チャコちゃん先生のつれづれ日記

きものエッセイスト 中谷比佐子の私的日記

大寒ですね

2014年01月20日 11時00分54秒 | 日記
いよいよ寒さ絶頂
地球は寒冷期に入ったというのに
未だに温暖化だとマスコミはいっている
どういうことだろう

だれが考えても非常に寒くなってきた
平成24年に日本気象協会は「二十四節気」を日本の暦として認証
やっと認証されたが
チャコちゃん先生はこの「二十四節気」こそ
着物の衣替えにぴったりの暦はないと思っている

1995年(平成7年)に朝日新聞社から
「中谷比佐子のきもの組」と言うムックを出したが
其れは初めて着物に二十四節気を取り入れたものであった

副題に「今の時代を日本人として暮らしたい」とある

20年間365日きものを着続けた経験から
6月1日と10月1日の衣替えの習慣はドウモなじめない
5月31日まで袷を着ることは苦痛だし
10月1日から袷を着ることも身体が承知しない

其れで暦を調べたら
明治政府が出した衣服令の中に「和服について」の衣替えは一切触れられていない
昔の旧暦4月から単衣を着るという江戸時代の暦が在り
其れを現代に合わせると5月⒌日界隈の「立夏」に当たる

この立夏から単衣にすると肌がすこぶる喜ぶ
きものは身体の思いに合わせるのが一番だとチャコちゃん先生は思う

久し振りに毛皮のショールを引っ張り出して肩にかけている
これから暫くお世話になりそうだ
大寒だもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物ハイブリット

2014年01月17日 10時39分08秒 | 日記
チャコちゃん先生中部大学で講義の後のワークショップで
ある男性が
「伝統も大切だと思うのですが着物にはハイブリッドはないのですか?」
「なるほどきものはハイブリットそのものですよ」
そう答えてハッとした

和服は技術は伝統をしっかり踏まえ
形や着装は時代と共に色々と変わってきた
しかし染織の技縫製の技術はしっかりと後世に引き継がれている

こう言う伝統の伝え方もあるのだと
時代を振り返りながら日本ってパワフルな国だと思いながらお答えした

縄文や弥生はともかく
飛鳥時代は其の時代に「師」と仰いだ唐の国から
五行の色を基本に置いた衣服を着ている
今でも高松塚古墳や古い壁画などで其の時代の衣装を見ることが出来る
今の和服とは似ても似つかない

しかし染織は其の当時のものが今も続く
いまの和服のような形は平安時代に入ってから
平安時代も鎖国で他の外国の模倣ほとんどない

鎌倉・室町・安土桃山になると
南蛮文化華やかなりしで
ポルトガルやオランダの衣服の形の多くが和服に取り入れられ
其の自由な出で立ちが面白い
特に襦袢という言葉はポルトガル語の下着の形を言ったものだ
ジバン、ジボンと呼んだ形跡がある

唐と南蛮文化を取り混ぜハイブリッド化した衣装が
江戸時代の装いだったと思う

薔薇の花より先にハイブリット化したきもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の「ひかり」

2014年01月16日 11時29分55秒 | 日記
「ひかり」愛好者
なんと言っても3割引がいい
3割引きだと普通車料金でグリーン車に乗れる

ひかりには暇な大人しかグリーン車に乗っていないので静か
最もシーズンになるとグループが多くなるがーーー

若手の働き者はみんな「のぞみ」に乗っている
名古屋まではのぞみがひかりより20分早い
京都だと30分
此の時間の違いを優先するのはバリバリ仕事をしていて分刻みで動く人たちだろう

ひかりの良い所は
各駅での停車時間が長い5分くらいか
そうするとこの間ホームにおりて電話が出来る
昨日も広島から、台北から携帯に電話が入るので
車掌さんにそれぞれの駅の停車時間を聞きその時間に電話をすると相手に告げる

チャコちゃん先生の携帯はほとんどならないのだが
どういうわけか新幹線に乗ると鳴る
いぎ汚く居眠りしないでしっかり起きて用を足しなさい
ということか

確かに着物姿の女の寝姿はそんなに美しいものではない
若い女は好い可愛い

これも昨日のことだが
名古屋の中部大学で仕事を終え最終のひかりに乗った
「ひととき」と言う雑誌を読もうと思ったが
どの座席にもない
東京駅から乗ったときは確実にウエッジと2冊が網袋の中にあった

?(゜_。)

ずーっと車内を歩いて探すとあったあった
ページを繰ると「そうだ京都に行こう」特集だ
きっと京都でおりる山陽新幹線のお客さんが
持ち去ったのっだと分かる

地図も丁寧だし
思いがけない料理屋さんも沢山載っていた
なるほど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚着

2014年01月15日 09時54分37秒 | 日記
今年は暦通りに季節が動いている
もう間もなく大寒
ここを元気にやり過ごすにはーー

チャコちゃん先生厚着をしている
若いときは少しでもすっきり見せようと思い
「伊達の薄着」を通していた

母がネルの肌襦袢を作ってくれたが
こっぱずかしくて今まで一度も着ていない
でも捨てるのは申し訳なくてタンスの隅に転がっていたのを
この冬取り出してきている
温かい

