【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

キウイの摘果(間引き)

2020年06月16日 | 木・実
■2020年6月16日


今年はキウイの花が 初めて雌木雄木共に咲き、

授粉が出来たようで、沢山の実が着いている。



実を大きく甘く育てようと摘果(間引き)した。


4月に芽かき、5月に摘蕾、6月に摘果をするそうだが、

4月、5月の作業は行なわなかった。


新しい枝(新梢)の長さが30cm以下の場合は、枝に1個だけ残し

あとは摘果する。


60cmの場合は2個、60cm以上の場合は2~3個残すといいそうだ。


形も色々あり、新しい枝の基部に近い場所には平べったい大きな実ができ、

出荷する方は、このような変形は摘果するそうだが、


本当はこの方がとても甘くて、店頭でも滅多にみられない。


トマトにも、鬼花トマトという大きな実があって、糖度が高く美味しいのだが、

キウイの変形の実も、そのようなものだろうと思われる。





↑ 左の縦に伸びた枝の実は、2個に減らした。





今の実の大きさは、手袋をはめた人差し指の第一関節までのサイズと同じくらい?





↓ 左の実が変形した平たい実。(^^;)

今から涎がたれそう。(;^ω^)





摘果前の写真。


暑いので、ミツバチさんの羽音が凄かった。





下に落とした実。

これは勿体ないなあ!

かといって、キウイジャムはあまり食べないし。(^^;)

どうすりゃあええ?





摘果後。










茄子に斜め支柱

2020年06月16日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■2020年6月16日


今日は、京黒山のハウスの中の茄子に支柱を立てかけた。


左の列のパプリカは、伸びてきたら紐支柱で吊り下げようかと考えている。





黄緑色の茄子の長緑。

小ぶりだが、初めの2~3本は早めに採って…。





中長茄子。





ぱぷ丸レッドか?イエローか?オレンジか?

これら、枝の分かれ目の狭いところの実は色づく前に摘果した。





浜ニュークリームも摘果。





↓ 全部ハウスの中で採った野菜。


ブロッコリーの側花蕾も少しあった。

トウモロコシのしあわせコーンは今季初。(*^-^*)





ズッキーニ、今日は2本。






ダビデの星の生育状況

2020年06月15日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■2020年6月15日


2日ほど雨が続いたら、草の勢いが凄い!!

ブルーベリーの下草は、少し前に取ったばかりだと思っていたのに…。(-_-;)


蒸し暑いし、蚊にも刺されまくるし、

草取りをする気になれず、写真を撮っただけで通り過ぎる。(^^;)





ダビデの星オクラが、だいぶん育った。(*^-^*)





そろそろ防虫網の中から引っ張り出すとするか?





今日のズッキーニは5本。





一度植えたら、こぼれ種で毎年生えてくるホーリーバジル。

いい香り!!


今夜は、煮魚に千切って添えて食した。(*^-^*)

意外に合う。







枇杷を少し

2020年06月13日 | 畑作業全般
■2020年6月13日


今日は結構降っていた

そんな中、ゴリは京黒山のハウスに行き、

水やりと虫捕りをした。


帰りに、枇杷を少し採ってくれた。

袋掛けをしていないので傷だらけ。


それでも、今年は少しではあるが、口に入りそうなので嬉しい。





神田四葉胡瓜2本。





ズッキーニ3本。






山にいると危険がいっぱい!!

2020年06月12日 | 畑作業全般
■2020年6月12日


TIGER エクストラクター・ポイズンリムーバーを購入。


これからの季節、スズメバチに刺されたり毒蛇にかまれたり、

ムカデに刺されたりすることもあり。


山にいると危険がいっぱい!!


で、買ったのが ↓ これ。


これはパッケージ。





中身は ↓ これ。





説明書もアップ。

無くすといけないので、ここに保管。(^^;)







今日の作業。


ゴリが合羽を着て

シカクマメののぼり網を取り付けてくれた。









ぱぷ丸の一番果が少し大きくなったので

摘果した。





茄子や、普通サイズになった浜ニュークリームや

甘党美人も一番果を摘果したもので、今日はナポリタンに。





一番果は、↓ こんなにスカスカ。





今日のズッキーニは1本と授粉できていない実も数本。

累計79本。






飛騨南瓜の雄花16輪

2020年06月11日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■2020年6月11日


今日は、雨が降ったりやんだりの一日。


昨日梅雨入りをしたが、いつものように、

私は早朝から、軒下の鉢植えの花や果実に水やりを。


ゴリはゆっくり目覚めて、合羽を着ての作業。


一昨日取り付けた トンネル屋根の下のコリンキーは、

3輪ほど授粉した。


雨が降っても屋根の下なので授粉できる。


↓ この飛騨南瓜の雄花は16輪咲いたが、

雌花が1輪も咲かなかったので、

今後の為に花粉を容器に入れて冷蔵保存。





ゴリは、京黒山のハウスの茄子やパプリカの虫を点検したり

水やりをしたり。


私は、ウォータークレス(クレソン)の種を見つけ、

ダメもとで、小さなプランターに ばらまいてみた。


水を張ったプラスティックの桶にその鉢を入れたまま

栽培してみることに。





使用期限は16年4月になっているので

まあ、無理かもね。(^^;)





今日は、ズッキーニが2本。





うずまき きゅうり(出来損ない)は、摘果して食べた。







四葉胡瓜

2020年06月10日 | 畑作業全般
■2020年6月10日


鉢植えの神田四葉胡瓜に食べごろ1本!





畑の胡瓜はまだかな?と、

久しぶりに防虫網を上げてザっと見るも見つからず。(^^;)





それでもと、しゃがんで下葉を持ち上げて見ると…。


あらら、育ち過ぎたのが1本。(^^;)





並べてみると、↓ こんな感じ。





長い方を半分にしたら 3本分に。(;^ω^)


「四葉」の名前は本葉が四枚付いた頃から実が生り始めることから付けられたそうだ。

香りも味も濃厚で歯切れが良くサイズは普通の胡瓜の1.5倍ほど。





一昨年、去年と育てたゴーヤ跡地に、

今年もたくさんの あだりばえゴーヤが…。


ゴーヤの連作障害が出るのは4~5年経ってからのようなので、

今のところ大丈夫だと思うが…。

何年育てられるか?試してみたい気もする。





↑ ゴーヤの向こう側に少し見えているのは小玉スイカで、

空中栽培をする。


去年は南瓜を栽培した場所で、1年経ってはいるが、ウリ科の連作になる。(^^;)

育つかな?





美味タス(半結球レタス)と株張わかな(小松菜)。

小雨が降ったので、夕方でも今日はシャキッとしていた。








コリンキーにトンネル屋根

2020年06月09日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■2020年6月9日


梅雨入り前にコリンキーのトンネル屋根を取り付けようと

ゴリが作業を始めた。





私は、近くのツタンカーメンの撤去をした。


雨の予報が少しずれたようなので、

残渣は明日の朝、焼却場で燃やそう。











授粉をしているので、網の中でも

コリンキーがいくつかぶら下がっている。





コリンキーの株間に植わっている小松菜の株張わかなが

夕方に見ると、相当よれよれの萎びた状態だったが、

夕食のメニューに入れたかったので採った。





水に浸けて暫くすると、シャキッとするのでOK!!





ゴリは、コリンキーの屋根をつけた後、

3時間ほどかけて、あちこち草刈りをした。





今日が48時間あればいいのに

2020年06月09日 | 畑作業全般
■2020年6月9日


明日から雨が続く予報なので、明日には梅雨入りかも?

晴れている間に、あれこれ済ませておかないとね!


ゴリは、「今日が48時間あればいいのに!」と朝一で言っていた。


私も、涼しいうちにと、朝の5時半から水やりと芋掘りをした。

今日のは本当の芋掘り。


昨日は、表面の芋を拾い集めただけだったので、

底の方に潜ってできているじゃが芋を掘らないと、

残ったら、秋か来年にはまた生えてしまうので…。


いつもは、ここからはゴリに頼むのだが、

朝一で言われた言葉で、ちょっと私も頑張ろうと思った次第。


確りと土に埋もれた黒マルチを外すのは容易ではない。


ヨツゴなるもので、土をほぐしながらマルチを外すのだ。

写真はヨツゴではない。(^^;)


早朝の作業でも、汗びっしょり、筋肉痛にもなりそう!





思ったほどはないが、そこそこあった。

右のがヨツゴ。(正式名称は分からない)





去年挿し木で育てたところのじゃが芋を掘り忘れていたら、

あちこちに出ていたので、それも掘ってみた。


去年の品種のレッドムーンも少しあるようだ。

ちっちゃいけど、綺麗な色つや。


そのまま埋めておいて、秋じゃがにでもしてみようか。


まだ残しているのはレッドムーンね。

その左右に生えているのは ルバーブで、

左から伸びてきているのは、飛騨南瓜の蔓。





品種を気にせず、芽かきをした根つきの茎を

挿し木にしたものなので、品種様々。





朝食をとった後、ボルゲーゼとバジルを定植した。

場所は、じゃが芋を掘り終えた隣の畝。


じゃが芋についていたカメムシが移動してくるのが心配。(^^;)





授粉できていないズッキーニはカウントしないが、

食べられるところは無駄にしないので持ち帰る。


今季のカリフローレは、これでお仕舞い。






じゃが芋

2020年06月08日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■2020年6月8日


今日の最高気温は34度。

日が昇ると暑くてばてそうなので

5時起きで水やりをする日々。


水やりをして朝食をしたら再活動。

今朝はじゃが芋掘りを行なった。


葉を引き抜いてからの撮影。(^^;)





畝の間の長く伸びた草も同じところに

盛り上げておいた。





キタアカリ1㎏を植えた畝。

黒マルチを剥がしたら、芋掘りというよりも

ゴム手をはめて犬かきをする感じの芋拾い。





隣の畝は、ノーザンルビー500gとシャドークイーン500gを植えた畝。

いやいや、全部植え付けられず残したので400gずつほどだったか?


今まで試し掘りして食べているのを含めたら、20㎏ほどになる。

土寄せもせず、これだけ採れたら良しとしよう!





今日は、黄色のズッキーニが1本。

初物の神田四葉胡瓜。





※おまけ

中庭のアスチルベ。







ゴリが、「2つ星テントウムシがおったぞ!」と、

珍しそうに掌にのせて見せに来た。(^^;)


この後、野菜の葉っぱにそっと置いたらしい。





私は何度も見たことがあるが、ゴリは初めてだったよう。