goo blog サービス終了のお知らせ 

備忘録

The SESSION 2016 Karate Chops

2016-01-14 21:45:51 | 音楽・演劇・イベント・文化
NHKみんなの広場・ふれあいホールにて番組観覧。
〈メンバー〉
 *江藤良人(ドラムス)
 *井上陽介(ベース)
 *田中邦和(サックス)
〈曲目〉
 *C Jam Blues
 *Ain't it Funky Now
 *Turn around
 *Salsa for Eddie
 *Moonlight Selenade
 *Not Ethiopia
 *Hold On,I'm Comin'
 *Garota de Ipanema
燻し銀?の貫禄。
ドラムはスネアドラムのみ。
サックスは銀色で、洋服は白ベースの横縞スーツ!
ムーンライトセレナーデでは、ベースを弾きながら歌う場面があり、ちょっと驚き。
アンコールはI Got Rhythmでした。
知ってる曲が多いと楽しい
  (2016.1.14///午後10時30分~午後11時30分FMにて2016.2.21放送予定)

題名のない音楽会 観覧 (1/12)

2016-01-12 21:45:56 | 音楽・演劇・イベント・文化
 [会場]東京オペラシティ コンサートホール
 [司会]五嶋 龍、松尾 由美子(テレビ朝日アナウンサー)
〈第1部〉〇〇新世紀の音楽会
 [ゲスト]スガダイロー、黒田卓也
 *M-1 ライジング・サン
 *M-2 アフロ・ブルース
 *M-3 Billie's Bounce
 *M-4 新・時計遊戯
 *M-5 スガダイローVS黒田卓也によるセッション
〈第2部〉世界が認めた新世代の音楽会
 [ゲスト]萩原麻未、成田達輝、横坂源、吉田誠
 *M-1 3つの前奏曲 第1番/G.ガーシュイン
 *M-2 パッサカリア/ヘンデル=ハルヴォルセン
 *M-3 城への招待 より/F.プーランク
 *M-4 アダムズ・ヴェリエーション/G.コネッソン
 *EC-1 ディスコ=トッカータ/G.コネッソン
 *EC-2 バンジョーとフィドル/W.クロール
司会者が代わってから初めての観覧。新鮮です!
第1部の〇〇は「ジャズ」でした。カッコイイ演奏
第2部は世界的なコンクールで上位入賞&海外を拠点に活躍する20代演奏家が集合しました。
   (2016.1.12/放送予定1月31日,2月28日9:00~9:30)

ツインズ

2015-12-07 22:43:23 | 音楽・演劇・イベント・文化
「一度は見てみたい」と思っていた『長塚圭史』の演出。
そして『古田新太』はじめとする豪華なキャストの数々に、この機会を見逃してはならない!と行ってきました
 [会場]パルコ劇場
 [作・演出]長塚圭史
 [出演]古田新太、多部未華子、りょう、石橋けい、葉山奨之、中山祐一朗、古田鋼太郎
理解しようとはしましたが、・・・よく分からないまま終わりました。
    (2015.12.7)

The SESSION 2015 fuse along with clepsydra and zephyr

2015-12-03 21:00:09 | 音楽・演劇・イベント・文化
NHKみんなの広場・ふれあいホールにて番組観覧。
〈メンバー〉
[fuse][zephyr]
 *田中信正(ピアノ)
 *坂井紅介(ベース)
 *つの犬(ドラムス)
[clepsydra]
 *林正樹(ピアノ)
 *佐藤芳明(アコーディオン)
 *仙道さおり(パーカッション)
[zephyr]
 *田口悌治(ギター)
 *天野丘(ギター)
〈曲目〉
 *C Jam Blues
 *celestine
 *un jour
 *Gratitude
 *Little Tree
 *Birth of Life
 *North Rider
 *un chien
 *Breathe in-out
  (2015.12.3///午後10時30分~午後11時30分FMにて放送日未定)

『水族園の楽しみ方』

2015-12-03 16:02:29 | 音楽・演劇・イベント・文化
大人のための動物園・水族園講座『水族園の楽しみ方』に当選
 
葛西臨海水族園に行ってきました。
9:30にレクチャールームに集合の為、一足早い入園です。
 
温かい海にいる魚はカラフル。
 
「ギチベラ」は餌を食べるとき、口をびよ~んと伸ばす。
 
「シードラゴン」のひらひらしたものは皮膚。
 
「ランプサッカー」は代用キャビアの親。
 
「カレイ」や「ヒラメ」は、子供時代は地面に張り付かず、目も普通についた一般的な魚の体。
 
「グルクマ」は餌を食べるとき、顎が外れそうに見えるほど大口を開ける。
 
「サメ」の水槽の下を見ると歯が落ちているかも。
 
などなど、面白い解説を聞きながら見学。
 
レクチャールームでは、さまざまなサメの歯を見せていただきました。
 
多いものは、2日1回の頻度で歯が交換されるのだとか。
 
いろんな形に驚きます。
 
同じサメなのに・・・。
 
カニなどが、
 
触覚などを使って小さな食べ物を食べる様子も。
 
葛西臨海水族園では「7のつく日がおと7の日」として、毎月7のつく日に大人向けのガイドツアー『大人7ガイドツアー』を開催されているとのこと。
こちらも気になります。
    (2015.12.3)

 ⇒過去の記録はこちらから

WOLFBURN sakeバーチャルセミナー

2015-11-18 21:00:36 | 音楽・演劇・イベント・文化
Y氏のシェアを見て応募したところ当選!
ウルフバーン サンプルボトル・セットが届きました!!
 
