みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

モクレン・エリザベス、、トウモクレン(カラスモクレン)、五色八重散り椿/<食卓ものがたり>樹熟デコポン(愛知県蒲郡市)

2018-04-08 21:21:00 | 花/美しいもの
遅咲きのトウモクレン(カラスモクレン)とクリーム花色のエリザベスが咲きました。


  
モクレン・エリザベス
  

遅咲きの椿もいろいろ。
 五色八重散り椿(ごしきやえちりつばき) 
岩根絞り
 
                         巨大輪椿
   
紅卜伴(ベニボクハン)
  
大輪の赤花椿。
  

源平しだれ花桃は雨と風で花が散って、
葉が出始めています。







地植えのミツバツツジも咲いています。


  
芝桜
 

人気ブログランキングへ
応援クリック してね 

この時期に出回る柑橘「デコポン」が大好き。
先月は産地からお取り寄せ、
つい数日前は、苗屋さんに行ったついでに、
トミーフーズで和歌山産のデコポンを箱買いしました。

食べきれないので冷蔵庫に入れて、
一日二個は食べていて、手のひらが黄色くなってきました(笑)。
デコポンが好きな時に食べられると思うだけで、豊かな気分。

昨日の中日新聞生活面は、デコポンのなかでも、
とびきり高級品の「樹熟(きじゅく)デコポン」の記事。
名古屋高島屋のデパチカで処分コーナーで見つけて、
一回だけ食べたことがあります。
濃厚な甘さで、見つけたらまた食べたいな(笑)。

  <食卓ものがたり> 樹熟デコポン(愛知県蒲郡市)
2018年4月7日 中日新聞

 名古屋市中央卸売市場に取材で通っていたころ、青果担当者が「ミカンの中で、とろける甘さ」と太鼓判を押していたのが、樹熟(きじゅく)デコポン。名前の通り、一般的なデコポンよりもじっくり木で熟すのが秘訣(ひけつ)らしい。しかも、店頭に並ぶのは四月から五月上旬まで。これは見逃せないと、産地の愛知県蒲郡市を訪ねた。
 樹熟デコポンはJA蒲郡市が、二〇一〇年から売り出している高級ミカン。収穫を迎え、蒲郡柑橘(かんきつ)組合長の内田安彦さん(60)のハウス内もあちこちにデコポンがなっていた。
 「これ全部、樹熟?」。内田さんに尋ねると、「いやいや、よくて半分ぐらい」。「樹熟」として出荷されるのは見栄えがいいものだけだそう。内田さんはつるっとした表面に、でこの部分がきれいに突き出たものをよりすぐっていた。
 条件はそれだけではない。二月時点で平均糖度が一三度以上なければならない。この数値自体はデコポンの標準値。しかし、一月末~二月頭に収穫する一般的なデコポンと違い、さらに二カ月かけて熟すため、甘さがより増すという。
 デコポンは露地栽培が基本だが、樹熟はハウス育ちなのも大きな違い。蒲郡市でも長らく、ハウス栽培といえば温州ミカンだった。しかし、〇八年のリーマン・ショック前の重油高で、燃料費が高騰。内田さんらミカン農家が代替作物を模索した結果が、デコポンだった。
 室内温度を上げなくても済むため温州ミカンに比べ燃料費がかからず、ハウス内なら冷害や獣害から果実を守れるから完熟になるまで育てられる。まさに一石二鳥だった。人気ぶりを受け、数軒から始まった生産農家は本年度、六十五軒まで増えた。
 蒲郡市は有数のミカン産地だが、デコポンでは熊本や愛媛に後れを取っている。「うちは後発だから差別化していかんとね」。蒲郡発の高級ミカンは、エコな発想が生んだ優れものでもあった。
 (文・写真、添田隆典)

◆買う
 樹熟デコポンのサイズは2L(直径約80ミリ)~5L(同約100ミリ)。首都圏や東海地方の百貨店やスーパー、通販サイトで販売され、目安価格は1玉600~1000円。品質によってさらに高いものもあるという。皮が柔らかいため、手でむきやすく、内袋もそのまま食べられるのも特徴。葉が付いているのは出荷直前まで木になっていたという鮮度の証しでもある。ハウス栽培で完熟させたデコポンは、ほかに和歌山県などでも栽培されている。(問)JA蒲郡市の通販専用ダイヤル=フリーダイヤル(0120)483030 



 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月7日(土)のつぶやき | トップ | 4月8日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

花/美しいもの」カテゴリの最新記事