毎日食べたら、元気になりすぎ~ダョ(笑)。 

  
冬至には、ユズ湯もどーぞ。

最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックを
あしたも見に来てね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっと驚く!3層植の百合と水仙と/梶原氏の「個人秘書」出向職員の公費の返還を求め提訴

2006-12-22 07:59:04 | 岐阜県裏金問題
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
12月は球根を植える最後のチャンス。
また半額以下の球根をたくさん買いこんできました。

 

百合は球根の上に根を張るので、大きな鉢に深植えします。
上のほうのスペースが余るので、3層植えをしてみました。
早く咲く球根を上のほうに、遅く咲く花をその下に植えると、
ひとつの鉢でつぎつぎに花が楽しめます。

秋植えの球根草花、今年はこんな楽しみ方を!
(「趣味の園芸」NHK出版)


  

ヒヤシンスとシラーは、アルストロメリアと
スイートアリッサムやノースポールを混植。
どんな花が咲くのかお楽しみに。

基本的に、水仙とほり上げた球根は地植えに、
百合とチューリップは鉢植えにしました。


ラナンキュラスは、乾燥した球根を湿ったピートに置いて
いったん芽だししてから、鉢に植えます。

  

数年前からいためていた右肩がよくなったと思ったら
再発して・・・今度は左側です。
肩をかばいながら庭仕事をしていたら、腰まで痛みだして、
午前中は体中が痛くて身動きできません(泣)。

ということで、
痛みをこらえながら、昨日午後、
梶原氏の「秘書」出向職員の公費の返還を求めて
岐阜地裁に12人で住民訴訟を提訴しました。

  
お決まりの原告が地裁に入るとこからの取材で、
その後、弁護士会館で記者会見。
(もう会場が寒くて痛くて震えていました。
終わってみたら、暖房のスイッチが入ってなかった!)


訴訟の詳細は「てらまち・ねっと」で

今朝の新聞各紙(社会面)です。

-----------------------------------------------------------
梶原氏”秘書”の出張費問題
岐阜地裁に住民訴訟

 岐阜県の外郭団体の会長を務めた同県の梶原拓前知事が出向中の県職員に外郭団体と無関係の業務をさせ、自分の秘書のように使ったのは違法として、市民団体のメンバーが21日、古田肇知事に対し、県職員の給料や随行時の旅費、宿泊費など約1千万円を梶原氏らに負担させるように求める住民訴訟を岐阜地裁に起こした。
 提訴したのは「くらし・しぜん・いのち岐阜県民ネットワーク」の寺町知正代表ら県民12人。
 訴状によると、職員は昨年3月、県イベント・スポーツ振興事業団に出向。会長の梶原氏に随行して今年8月までに計204回出張し、旅費や宿泊費、日当など約470万円の支出を受けた。
 寺町代表らは、出張のすべてが梶原氏の個人的な活動と主張。職員の給料・期末手当の6割も梶原氏の「個人秘書業務」に当てられたとして、梶原氏と職員人事に権限のあった古田知事、当時の教育長ら計7人が計1106万円余りを県に返すべきだとした。
 寺町代表らは同趣旨の住民監査請求を行ったが、県監査委員は「事業団に全く関係がないとは認められず、支出は逸脱していないとして棄却。寺町代表らは提訴後、「公私混同、公金意識の欠如という体質は裏金問題と同じ」と述べた。
 古田知事は「訴状の内容を見て、対応を検討する」とした。
 (2006.12.22中日新聞)
-----------------------------------------------------------------------

webにアップされてないし、キーボードを打つと痛いので、
とりあえず、中日新聞だけ紹介します。

記事をアップして、朝風呂であったまろっと。


最後まで読んでくださってありがとう
応援クリックを
あしたも見に来てね 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでた赤い実あつまって・・・万両・千両・百両&南天・ホーリー

2006-12-21 10:27:30 | 花/美しいもの
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大
昨日、NHKテレビを見ていたら
十両と百両と千両と万両の赤い実を紹介していた。
「十両は実が少ない。百両は実が少し多い。
千両は実が多い。万両はもっと多い」の説明に笑った。

十両(薮柑子・やぶこうじ)は見あたらないけれど、
わが家には万両があちこちに自生しています。

万両
  

千両
 

百両(唐橘・からたちばな)
  