フェス会場での引取希望の方が多かったのでしょうか?
ラッキーです

さて、sakeバーチャルセミナーとは何かと言うと、セミナー会場から動画配信サービスUSTREAMを利用して、サンプルをテイスティングしながらセミナーに参加するというものなのだそう。
 
WOLFBURN(ウルフバーン)は、2013年に新たに誕生した蒸溜所。
今回は、来年3月のオフィシャルボトルリリースを記念しての開催です。
ウルフバーンは、スコ文研ツアーで見学させていただいた蒸溜所なので、めぐり逢えて嬉しい。
放送予定は11月30日(月)20時~。忘れないように参加せねば!
    (2015.11.18)

The SESSION 2015 宮川純カルテットfeat.黒田卓也

2015-11-18 20:24:24 | 音楽・演劇・イベント・文化
NHKみんなの広場・ふれあいホールにて番組観覧。
〈メンバー〉
 *宮川純(ピアノ)
 *荻原亮(ギター)
 *坂崎拓也(ベース)
 *石若駿(ドラムス)
 *黒田卓也(トランペット)
〈曲目〉
 *C Jam Blues
 *Automata
 *Introduction~The Way
 *Here & There
 *Slant Vamp
 *No Title
とても若いメンバーたち
  (2015.11.18///2016.1月17日(日)午後10時30分~午後11時30分FMにて放送予定)

The SESSION 2015 スガダイロートリオ

2015-11-05 20:16:50 | 音楽・演劇・イベント・文化
NHKみんなの広場・ふれあいホールにて番組観覧。
〈メンバー〉
 *スガダイロー(ピアノ)
 *東保光(ベース)
 *服部マサツグ(ドラムス)
〈曲目〉
 *C Jam Blues
 *Speak Low
 *Skylark
 *Sweet and Lovely
 *The Man I Love
 *Take the ”A” Train
息をつく間もないほど細かなリズムを刻み、途中のトークはなしで、ひたすら演奏を続行!
アンコールは小さい秋。ベースの東保氏が歌いはじめてビックリでした
  (2015.11.05///2016.1月10日(日)午後10時30分~午後11時30分FMにて放送予定)

第44回 東京モーターショー 2015

2015-11-04 18:20:37 | 音楽・演劇・イベント・文化
東京モーターショーに行ってきました。
 
車離れが進んでいると言いますが、結構な混雑っぷり。
 
トヨタ
 
ダイハツ
 
ホンダ
 
BMW
 
ミニ
 
スマート
 
ポルシェ
 
マツダ
 
フォルクスワーゲンなど、
 
有名メーカー車がいっぱい。
フォルクスワーゲンのみ、コンパニオンが男性でした
他にも、まるでおもちゃのようにカラフルな日野のトラックや、
 
見たことないブランドだと思ってたら、実はルノーだったり、
 
ヤンマーが車を作ってたり、
 
デンソーなど部品メーカーも人気だったり、
 
豊田合成のエアバッグの車があったり、
 
普段車に全然興味がない私でも、退屈はしませんでした。
自動運転車や
 
パーソナルモビリティなど、
 
次世代の自動車も。。
トミカからはモーターショー限定品が登場していました。
 
東京モーターショーでは、今回初めてプロジェクションマッピングを実施。
 
「きっと、あなたのココロが走り出す。」をイメージに作られたオリジナル映像を、
 
東京ビッグサイト会議棟壁面を使って上映中。
 
一応最後まで見ましたが、
 
意外に長く、地味でした。。。
 
会場で入手した品々。
 
 *東京モーターショーニュースvol.8(無料配布)
 *エコバッグ 税込300円
 *アサヒ ドライゼロ 第44回東京モーターショー2015限定 オリジナルデザイン缶(無料サンプリング)
東京モーターショーニュースは前頁カラー印刷の日刊情報誌。会期中毎日、違う表紙・内容で発行されています。
そして、エコバッグはわずか300円なのに、とてもしっかりとした帆布。
さすが、スポンサーがお金持ちだとこんなことができるんだなぁ・・・と、とても羨ましく思いました。
    (2015.11.04)

