【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

雨降りに出来る事

2011年05月29日 | プランター栽培
□台風の影響で大雨警報 2011年5月29日


梅雨入りと台風2号の影響で、昨日から雨が降り続き、

我が地方でも大雨警報が出ているもよう。


朝から雨降りでも出来る農作業を行なった。



■あまいえんどう(スナップエンドウ)に支柱立て


春蒔きをいた、ハウスの中の 鉢植えのあまいえんどうに支柱を立てた。


夏日が続いた先日までは、この中の気温は40℃を超えていたが、

移す場所も無く、ひ弱ながら何とか枯れずに育っていた。


今日は、20度前後の肌寒い気温で、ハウスの中は雨風の影響も無いので丁度良い。


あまいえんどう 2011年5月29日 あまいえんどう 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■ピーマン


バナナピーマン・イエローホルン・レッドホルン等、カラーピーマンの鉢植えにも

簡単な支柱を差し込んだ。(他にも もう3鉢 別場所にもあり)


ピーマン 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■節成中長ゴーヤーをプランターに定植


純白ゴーヤと、先日種蒔きをした節成中長ゴーヤーのプランターに並べて、

もう2つのプランターに、節成中長ゴーヤーを2株ずつ定植した。

これは4月24日に種蒔きをしたものである。


節成中長ゴーヤー 2011年5月29日
               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨が降り続くので、植え付けた後に、一段高い軒下の雨のかからない場所に、

一時避難させた。


節成中長ゴーヤー 2011年5月29日 節成中長ゴーヤー 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


■ブルーベリー2鉢を軒下に移動


ブルーベリーも、小さな鉢植えで水浸しになっていた。

こんなに沢山の実が着いているのに、根草れでもおこすとせっかくの楽しみが台無し!

これも軒下に避難させた。


ブルーシャワー(ブルーベリー) 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


※他の作業

・ピオーネの捻枝や誘引(本当は晴れた日に行なった方がやりやすい)

・ピオーネのトンネルのポリフィルムが飛ばない様にマイカ線で括りつけ
 (雨の中 やっとできた…びしゃこ)

・ピオーネの肩を摘み取り


昼過ぎから風も強くなり、じゃが芋や花が見事に倒れてしまった。

明日の朝どうなっているか心配。



残念!ひと株が夜盗虫被害でボロボロのキャベツ

2011年05月29日 | キャべツ・レタス・ブロッコリー
■キャベツ 2011年5月29日


大玉福寿(大玉トマト)とクックゴールド・ティオクック(中玉トマト)を植えている、

雨よけハウスの中。

ここには、他にもキャベツ・カリフラワー・サラダ菜・味美菜等あり。


キャベツ 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


キャベツの残り3個の内、1個が夜盗虫や青虫に食べられて葉っぱがボロボロ~。


キャベツ 2011年5月29日 キャベツに夜盗虫 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


雨でもこの中での作業はOK!


写真の味美菜の黄色い花と、トウ立ちの岡山サラダ菜を撤去し、

発酵米糠を埋めておいた。


ここには、まだ残っているトマトの苗を定植する予定だが、

他のものを植えるかも?(予定は随時変更になる…)


あっ!シマッタ!

岡山サラダ菜を持ちかえるのを忘れた~。

ジュースにしようと思っていたのにぃ。


暗いし、蛇やマムシに出くわすかも知れないので明日の朝にしようか。







じゃが芋の花

2011年05月29日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■じゃが芋の花 2011年5月29日


たぶん、左がシャドークイーンの花で、右はデジマの花。


シャドークイーン 2011年5月29日 デジマ 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


夕方には、強風で じゃが芋の殆どが倒れてしまった。

梅雨入りの早さと この時季の台風で、色々な野菜に思わぬ被害が出そうで心配。




太くて短いごぼうに育った

2011年05月29日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■サラダごぼう 2011年5月29日


短過ぎるので、もう少し…と思い、あまり食べていなかったが、

待てども太くなるばかり。

いくら置いてもあまり期待できそうにないので、

採ってみると、細根が沢山出て見るからに不味そう?


ごぼう 2011年5月29日 ごぼう 2011年5月29日

               ( 写真をクリックすると拡大画像になります )


それでも切り口は白くてい軟らかく、細かい繊維で香りが良くてとても美味しかった。


黒マルチのお陰か、簡単に抜けて(短いせいもあるが…)使いやすい。