「ありがとうお母上」
生きているときのこの言葉を聞きかったよね

そのほかにも
今はレッグウオーマーとハイカラな名前がついているが
昔もきもの用のものがあり
母がそれを外出着に着けていて
階段を上がるたびにしたからそれがちらりと見えて
恥ずかしくて恥ずかしくて肩を並べて歩くのも嫌だった

ところがいま
そのレッグウオーマーのお蔭で下半身が温かい
更に腹巻

これってもう全く母のスタイルになっている
何もかも下着を絹にしているからこそ静電気もできない
これもまた先人の知恵なのだろう

伊達の薄着ももう通用できぬ年齢になったチャコちゃん先生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年の刑 3

2014年01月14日 13時08分33秒 | 日記

このとき言語は英語を使うと言う話もあったが
言語学者や多くの識者の提言で日本語は残ったという
しかし漢字よりひらがなの表現が原則で
かなりの漢字が使われなくなっている
「氣」というのは中に米という字が入っているので「氣」にエネルギーがあるが
いまは「気」と×を中に入れる
そうすると「氣」のエネルギーは消えてしまう

と言う具合に本来意味ある漢字がほとんど略式になって居るのもこの時代から
ややこしい敬語や謙譲語などは出来るだけ使わない方向
だから年上とか年配者にたいする丁寧語などは今ほとんど消えてしまっている
こう言う言葉は家庭教育から始めるのだが
ソの言葉遣いが出来ない親たちなので当然丁寧語は消えていく

全ての人間は平等と言う考え方は
まさしくその通りなのだがーーー

こう言う中で残っていたのが「きもの」だ
きものを着てはいけないみんな洋服でと言う制約はなかったので
着物は生き延びた

明治の初め礼装は洋服でと言う衣服令はあったが
其れは男達に向けられていたので
おんなのきものはここでも助かっている

しかしこの着物を残してくれたことは
日本の本来の文化を残すこととなったのを
連合国の占領者は気が付かなかった

着物を通して学ぶ日本の文化は
色から植物の命をそして化学の方程式を
絹や麻の素材からは日本の農業のあり方を
着物の小売りからはサービスやおもてなしの精神的なことのほかに
経済流通の基本を
そしてきものの着方そのものに健康問題や日本人の精神の根本を知る事が出来る

百年の刑も大成功の様相を見せてはいるが
一分の理が今大きく力を持ち始めたと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百年の刑

2014年01月13日 09時44分58秒 | 日記
江戸時代の終わりから明治にかけて
日本にやってきた米英の識者たちが
一応に「こんな美しい国が、そしてこんなにも教養のある国民がすんでいる国が」
この地球上に存在していたのかと驚いた

これはその当時の方たちの日記を読むとその驚きに触れられる
チャコちゃん先生は
日本の本当の姿を知りたいと思ったとき
彼らの日記を手当たり次第に読んだ
そして自分の国に誇りを持ったたものだ

そしてその一端は不幸な東北大地震の折
世界中に東北の人たちの毅然とした礼儀正しさが伝えられた
「日本人は日本を取り戻した」と思ったのもつかの間

国や企業のお偉いさんたちの隠ぺい態度にすっかりまた日本人は無気力になってしまった

この隠蔽という生き方はどこから出てくるのか
敗戦の時連合国は日本に報道と規制と新教育の要請をしている
報道はすべて連合国の目を通さなければ発売できないし
新教育では国の歴史や神話はすべて消され
今までなかった教員の組合まで作らされた
それが今の日教組
連合国に都合のいい人間が教育の場でもてはやされたのだから
日本が好きという生徒は育ちにくい

しかしその制度も占領が解かれたとき
「これからはなにごとも日本の国独自に決めてもよい」
という事だったようだが
どういうわけか日本人は自分の国を卑下する方向に自分自身を自縛していったように思う


米英の策略ははほぼ成功したように見える

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100年殺しの刑

2014年01月12日 10時10分22秒 | 日記
大麻が栽培禁止されたのは日本が戦争に負けて
連合国最高司令官総司令部(GHQ)が取り決めした「100年の刑」のひとつ

縄文時代から栽培され
日本では神事にも一般生活にも無くてはならないものが
どうして栽培禁止令を受けたのか納得のいくまで調べていくうち

其れはもう明治維新の頃から魔手のてが伸びていたことがやっと分かった
ああ
長かった!
この真実が分かるまでなんとチャコちゃん先生は馬齢を重ねたのだろう

バカバカバカ
国の言いなりになっていたこともある
学者の言い分を信じていたこともある
政治家の思想を信じていたときもある
哲学者を経済学者を科学者を

さらにはテレヴィで名前を売っているコメンテーターを
信じていたこともある

こう言う寄り道をしながらも
彼らの言語が魂に響いてこない
自分で納得がいくまで調べるしかない
其れでこんなに年数が係ってしまったのだわ
ふーー

連合国というのは米・英・中・ロ
特に米・英はアジアの多くの国を支配していたというか属国として統治をしていた
そこに日清戦争に勝った日本が清国から台湾を譲られ
実に愛に満ちた統治をし其の国の人たちの生活を豊かにし感謝された