創エネ・あかりパーク 2015

2015-11-03 18:00:24 | 音楽・演劇・イベント・文化
上野公園で開催中の光のイベント「創エネ・あかりパーク2015」へ。
 
再エネ・創エネ・省エネについて、学んだり体験できるテントがずらりと並んでいます。
 
照明デザイナー・石井幹子氏にプロデュースによる、
 
光の作品の数々。
 
噴水広場も
 
どんどん
 
姿を
 
変えていきます。
 
動かず、じっとして
 
見ているので、
 
風邪をひきそうでしたが、
 
最後までいて、閉会式も見学しました。
 
素人の方が司会をしていて、行き当たりばったりな進行。。。
 
補助金を相当使っていると思うので、次回はちゃんとしていただきたいものです
    (2015.11.03) 

The SESSION 2015 片倉真由子トリオ

2015-10-22 20:20:47 | 音楽・演劇・イベント・文化
NHKみんなの広場・ふれあいホールにて番組観覧。
〈メンバー〉
 *片倉真由子(ピアノ)
 *佐藤“ハチ”恭彦(ベース)
 *ジーン・ジャクソン(ドラムス)
〈曲目〉
 *C Jam Blues
 *Echo~Into Somewhere
 *A Barfly’s Hope
 *A Dancer’s Melancholy
 *You Know I Care
 *Pinocchio
 *The Good Life
普段はあまりないけど同じメンバーで演奏するのもいいな、といつもの飾らない口調で片倉氏談。
   (2015.10.22///2015.12月6日(日)午後10時30分~午後11時30分FMにて放送予定)

ゴットリープ・ヴァリッシュ ピアノリサイタル

2015-10-14 21:24:52 | 音楽・演劇・イベント・文化
チケットをお得に入手できたので行ってきました。
[会場]トッパンホール
[プログラム]
 ファンタスティック・ピアニスト・シリーズ2015 Vol.3
 *J.S.バッハ(リスト編):オルガンのための前奏曲とフーガ イ短調 BWV543
 *モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K330
 *ベートーヴェン:6つのバガテル Op.126
 *シューベルト:4つの即興曲 Op.142 D935
毘沙門天では「お会式」なる法要が行われていたようで、
 
花を満開につけた万燈が輝いていました。
 
    (2015.10.14)

スポーツ酒場『語り亭』公開収録(10/10)

2015-10-10 20:30:23 | 音楽・演劇・イベント・文化
Nスポ!2015を記念した公開収録に当選!
「スポーツと音楽の深〜い関係」をテーマに、アスリートと選手を支えた音楽の思い出が語られました。
 語り亭ママ:ミッツ・マングローブ
 アシスタント:西島まどか
 ゲスト:バッキー木場、藤井隆、有森裕子、田口壮、鈴木明子、塚原直貴、古澤巌、平沼有梨、Metis
『語り亭』は好きな番組なのでルンルンだったのですが、上司のせいで大遅刻
1時間遅れでの参加でとっても残念でしたが、短いながらもトークに引き込まれました。
    (2015.10.10//放送予定11月8日21:00~)

葉加瀬太郎 25th Anniversary Concert

2015-09-29 23:49:23 | 音楽・演劇・イベント・文化
葉加瀬太郎のファンと言うわけではありませんが、家庭内不和回避のため、わざわざやって来ました。
 
会場は長良川国際会議場メインホール。
 
帰りは交通が混雑するため、隣の岐阜都ホテルに宿泊です。
 
花火大会の時とは違って静かで、価格も平常価格。
 
肝心のコンサートは?と言うと、独特な世界。
ジュリアナ東京?風の派手な色合いの扇子=ハカセンスがグッズとして売られていて、情熱大陸が演奏されるとお客さんは起立。
それを振りながら踊るのが定番なのだそうです。
・・・圧倒されました
ハカセンスもそうですが、タローキティなるキティちゃんとのコラボぬいぐるみも販売されていて、そのネーミングのベタさ加減も面白かったです。
    (2015.09.29)

新秋名作劇場 喜劇 「有頂天旅館」

2015-09-06 19:00:01 | 音楽・演劇・イベント・文化
1等席を優待価格で購入できたので行ってきました。

[会場]新橋演舞場
[原作]北條秀司 『比叡颪し』より
[演出]齋藤雅文
[キャスト]
 渡辺えり、キムラ緑子、段田安則
 新納慎也、綾田俊樹、徳井優、曽我廼家文童


琵琶湖のほとりの古い料理旅館で繰り広げられる、てんやわんやの大騒動を描いたドタバタ風俗喜劇。
客席との掛け合いも楽しむかのような舞台で、置いて行かれた感がなくて身が入ります。
キムラ緑子さんが朝ドラのごちそうさん同様、いけずな感じだったのも面白かったです。

場内グルメも忘れてはなりません。
売店では新世界グリル梵のビーフヘレカツサンドを購入。
 
いつの間にか東京進出していて銀座7丁目に支店があるそうですが、まさかここで出会えるとは思ってもみませんでした。
そして、売店には「神宋の昆布」や「新橋の切腹最中」があったり、
 
伊豆高原ビールをNBビールより安価に販売していたり・・・と、品揃えの良さにビックリでした
    (2015.09.06)