宇宙のこっくり亭

意識の覚醒に向かって、精神世界を縦横無尽に語る本格派ブログ!!

詰まったパイプのお掃除 ~ クンダリニーヨーガの要点

2013年06月01日 | ヨーガ瞑想

クンダリニーヨーガの要点は、いくつかにまとめられるだろう。

まず、蓮華座にしても、マハームドラーの柔軟体操ポーズにしても、「尾てい骨を刺激する」のと、「背筋を伸ばす」という、2つのポイントに集中している。

まずは尾てい骨のムーラダーラ・チャクラを伸ばす柔軟体操をしてから、蓮華座に入る。もともと蓮華座は、尾てい骨で身体全体を支える、究極のチャクラ刺激ポーズだ。

そして、数々の柔軟体操はまた、背筋をまっすぐに伸ばして、コリをほぐし、セキズイの歪みを矯正するようにできている。セキズイに沿って存在するとされる、スシュムナー管を通りやすくするだめだ。

つまり、一見、単なるヨガのポーズに見えて、実は、ムーラダーラ・チャクラを刺激し、そこからクンダリニーのエネルギーが、スシュムナー管を通りやすくする。ポーズのすべてが、この目標に向けられている。


その上で、セキズイに沿った意識の上下動を、何度も何度も繰り返す。意識を通しやすくするための、予行演習をひたすら続ける。

意識を上げるだけでなく、下げる練習も繰り返すのがポイントだろう。本当に、まるで詰まったパイプを、通すときの作業そのものだ。

クンダリニーヨーガのアーサナが何のためにあるのかは、それを見れば明らか。

早い話が、詰まったスシュムナー管を通しやすくした上で、尾てい骨のムーラダーラ・チャクラを強く刺激する。この一点に尽きると言っていいだろう。

目的がハッキリしてる以上、必ずしも本に書かれた通りのやり方でなくても、この目的に合うやり方はいくらでもありそうだ。


そして、重要なのは呼吸法。最終的には、やっぱり呼吸がカギを握る。

クンダリニーヨーガでは、原則として、すべての呼吸を鼻で行う。息を吐くのと、意識を下に降ろすのとは、いつもセットになっている。同じように、息を吸うのと、意識を上に揚げるのは、切っても切れない。

「深く、しみじみと呼吸する」というのがポイントだという。

クンバカ(息を止めること)はするけど、それ自体が目的ではなく、上下動する意識をしばらく止めるため。


そして、最も強調されるのは、「チャクラをハッキリと意識する」ということ。

ヨーガの話は、チャクラに始まり、チャクラに終わる。ヨーガ理論とは、そのまま、「チャクラ理論」みたいなものだ。7つのチャクラの位置をしっかりと特定し、呼吸と連動させつつ、できる限り明瞭に意識する。


最終的には、スシュムナーが丸ごとゴソッと身体から抜けていく。

このとき、スシュムナーと身体を連結している、7つのリンクが、次々に外れていくという。

その連結機(?)こそ、7つのチャクラ。

やっぱり、くくりつけられてるものをスムーズに外すには、連結ポイントをひとつひとつ、カチッ、カチッと外していかなきゃいけない。

どれかひとつでも引っかかっていれば、うまく外れない。つまり、クンダリニーは上がらない・・・。

「観察の瞑想」の威力

2013年06月01日 | ヴィパッサナー瞑想

ヴィパッサナー瞑想は、インド式の瞑想法。それは、集中力と注意力の瞑想だ。すべての知覚力を動員して、自分自身を観察する。

日本では、瞑想といえば「洗心」、つまり、「心のケガレを落として、洗い清める」というのを連想する人が多い。それは、日本の神道の発想だ。


インド式は、発想がちょっと違う。もちろん、お釈迦さまもその一人。

インド式の瞑想は、「観察」の瞑想。ヴィパッサナー瞑想では、特に念入りに観察する。

ヴィパッサナー瞑想では、自分自身の呼吸を観察することが多い。これは、意識を集中しやすいからってのもあるけど、それ以上に、「精神が乱れると、呼吸が乱れるから」というところにポイントがある。

怒ると、呼吸が乱れるだけではない。心拍とか、脈拍も乱れる。それを観察して、敏感にキャッチしましょう・・・というところに、もともと、この瞑想の主眼があった。

これは、考えたものだ。怒ってるときは、自分自身が冷静さを失っているんだから、自分の心を観察しようったって難しい。

その点、呼吸や心拍、脈拍その他(・・・上級者なら、脳波も?)を観察するのは、客観的な自己評価につながる。

徹底して、これに取り組んでいると、だんだん、自分を客観的に観察するのがクセになり、自我意識に変化が生じてくる・・・。


昔のインドの瞑想者たちは、このようにして自分自身の身体を観察することにより、チャクラを次々に発見した。

チャクラというのは、ちゃんと医学的な根拠がある。頭部のチャクラなら、脳下垂体や松果体。おなかのマニピュラ・チャクラなら、太陽神経叢や副腎。そういう、内分泌系や自律神経系の、コアとなる小器官があるところに、チャクラはある。

でも、それは現代人だからそう言えるんであって、古代インド人に、そんな医学・生物学の知識があったはずはない。脳下垂体とか松果体とかは、グリーンピースくらいに小さくて、これがそんなに重要な役割を果たしているとは、解剖したって分からない。

それぞれのチャクラは、瞑想によって発見されたものだ。

それが、妙に当たっている。たとえば、おなかの奥のほうにある「副腎」(ふくじん)からは「アドレナリン」が出てるけど、このアドレナリンは、緊張したときに体がこわばったり、鳥肌が立ったり、冷や汗が出たりする原因の物質。

なぜかインドでは、おなかのマニピュラ・チャクラが、「恐怖」や「自信」と結びつけられてきた。マニピュラ・チャクラが発達した人は、自信を身につけ、自我が確立される。アドレナリンの化学的な作用なんて、大昔の人に分かるワケないんだけど、ここが恐怖と不安の源泉であることは、なぜか見抜かれた。

ノドにある「甲状腺」も、高齢化社会を迎えて、病院の検査で「アナタは、甲状腺ホルモンが不足しています」と言われる人が増えたおかげで、知名度が上がっている。では、甲状腺ホルモンが足りなくなると、どうなるのか。それは、「皮膚の細胞の新陳代謝が起きなくなり、声もしわがれて、急速に老け込んでくる」という、とても要注意な状況なのだ。

これまた、インドでは、ノドのチャクラが「若さを維持するために重要だ」と言われてきたのと一致する。こんなところにある甲状腺が、全身の細胞の新陳代謝をコントロールしているとは奇想天外な事実で、大昔の人に分かるワケないんだけど、なぜか、ここに若さの源泉があるのは見抜かれた。


観察の瞑想を極めれば、どれだけの切れ味を発揮するのかは、これを見ただけでも分かる。

もっとも、現代人は、とてもそんなに瞑想三昧の人生を送るわけにもいかない。まずは、人体の図版を見てチャクラの位置をしっかり把握することからスタート。先人の知恵を利用して、最短距離でクンダリニー瞑想だ!?





ロズウェル事件 ~ 最も有名なUFO事件

2013年06月01日 | UFO

古今東西、UFO目撃事件は、非常に多い。大勢の目撃者がいる事件も、少なくない。

そんな中でも、「最も有名な事件をひとつ挙げよ」と言われたら、迷うことなく、「ロズウェル事件」と答えるのが正解。これはあまりにも有名で、数多くの映画やドラマのネタにもなっている。

第二次世界大戦も終わり、世界が戦後処理の真っ最中だった頃、アメリカのニューメキシコ州ロズウェルにある米軍の基地で、レーダーが未知の飛行物体を捕捉した。物体は、常識では考えられないほどのスピードで飛んだあと、3日後の深夜に消息を絶った。

同じ頃、ロズウェルの北西約120kmの場所にある牧場で、深夜に異様な爆発音が響いた。翌朝、牧場の管理人は、牧草地に、奇妙な金属片やプラスチックの棒のようなものが散乱しているのを見た。翌日、管理人はロズウェルの保安官に通報した。