また周辺アジアの国に関しても
一人一人が自立するために教育が必要と教育の手助けをした

しかし米・英はアジアの国々を奴隷として扱いたいので
日本人の「其の国の良さを生かす」と言う統治には恐怖を感じたようだ
「日本をなきものにしなければ」
との思いから始まった戦争準備

日本人の魂をとことん研究をした

(また明日)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男のきもの

2014年01月11日 09時49分02秒 | 日記
殿方はきものを着ると一気に「いいおとこ」になる
「あっ」
と新鮮な驚き
その後おいおいその着方はどうにかしろよ
という感じになるのだが
それはほとんどの方が「腰が決まっていない」

好い見本が生活環境の中で見かけないので
誰を見本にして良いのかわからに方がほとんど
でもきものを着始めると
落語を聞きに行ったり
時代劇の舞台を見たり
歌舞伎に行ったりと勉強熱心になる

見ることはとても大事
誰をお手本にするのかそれでご本人の着物姿が決まってくる

着慣れている人の工夫を話してもらうのが一番だけど
其の相手を「正道」の人にして欲しいとおもう
そこから崩していくのは好いけど
初めから崩れていては見るに堪えない

呉服業界でも其の姿見るに堪え無い人が多い
つまりなにもかも長すぎる
商人はきりっと着てほしい
役者の真似をするとどうしても素人はぞろっペとなる
袴など商人は通常は履かないものだよ
袴履くなら「たっつけ袴」にしてきびきび動いてほしい
間違っても「行燈袴」でゾロゾロ歩いてほしくない
女学生だって今時は短めに袴はいているよ

書き始めると苦言になるのでーーー
お後がよろしいようで




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初祈祷

2014年01月10日 09時31分12秒 | 日記
チャコちゃん先生ご贔屓の十二社熊野神社
毎年「初祈祷」の列がスゴイ
まさに分刻み

毎年秋櫻舎スタッフ4名は熊野様で初祈祷をして
其のあと近くのホテルで会食
これが済むと本年度の出発

年の初めのためしとて
終わりなき世のめでたさを
松竹立てて角ごとに
祝う今日こそ芽でたけれ

初日のひかり
さしこめてーーーーーー(忘れた)

と戦前は元旦に学校に登校して全校生徒が声を揃えて講堂で歌い
学校から紅白の餅をもらって下校

これは兄や姉が行っていたので良く覚えている
其の紅白の餅がやけに美味しかったから
兄が歌唱指導するのでしっかり覚えていて
夜になると家族の新年会でチャコちゃん先生歌わされていた

我が家の初詣は夜明け前に全員起きて
山の神社に歩いて行くのが習わしでそこで祈祷をしていただいていた
「早起き・歩く」と云うことが気に入らないチャコちゃん先生
ふくれ面で祈祷受けていた記憶がある
でも祈祷を受けると何か気持ちが良くなりすっかり機嫌が直る

祈祷は心身共に新しいエネルギーが満ちあふれるのだろう
神官の祝詞とお榊そして大麻でのお祓いが
浄化を促している

今年も熊野様にお世話になる一年
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GHQ?

2014年01月08日 09時48分10秒 | 日記
GHQは正式名は「連合国最高司令官総司令部」という
連合国というのは米英中ロ韓だって
ロというのはロシアだけどもう戦争終了間際に連合国入って来た
そしていきなり北方領土の四つの島を占領しただ

昭和20年敗戦国として日本はこの連合国の指導を受けなければ命はなかった
ここではなにより日本の精神構造を根底から覆そうとして
つまり骨抜きにしようとして
彼らが先ず手を着けたのは影響力の高い「報道」
この当時の新聞記事や論説小説に至るまで
GHQの検閲を受けていて
少しでも彼らの意志に背くような新聞社や出版社は廃業に迫られていた

また教育もしかり
歴史と神話は徹底して外されて
日本人としての自もを奪い取った

日本人が日本を嫌うような教育を徹底した
其の連合軍に占領をされていた6年8ヶ月で
日本の報道と教育はすべて変わってしまったし
今もそのままの状態

チャコちゃん先生が養蚕のこと大麻のことを深く調べると
必ずこのGHQにいきあたり愕然としてきた
そしてきものの繰り回しなどの精神は死んでしまい
何でも捨てることが美学とされ
石油繊維がもてはやされて皮膚や精神が犯されていることに気が付く

でもあの3/11の大地震の後
日本人は日本人としての自覚に気が付いた人が多くなった
日本人の心根はあの東北の人たちの謙譲の精神に触発されたように思う

日本をもっと識らなければいけない
昔の教育をすこし垣間見ている世代のチャコちゃん先生は
今年は率先して日本探しをしていこうと思う

日本が好き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする