goo blog サービス終了のお知らせ 

まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

京都きものパスポート2008

2008年10月07日 | グルメ・お土産

先週、京都駅へ行ったついでに、観光案内所で、「京都きものパスポート2008」をもらってきました。きもの姿じゃなくても普段着で無料でもらえます。約400店の協力施設で、きもの姿の方に様々な特典があります。着物のレンタルも着付け付きで3,000円です!最近、外人さんのきもの姿もよく見かけるようになりました。今年も、寺院や神社での特典があって、うれしいな~なんて思いましたが、きもの姿で出かけなくちゃいけないのですよね。(^^;)夏の浴衣以来、きもの姿で出かける機会がなく・・・そろそろ襟つけもして、出かける準備をしなくてはと、思っています。

P1150890 P1160085

まじくんも、きもので出かけるのを楽しみにしています。でも、子供用の普段着の着物は、浴衣やウールのアンサンブルはよく見かけますが、今の季節に、普段着るような着物がなかなか流通していません。晴れ着なら古着もありますが、普段着はあまり見かけません。たまに見かけると「これ売物?」って思うようなボロボロのものか、もしくは20,000円ぐらいの骨董品!・・・野口英世の世界です、資料的価値があります・・・とお店の方が言ってましたけど(^^;)

そこで、暇にまかせて作ってみました!(写真右上)浴衣の型紙で、頂き物のしまじろうのプリント生地です。似合うかな?

きものの話題のついでに、おすすめのお菓子を紹介します。聖護院八ッ橋総本店の「錦秋(315円)」です。駅地下の匠味前ブログ】で見つけました。

P1160078 P1160082_2 

色のついた生八ッ橋の中に、こしあんが包まれています。味はあっさりとした甘さで、きもの姿を連想する見た目も美しいお菓子です。2個入りで日持ちは4日ほどかな?聖護院八ッ橋総本店さんは、以前、個包装の生八ッ橋をご紹介しています。【前ブログ

京都きものパスポート2008 http://www.kimono-passport.jp/

聖護院八ッ橋総本店 http://www.shogoin.co.jp/pro.html