谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

初詣そして初日の出

2007年01月11日 09時03分01秒 | Weblog

 今日も穏やかに晴れております。これからウオーキングです。

本題です。
 元旦6時起床。外に出ると晴れておりました。
 早速、毎年恒例の飯綱神社(八千代市萱田)へ初詣に、6時40分ごろ神社に着きました。
 神前で健康で幸多かれと祈念し参拝を済ませました。


 ここで、神社参拝の作法について
 1 手水舎(てみずや)で両手に水をかけ、口をすすいで身を清めます。(これにも
  作法があります。詳しくは又の機会に。)
 2 参道を通って神前に向いますが、中央は神様のお通りになる道それを避ける
  のが礼儀です。神前で拝礼する時は正面に立っても差し支えありません。
 3 賽銭を入れ、鈴を鳴らしてお参りします。
 4 「二礼二拍手一礼」する。詳しくは、次のとおり。
   お参りは二度深々と頭を下げます。(二礼)
   次に、胸の高さで手を合わせ、右手を指一節分引き二度手を打ち再び手を合   
  わせ祈念を込めてから手を下ろします。( 二拍手)。  
   そして1回深々と頭をさげます。(一礼)

 この神社は高台にあり、初日の出を拝む人の多い所。今年もご覧のとおり多くの人(50人位)が待っておりました。


 6時55分(我がカメラの時間、余りあてにならない。)皇紀2667年の初日の出です。一瞬ざわめきが起きました。手を合わせる人も。

 
 5分後お日様は、印旛新川の向こうにまんまるの姿をお見せになりました。
 この年、全ての面でこんな晴の日が続くと良いですね。


 帰宅後、ウオーキングを兼ねて、次の神社萱田下区の八幡神社へ参拝しました。
 ここで、鳥居について
 鳥居は大別して神明鳥居明神鳥居の2種類で
 神明鳥居は素朴で直線的、明神鳥居は装飾的で全体に曲線的に出来ているそうです。神明鳥居には、鹿島鳥居、伊勢鳥居など。明神鳥居には、八幡鳥居、稲荷鳥居などがあるそうです。
 この記事には、3神社の鳥居が写っています。
 明神系の鳥居と思いますが八幡鳥居でしょうか。小生には判断がつきかねます。


 その後足を延ばし新木戸の八幡神社にも参拝しました。

 2日には吉橋にある八幡神社にもお参りしました。
 4神社にお参りしたので、きっと良い年になると思います。これでは、他力本願になりますね。
 「果報は寝て待て」のことわざもありますが、「人事を尽くして天命を待つ」の精神で
                今年も頑張るぞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする