毎年31日は明治神宮に行く
コレはまったくの野次馬
日本一参拝者の多い明治神宮は12月に入ると初詣受け入れ準備が始まる
その集大成が31日の午前中だ
サチコさんと神宮を1周しながら見学する
樹木に電球を取り付ける
参道に注連縄を張る
随所に公衆便所を設置する 何年か前までは公衆電話も
警備の詰め所
放送の場所
迷子の収容所を作る
お札の販売所
おみくじの販売所
出店の用意
古いお札を納める場所
まるで二人で検閲して歩くみたいな感じだ
そして最後がお賽銭の場所
もうプールだね50メートルプール
200坪くらいの真っ白い布を張ったお賽銭箱
500円玉が一円にしか見えないフーーー
黒子の仕事をイロイロと青春時代に行ってきた二人は
華やかな表を如何に強く支えるかという裏の仕事を見るのがすき
裏が完全にプロの仕事をすると
表の実力を引き上げることが出来る
其れを自分の実力だと思うバカはどうせ大成しない
みこしを担ぐ人かつがれる人その呼吸があわないと
何事も成功しない
そういう意味で明治神宮というところは
さすが日本一の参拝者を受け入れるプロの仕事が素晴らしい
なお今年は明治天皇が御隠れになって100年目を迎えるとかで
このいつも清楚な明治神宮が華やかな飾り付けをしている
明治天皇の業績を絵で見せているし
いつもより提灯の数も多い亦派手な絵馬を飾っても居る
「お祭りだね」
「時代かなあ外人が多いのでこの派手さかーー」
「チョットがっかりだね」
と文句つけながら歩く
いつもは境内にある食堂でラーメンを食べるのだが
31日は夜通しの仕事にそなえて店は休業
コレがとても残念
渋谷のホテルまで出て日向ぼっこしながらランチ
二人とも御節を作り掃除も終わり晦日の昼は嬉しい時間
今日から亦新しい日が始まる
昨年よりもっと世の中が大きく動くという人が多い
その動きにウロウロせず
自分の軸をしっかりと守って生きたいと思う
天の理に近づいた地球
争いの無い世界に向けて今日は第一歩
コレはまったくの野次馬
日本一参拝者の多い明治神宮は12月に入ると初詣受け入れ準備が始まる
その集大成が31日の午前中だ
サチコさんと神宮を1周しながら見学する
樹木に電球を取り付ける
参道に注連縄を張る
随所に公衆便所を設置する 何年か前までは公衆電話も
警備の詰め所
放送の場所
迷子の収容所を作る
お札の販売所
おみくじの販売所
出店の用意
古いお札を納める場所
まるで二人で検閲して歩くみたいな感じだ
そして最後がお賽銭の場所
もうプールだね50メートルプール
200坪くらいの真っ白い布を張ったお賽銭箱
500円玉が一円にしか見えないフーーー
黒子の仕事をイロイロと青春時代に行ってきた二人は
華やかな表を如何に強く支えるかという裏の仕事を見るのがすき
裏が完全にプロの仕事をすると
表の実力を引き上げることが出来る
其れを自分の実力だと思うバカはどうせ大成しない
みこしを担ぐ人かつがれる人その呼吸があわないと
何事も成功しない
そういう意味で明治神宮というところは
さすが日本一の参拝者を受け入れるプロの仕事が素晴らしい
なお今年は明治天皇が御隠れになって100年目を迎えるとかで
このいつも清楚な明治神宮が華やかな飾り付けをしている
明治天皇の業績を絵で見せているし
いつもより提灯の数も多い亦派手な絵馬を飾っても居る
「お祭りだね」
「時代かなあ外人が多いのでこの派手さかーー」
「チョットがっかりだね」
と文句つけながら歩く
いつもは境内にある食堂でラーメンを食べるのだが
31日は夜通しの仕事にそなえて店は休業
コレがとても残念
渋谷のホテルまで出て日向ぼっこしながらランチ
二人とも御節を作り掃除も終わり晦日の昼は嬉しい時間
今日から亦新しい日が始まる
昨年よりもっと世の中が大きく動くという人が多い
その動きにウロウロせず
自分の軸をしっかりと守って生きたいと思う
天の理に近づいた地球
争いの無い世界に向けて今日は第一歩