■雨よけハウス 2011年9月15日
前作がズッキーニの 雨よけハウスの下に定植した葉菜類いろいろ。
ズッキーニ跡地は、発酵米糠と灰ミネラルと土アップを混ぜ入れて耕しているので、
この空いた場所にも、後日定植(or 種蒔き)をする予定。(フフ まだ未定(^_^;))

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今までに定植したものは、 ↓ 左から、
8月28日定植の、味美菜(播種 7月23日)と岡山サラダ菜(播種 7月23日)。
8月26日定植の、ミニカリフラワーの美星(播種 7月23日)・コールラビ(播種 7月23日)・
紫コールラビ(播種 7月30日)。
8月28日定植の、コーネルセルリー(播種 6月11日)とファミリーセブン(播種 7月23日)。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
味美菜と岡山サラダ菜には寒冷紗を被せていないので、
味美菜の方に、少々虫食いあり。(-_-;)
屋根があるので水遣りが必要だが、レタスなどには環境が合っているらしい。
この下は幾分気温が高いので、これから冬にかけて育つ野菜にはよさそうだが、
この残暑で、トウ立ちをしないか?そちらも心配している。
ここ数日、我が家の裏の軒下に置いた温度計の最高気温が、33度にまで達している。
この他に、娃々菜・ファミリーセブン・レッドルーキー・湖月等も、しっかりと育っている。
前作がズッキーニの 雨よけハウスの下に定植した葉菜類いろいろ。
ズッキーニ跡地は、発酵米糠と灰ミネラルと土アップを混ぜ入れて耕しているので、
この空いた場所にも、後日定植(or 種蒔き)をする予定。(フフ まだ未定(^_^;))


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今までに定植したものは、 ↓ 左から、
8月28日定植の、味美菜(播種 7月23日)と岡山サラダ菜(播種 7月23日)。
8月26日定植の、ミニカリフラワーの美星(播種 7月23日)・コールラビ(播種 7月23日)・
紫コールラビ(播種 7月30日)。
8月28日定植の、コーネルセルリー(播種 6月11日)とファミリーセブン(播種 7月23日)。



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
味美菜と岡山サラダ菜には寒冷紗を被せていないので、
味美菜の方に、少々虫食いあり。(-_-;)
屋根があるので水遣りが必要だが、レタスなどには環境が合っているらしい。
この下は幾分気温が高いので、これから冬にかけて育つ野菜にはよさそうだが、
この残暑で、トウ立ちをしないか?そちらも心配している。
ここ数日、我が家の裏の軒下に置いた温度計の最高気温が、33度にまで達している。
この他に、娃々菜・ファミリーセブン・レッドルーキー・湖月等も、しっかりと育っている。