万両・千両・百両
・万両と千両の名前の違い。
千両は葉の上の方に実をつけるので 鳥に食べ
られやすく、万両は葉の下に実をつけるので
食べられにくく、
その分、実がしっかり残るから・・。
または、万両は垂れ下がり、千両は上向きに
つくので、万両の方が重い、千両は軽い、
とのことから名づけられたともいわれる。
百両や十両はそれらに比べ背が低く、実の数も
少ないからことから、こう名づけられた、
との説があります。
・百両の別名 「唐橘(からたちばな)」。
十両の別名 「薮柑子(やぶこうじ)」。
薮柑子は、薮の中に自生していて、
葉の形などが柑子(こうじ)みかんに
似ていることから。実は赤い。
百両 → 葉っぱが細長くギザギザがない。
千両、万両より背が低い。
十両 → 百両より背が低い。葉っぱギザギザ
・千両は江戸時代後期までは「仙蓼」の字で
表現された(茎は蓼に似ているかららしい)。
・12月29日の誕生花(千両の実)
・花言葉は「富、財産」(千両の実)


似ている実の南天と笹南天
  
こちらは、クリスマスホーリー。
  

万両はあるけれど、
百両はないので、花木センターで見つけて買ってきました。

ひとつの鉢で、紅白の百両です。  
 
葉牡丹のこんな寄せ植えもつくりました。


もういくつ寝るとお正月

日に日に寒さが厳しくなっていきます。
みなさま、ご自愛ください。

訪問してくださってありがとう
ランキングにクリックを
あしたも見に来てね 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな本と自然薯と薪ストーブと/『松岡正剛 千夜千冊』第7巻「男と女の資本主義」

2006-12-20 09:14:24 | ほん/新聞/ニュース
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大

外は寒いけれど、心はほかほかと温かい。
車を運転していても、自然とうれしくて笑みがもれる。

県図書館で『松岡正剛 千夜千冊』を見つけました。



「千夜千冊」は、松岡正剛さんが6年前から、
毎晩1冊ずつの書評をwebで公開してて、
わたしは、ひそかな愛読者でときどき読んでいた。
ただの退屈な書評とは、一味ちがったおもしろさ。

これが10月に分厚い本になって出版されたと知ったとき、
欲しいなあ、と思ったけど、なんと1冊6万円ほど!

ほとんどあきらめかけていたら、その本が2冊も
県図書の新着本コーナーにあったというわけ。
1500ページもの本、さすが存在感ありますねえ。

  『松岡正剛 千夜千冊』第7巻「男と女の資本主義」
(松岡正剛著/求龍堂/2006)  
 
セイゴオちゃんねる
松岡正剛 千夜千冊「遊蕩編」スタート


2冊とも借りてきてしまってはとても読めないし、
他の読みたい人にも悪いので、第7巻「男と女の資本主義」
を借りてきました。ずっしりと重いです。

webでは、「遊蕩編」も始まっています。

 

あったかい薪ストーブの前で、好きな本を読むしあわせ。
至福のひとときです。
・・・やめられないとまらない・・・・
とはいえ、とても読み切れそうもないけど(笑)。

薪ストーブの前には、わが家の山芋も並んでいます。


特大は姉の富有柿と物々交換、
長いのは自然薯(じねんじょ)と交換してもらった。


この自然薯、とろろにすると、つきたてのお餅のようで
箸で持ち上がるほどの粘りけ。
だしで伸ばしても伸ばしても、ちっともゆるくなりません。

  

海苔につけて食べたら、味も香りも最高でした。

  
茶豆と、ひじきと、高野豆腐と、
里芋の煮っ転がしと、葱の酢味噌あえ。

わが家の手作り和風そうざいも大集合です。


訪問してくださってありがとう
ランキングにクリックを
あしたも見に来てね 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわ秋明菊の綿毛、風にふかれてとんでけー

2006-12-19 08:00:28 | 花/美しいもの
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大

秋にかわいい花を咲かせていた秋明菊。
  

花が終わると、ガクが落ちて、真ん中の丸いぼんぼりだけが残り・・・
冬になると、中から真っ白な綿毛が飛び出します。

去年はじめて見たときは、感激しました。

  

今年も綿毛が飛ぶのを見ようと待っていたら、
昨日は、よく晴れて風が強かったので、
綿毛がふわふわとちぎれて飛んでいました。

  

綿毛の中にはとっても小さな種があります。

というより、よく見ると、
  
丸いボールの黒いぶつぶつのひとつひとつが種で、
  
徐々に広がって、中の綿毛がはじけていきます。
  

陽があたって、ふわふわキラキラと光る綿毛。
とってもきれいです。



庭に落ちて、あちこちに増えてくれるとうれしいな。

 種
       坂村真民
己を飛ばす
種の力よ
その知恵よ


訪問してくださってありがとう
ランキングにクリックを
あしたも見に来てね 

PS:
1月が誕生日なので、これから免許の更新に行きます。
いちおうウン十年、無事故無違反のゴールドです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍のたまご・珊瑚礁・オレンジブーケ・エンドウ・ソラマメ/畑の野菜たち

2006-12-18 10:43:31 | 有機農業/野菜&ハーブ
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大


昨年のこぼれ種で育った蛍のたまご(ストロベリートマト)。
夏がすぎたら、たくさん実がつきはじめた。



茶色くなったのから、ときどき畑で試食してたのだけど、
霜が降りたので、ともちゃんが全部とってきてくれた。
 
別名「食用ほうずき」という名前で、
見た目は「ほうずき」のようだけど、味は別物。
味も香りもフルーティで、甘くて少し酸味もあり・・・・
経験したことのない、不思議なおいしさ。

畑には、カリフラワーの仲間の珍種も育っている。
左の、オレンジ色のオレンジブーケはちょっと凍みてて、
右は、本物の「珊瑚礁」みたいな「さんごしょう」。
  

紫キャベツと桜島大根ももうすぐ収穫できそうです。
  

エンドウは、スナップエンドウとか赤花砂糖エンドウとか、
いろいろ作ってます。採りたてエンドウは甘くておいしい。

  

  
ソラマメは、きれいに揃って発芽して、
小苗のままで冬を越して、来年の6月ごろに収穫の予定。

今年は暖冬でキャベツや大根が大豊作とか。
わが家の特大キャベツも、豚汁に焼肉に、と大活躍。

    

昨日は、久しぶりに子どもたちとの夕食。
「焼きソバ大好き」のリクエストに応えて、
ソース3種と黒豚とキャベツで「特製焼きそば」を作りました。

なにが特製か?って?? 量がハンパじゃない! 


この量↑を、次々に平らげて×3皿分もつくったんです。
これでわたしたちも含めて4人分。

食べ盛りの男の子が、5人いたころの、
わが家の食卓をご想像ください(笑)。



おまけは、
ホタテと黒豚とほうれん草とエノキのオイスターソース炒め。  

奮発して、 この冬各社が力を入れている、

「プレミアムビール」勢ぞろいです。

いずれも甲乙つけがたいおいしさだったけど、
わたしには飲みなれているエビスビールが合ってるみたい。

今日もこれから、庭仕事。

ではまた。

訪問してくださってありがとう
ランキングにクリックを
あしたも見に来てね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス・チューリップ&春に咲く花の球根を植えました。

2006-12-17 09:57:02 | 花/美しいもの
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大

春に咲く花の球根は、花が終わって夏の間は休眠して、
その後、「低温打破」といって90日から100日くらい、
一定の低温にあわないと花が咲かない性質があります。

花木センターで買ってきたヒヤシンス580円。
低温処理が済んでて、もう花が咲いています。


鉢が小さくてきゅうくつだったので、
根鉢をくずさないように植え替えてやって、
部屋の中にもってきました。
  

部屋がパッとあかるくなって、むせかえるような香りです。



知的好奇心へのアドベンチャーVOL.27(東京農大)
温度で支配!!
 春の代表的な花チューリップは、日本では4月~5月の限られた時期が開花期とされています。開花時期が終わった後のチューリップの球根は、8月初めにはすでに翌年咲くための用意をしています。これは花芽と呼ばれていますが、球根の中で来春咲く花や茎、葉のすべてが揃った状態になっているのです。
  しかし、これらの花芽ができていても、冬の低温という刺激を受けて休眠が破られなければ、開花しません。低温に関係なく暖かくなれば早く咲くニホンズイセンのような例外を除けば、ほとんどの春の花が、この冬の低温刺激を必要としています。


