今年も、東寺の盆踊りに行ってきました!東門のみが開いていて、普段駐車場になっているところで夕方6:30から行われています。(駐車場は使えません)*写真右下の影は、庭園の不二桜(しだれ桜)です。
盆踊りといっても、京都の踊りはないので・・・流れているのは河内音頭(大阪)と江州音頭(滋賀)です。 踊っている人は、全体の3分の1の人ぐらいで、踊りの輪も1重です。
五重塔も京都タワーもライトアップしていてきれいです。いつもライトアップされていますが、東寺の境内から見るとまた、一味違います。
露店が10軒ほど出ています。まじくんのお目当ては、金魚すくいです。前回の城南宮のお涼み【前ブログ】同様、我が家から近いので、持ち帰りOKしたので、大喜びでした。
普通のポイ300円・強いポイ500円でした。今まで1度も本当にすくったことがないので、ためしに強いポイにしてみました。それでもすくえたのは1匹だけ・・・おまけに2匹もらって、3匹を持ち帰りました。
我が家の水槽には、今のところ、昨年の夏祭りの5匹だったのが3匹になり、城南宮のお涼みの金魚3匹だったのが2匹になり、東寺の盆踊り3匹で、合計8匹が泳いでいます。