goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

次は何を抱こうか?

2016年02月04日 | 育苗
■育苗・椎茸・畝 2016年2月4日


グリーンハウス育苗庫に、苗を移動させたら、

次は、中の温度管理に気を遣わなければならなくなる。


表の入り口を開けたり閉めたり、忙しいのだ。


今日も閉めたままにしていて、行ってみると30度を超えていた。





↓ このサーモスタットは、農電園芸マット用。





最高最低温度計は、ハウスに吊るしているが、

測定場所は、外部センサーを取り付けて挿している土の中で、

昼間写真を撮る少し前に、つい リセットしたので、示している現在温度は24度、

最低が21度、最高が26度ということだ。


明日の朝に見ると、たぶん最低は15度ほどを示しているだろう。


時間まで示す方の最高最低温度計が壊れてしまったので、古い方のこの温度計に戻ってしまった。

何時に最高最低になったかが分かり、便利だったのだが…。


農業には、こんな器材にけっこうお金がかかる。

酸度計や糖度計、他にも色々欲しいものはいくらでもある。


最高最低温度計 センサー

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



今日は、アーリーボールと春波(両方ともキャベツ)をポット上げした。

徒長していたので、徒長部分をポットに埋め込んでしまう形で。


アーリーボールと春波

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



一足遅れていたスティッキオも発芽したもよう。


スティッキオ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



ホルンスナックのポット上げはもう少し伸びてから、

若しくは、そのまま定植する。






1日26日に腹に抱えて発根させて、1月30日に蒔いた長緑茄子。

朝、発芽の兆しが見えたので撮り、その後4時間経ってから再度撮ったもの。



さて、農業新聞に載っていた人肌催芽を試し、無事に発芽したので、

次は何を腹に抱こうか?(^^ゞ


長緑茄子 長緑茄子

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



椎茸がゆっくり育っている。

2日で4個ほど採って食べているかな?





↓ 小さな赤ちゃんも見える。





今日採った4個の裏表。





土中保存の里芋が美味しい。

この大きな人参は、暮れにいただいたものを土中保存していたもの。


冬は土中保存に限るね!





今日の作業は、もう一つ、ゴリに畝作りをしてもらった。



↓ このひと畝の他にも、もうひと畝。

もひとつ修行が足りない鏡面張りにはほど遠い。(^^ゞ