goo blog サービス終了のお知らせ 

【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

いつでもOKなように

2016年02月09日 | 堆肥・土作り
■耕起他 2016年2月9日


いつでも種蒔き&植え付けOKなように。

昨日草取りをしたところも含めて、↓ ここも耕し、

台所の乾燥残渣や発酵米糠や発酵檜屑等々鋤き込み畝立てをした。





寒波がやって来ても、ずっと軒下に放置したままにしていたら、

アロエが凍って萎びてしまったので、あまりにも酷いところを切り落とし、

細かく刻んで、↑ 畝底に残渣と一緒に埋め込んでみた。


人にだって殺菌作用があるのなら、きっといい作用があるに違いないね!!

と、淡い期待もしつつ…。


効果がなくても害はないだろうかと。(^^ゞ


アロエ アロエ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



チャレンジャー(晩生のブロッコリー)にも、発酵米糠と発酵檜屑をかけて、

鋤き込んでおいた。


その時に見ると、まだ500円サイズにもなっていないが、

小さな花蕾が出ていた。(*^_^*)


チャレンジャー チャレンジャー

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



早生子持ち(芽キャベツ)も、少しずつ採れている。


一番上の写真は、大きくなりすぎたスティッキオとコールラビを撤去した跡地で、

↓ これは、写真を撮り忘れて処理をした後だが、そこにあったスティッキオとコールラビ、


そして、芽キャベツとカーボロネロ。


コールラビの根元の硬いところを切り落として食べてみたら、

果物のように甘くてびっくりぽん。(*^_^*)


寒さに耐えたコールラビも甘くなるもんだね。


早生子持ち 採れたて野菜

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



いつでもOKなようにといっても、種蒔きが殆ど出来ていないので

頑張らなくっちゃ!!