花が少ない年末年始に咲かせようと、チューリップも買ってきました。
チューリップの花は、春なら1週間くらいしか持ちませんが、
寒いときは花持ちがよくて、一月くらい咲いています。



ポットに根がびっしりと巻いて茶色くなっていたので、
大きな鉢に植え替えてやりました。

 
ヒヤシンスとチューリップは、花に目がないつれあいが買ったもの。 
とはいえ、お世話係りは、みどりです(笑)。

わたしは早春から咲く花の球根を買ってきました。
定価の1/2から1/4で、ひとつ150円から200円。
で、嬉しくて、後先も考えずに買い込んじゃったんです。



地植えで放任のほうが世話が楽なので場所を考えたけど、
庭がまだ空いていないし、これだけたくさんの種類だと、
植えた場所を覚えられないので、今年は鉢植えにしましょ。

用土は、畑の土と、裏山の腐葉土とを半々、
排水をよくするために、庭を造ろうと思って、
春にたくさん買っておいた鹿沼土も混ぜました。

  

まずは、チューリップと早く咲く花から、、、
珍しい球根は説明を読みながら植えました。
終わったころはもう暗くなっていました。

スイセンとラナンキュラスは植え残しましたが、
とりあえず、一仕事すみました。ほっ。




雨にぬれる、今朝の球根たちの様子です。

球根の中で眠っている花芽が目を覚まして、
春のおとずれを知らせてくれるのが、楽しみです。


訪問してくださってありがとう
ランキングにクリックを
あしたも見に来てね 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運を招く金のなるハッピーの木

2006-12-16 11:49:36 | 花/美しいもの
昨年の冬に買った「幸運を招く金のなるハッピーの木」
に花が咲きました。



<しあわせを呼ぶ10ケ条>
①早寝、早起きをいたします。
②元気に挨拶します。
③いつも、ニコニコ。笑顔を忘れません。
④健康に心がけます。
⑤いつも感謝の気持ちを大切にします。
⑥いつでも、夢を持ち続けます。
⑦いつも前向きで、プラス発想をします。
⑧お金と時間を大切にします。
⑨人の喜びを、自分の喜びとします。
⑩自然を愛し、人を愛しつづける。


20年くらい育てて大株になった「金のなる木」が、
一度も花が咲かないまま、昨年の大雪の下敷きで枯れてしまったので、
かわりに買ってきたもの。
寒さで縮こまって下葉が枯れかけた100円くらいの処分品の
ちっちゃな鉢だったのですが、春に植え替えたら、
ぐんぐん大きくなって・・・・きれいな花を咲かせてくれました。

   

一つだけつぼみが見えたので、室内に取り込んで、
大事にしていたら、今では、つぎつぎに咲いて、
目を楽しませてくれます。
   

最近は、気がかりなことの多い毎日。



花が咲くたびに、幸せを運んでくれるように、
ひとつずつ、願いごとをしています。


おまけ
「花木センター」でこんなにかわいい花を見つけました。

スイートアリッサムに似ていますが、
名札を探したら「イベリス」 
と書いてありました。
今度行ったら、買ってこようと思います。

  
エリカと魚柳梅

今日は、久しぶりに晴れたので、
午後から球根を植えます。


訪問してくださってありがとう
一期一会のクリックを
あしたも見に来てね   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「念ずれば花ひらく」坂村真民(しんみん)さんの詩

2006-12-15 09:26:12 | ほん/新聞/ニュース
  

昨日の夕刊で詩人の坂村真民さんが11日になくなったと知りました。
しんみんさんの詩のことを書こうと思っていたら、
今朝の中日春秋(中日新聞コラム)にしんみんさんのことが載っていました。