さらにその翌日、陸軍航空隊と憲兵がやってきて現場を厳重に包囲し、牧場に落ちてきた破片や残がいをすべて回収してしまった。

そして翌日、ロズウェル基地の報道官をやっていたウォルター・ハウト陸軍中尉が、「墜落した、空飛ぶ円盤(フライングソーサー)を回収した」と公式発表した。

ここまでは、間違いなく歴史的事実だ。ここから先は、フクザツな展開をたどり、いろんな憶測・推理・空想・情報その他が飛び交うカオスの世界になっていくのだが・・・。

少なくとも、ロズウェルの牧場に何かが落ちて、米軍がそれを回収し、数日後に撤回したものの、一度は「円盤を回収した」と公式発表した・・・ってとこまでは間違いない。さすがに「最も有名なUFO事件ってだけあって、かなりキョーレツな状況だったのは確かだ。

問題は、墜落したものが何だったのか、そして、米軍がそれをどうしたかということにある。ここから先は、人によって大きく見方が分かれる。「米軍が極秘に開発してた秘密兵器だったのだ」という説も有力だ。

というのも、米軍は、「フライングソーサー」という当初の発表をしてから、数時間になぜか別の人が出てきて、「あれは気象観測衛星だった」と訂正した。あまりに不自然な展開だったけど、相手は米軍だけに、どうにもならなかった。

ところが、話はそれでは終わらない。30年後の1978年、UFO研究家が、牧場で残がいの回収にかかわった軍人、マーセル少佐ののインタビューに成功したのだ。

このインタビューで、マーセル少佐は、「軍がUFOを回収した事実を隠ぺいしたと確信している」と証言したことから、本当のロズウェル騒動は始まった。

特に言われているのは、「米軍は、宇宙人の死体を回収した」という説だ。

これに関しては、宇宙人の標本が展示されたり、「米軍の医者が、宇宙人を解剖する動画」が発表されて評判になったかと思うと、、後で「あの動画を作ったのは私です。特撮がうますぎてスミマセン」という人が現れたり、混迷を極めている。

米軍は、さらに事態の収拾に追われた。それから20年近くたった97年、米軍は事件の調査結果を発表。「観測気球だった」という話を、1000ページを超えるレポートにして、必死さをうかがわせた。

アメリカでは、今も政府にさらなる情報開示を求める声が絶えない重大事件だ。



ニュルンベルク事件 ~ 歴史上のUFO遭遇

2013年06月01日 | UFO



ニュルンベルク事件は、1561年4月、南ドイツのニュルンベルク上空で、ナゾの飛行物体が約1時間にわたって飛び交い、まるで戦っているように見えたという、歴史的な事件だ。

当時の有名な版画家ハンス・グレーザーが木版画にしたおかげで、後世に残った。

いくつもの十字形、球体、チューブ状の飛行物体が飛び交って戦い、最後に槍のような巨大な飛行物体が登場したという。まるで、この世の終わりみたいな出来事だ。当時の人々は、さぞかし驚いたことだろう。

1561年といえば、16世紀のまっただ中。昔も昔、大昔だ。日本では、織田信長が、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、戦国の世に華々しいデビューを飾ってた時期にあたる。

当時のドイツは、カトリックとプロテスタントによる宗教戦争の時代。1561年といえば、有名な「アウグスブルクの和議」でなんとかプロテスタント陣営との停戦に持ち込んでから、何年かたった頃だ。つかの間の平和の中、時代はすでに、次なる大宗教戦争へと向かいつつあった。バク然とした不安が、社会に満ちていたことだろう。


夜が開けると、ニュルンベルクの空に、2つの円筒形の物体が、垂直に滞空していた。

しばらくすると、なんとそこから、赤・青・黒といった、色とりどりの槍や円盤が飛び出してきたという。それらは、1時間ほど激しく飛び交い、まるで戦っているように見えた(・・・本当に戦っていたのかもしれない)。

やがて、それらは燃え尽きたように、煙を出しながら落ちてきたという。


現代でいう円筒形UFOや、ロケットに近い形のものが多くて、昔の人が想像するようなものを超えている。

まあ、今となっては確かめようのないことだけど、こうして記録に残っている以上、何かがあったのは間違いないだろう・・・。