goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

近鉄名店街「みやこみち」おすすめのお土産(1)

2008年10月16日 | グルメ・お土産

先日オープンしたばかりの「みやこみち」Herves京都店食品専門館で、かわいいお土産見つけました。営業時間はAM7:00~PM10:00と、早朝からオープンしているのはありがたいです。

P1160690 P1160257

ひとつめは「北尾」さんのお豆です。北尾の創業は文久二年(1862年)、京都丹波産の「新丹波黒」黒豆や、「馬路大納言」小豆等の豆類、砂糖を商う会社で、30年程前から小売業も行っています。煎り豆(嵐山:473円:黒大豆)とぽりぽり(通り名:368円:きなこかきもち)です。

P1160693 P1160696

箱(105ミリ角)が京都らしくていいですよね。食べた後は小物入れにできそうなくらいしっかりつくられています。また京都の観光地図が描かれた包装紙も面白いです。ビニール袋も豆・・・。このこだわりがいいですねぇ。日持ちも真空パック入りなので、半年ほどです。お豆入りのかきもちなど種類もパッケージもいろいろあります。

北尾商事株式会社 http://www.kitaoshoji.co.jp/index.html

P1160729ふたつめは、京都といえば・・・定番の老舗「鶴屋吉信」さんの柚餅です。

コロコロしたおもち(求肥)に、和三盆糖がまぶしてあり、ほんのりゆずの風味がします。柚の形のかわいいパッケージに入っています。(直径10センチ:日持ち15日:630円。少量なのでおひとり様のお土産にぴったりです。この柚箱は小物入れにはできません。まじくんが小さい時は気に入ってよく遊んでいましたが・・・。

柚箱のほかに長方形のもの(日持ち20日:1,050円)もあります。なお、この商品は、いろんなところで見かけます。高速道路のSA(大津など)でも売ってます。追記:1食分(60g)パッケージも出たみたいでーす!

鶴屋吉信  http://www.turuya.co.jp/

鶴屋吉信さんは、以前に「つばらつばら」の期間限定品をご紹介しています。【前ブログ】なお「つばらつばら」は、京都駅周辺では伊勢丹地下のお店へ行かないと買えません。