------------------------------------------------------------
中日春秋 2006.12.15
 昨日、訃(ふ)報に接した。仏の道に根ざした多くの作品を長年紡ぎ続けた詩人の坂村(さかむら)真民(しんみん)さん。九十七歳だった▼この詩を思い出す人も多いだろう。「念ずれば花ひらく」。<苦しいとき/母がいつも口にしていた/このことばを/わたしもいつのころからか/となえるようになった/そうしてそのたび/わたしの花がふしぎと/ひとつひとつ/ひらいていった>▼熊本県出身で三重県の神宮皇学館(現皇学館大学)を卒業し、愛媛県で教員を務めた。軍隊に召集されて死を覚悟し、眼病で休職したり内臓疾患で死線をさまよったりしたことも。いくたの試練から「念ずれば花ひらく」のありがたさが分かるようになったという(『念ずれば花ひらく』)▼母は三十六歳で夫を亡くし、苦労して五人の子を育てた。貧しくとも貧乏くさいことは言わず、人らしく生きることを欲した。そんな母の「念ずれば」の願いを詩の骨髄として励んだそうだ。居を「タンポポ堂」と名づけたのは、「念ずれば」の真言をタンポポの種のように飛ばして、幸せの花を咲かせてもらいたいからと▼風に吹かれたタンポポの種のように、その詩は多くの人の心に舞い降りた。詩碑が各地に建立され、教科書でも紹介された。<尊いのは/頭でなく/手でなく/足の裏である/一生人に知られず/一生きたない処(ところ)と接し/黙々として/その努めを果(はた)してゆく>。「尊いのは足の裏である」も、今の世が忘れたような貴さをうたう▼真民さんが残した詩と母の心。厳しい冬でも優しく強く咲く花を見る思いがして、励まされる。
(2006.12.15中日新聞)
--------------------------------------------------------------- 


坂村真民の世界

「しんみんさん」より

念ずれば花ひらく

念ずれば
花ひらく

苦しいとき
母がいつも口にしていた
このことばを
わたしもいつのころからか
となえるようになった

そうして
そのたび
わたしの花が
ふしぎと
ひとつ
ひとつ
ひらいていった


------------------------------------

タンポポのように

わたしはタンポポの根のように
強くなりたいと思いました
タンポポは
踏みにじられても
食いちぎられても
泣きごとや弱音や
ぐちは言いません
却ってぐんぐん根を
大地におろしてゆくのです

わたしはタンポポのように
明るく生きたいと思いました
太陽の光をいっぱい吸い取って
道べに咲いている
この野草の花をじっと見ていると
どんな辛いことがあっても
どんな苦しいことがあっても
リンリンとした勇気が
体のなかに満ち溢れてくるのです

わたしはタンポポの種のように
どんな遠い処へも飛んでいって
その花言葉のように
幸せをまき散らしたいのです
この花の心をわたしの願いとして
一筋に生きてゆきたいのです



------------------------------------------------



花には
散ったあとの
悲しみはない
ただ一途に咲いた
喜びだけが残るのだ 



------------------------------------------
 
小さいころから野の花が好きだったわたしは、
花をうたうしんみんさんの

やさしい詩が好きでした。




訪問してくださってありがとう
一期一会のクリックを
あしたも見に来てね   
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーやピンクのポインセチア!大集合/処分品を格安でGET!

2006-12-14 17:15:09 | 花/美しいもの
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大

先日、花木センターで見て可愛いなと思っていた、
細葉のピンクのポインセチアを、
一昨日、近くの平和堂で見つけました。
けど、1280円と高かったので、買わずに帰ってきました。

ところが、
昨日、球根を植える植木鉢を探しに行ったついでに、
気になって見に行くと、なんと298円にダンピング。
下葉が黄色くなって落ちかけているので、
やっぱり高くて買う人がいないので処分品にしてもらえた???
真偽のほどは分かりませんが、うれしいことです。

というわけで、念願のポインセチア、
「ピンクユーフォルビア ドルチェローザ」です。

  

ほかにも、めずらしいポインセチアが100円~298円で、
ブルーのポインセチアがいちばん高くて398円。
全部買っても、1200円ほどでとっても得した気分です。



まずは、薪ストーブの前のテーブルに並べて
記念撮影。 

ポインセチアに応援クリック
してもらえるとうれしいな。

<人気ブログランキング>へワープします

色とりどりのポインセチアはみんな個性的です
日本ポインセチア協会のHP

  

  

伸びすぎの赤いポインセチアは、
アピタで100円でした。

 

特等席の、カーテン越しのお日さまがあたる
窓際にポインセチア大集合です。

あした、晴れるといいな。

訪問してくださってありがとう
一期一会のクリックを
あしたも見に来てね   



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする